
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
SAGE と「群論の味わい」
SAGE の Ubuntu 版バイナリーが見つかりインストールできたのでお知らせします。
SAGE のホームページのダウンロードに
Sage-4.72-linux-64bit-ubuntu_10.04.3_lts-x86_64-Linux.tar.lzma
があります。
「群論の味わい」-置換群で解き明かすルービックキューブと15パズル-
の本に、SAGEを使った例が載っているので、SAGEのインストールに取り組んだ次第です。
Windows版は、VirtialBox で動くものがありインストールしてみたが遅く、
SAGEは Ubuntu で動かすことにしています。
Ubuntu PC で Mathematica とSAGE を比較しながら使っています。
オフライン
同じ本を買って、sageを使ってみたくなりインストールしました(^^)
ubuntu11.10 (x86_64) での動作報告です。
「sage-4.7.1-linux-64bit-ubuntu_10.04.1_lts-x86_64-Linux」で動作するようです。
私の環境では、そのまま起動しようとすると以下のエラーが出ました。
$ sudo ./sage/sage
----------------------------------------------------------------------
| Sage Version 4.7.1, Release Date: 2011-08-11 |
| Type notebook() for the GUI, and license() for information. |
----------------------------------------------------------------------
Traceback (most recent call last):
File "/opt/sage/local/bin/sage-ipython", line 18, in <module>
import IPython
File "/opt/sage/local/lib/python2.6/site-packages/IPython/__init__.py", line 58, in <module>
__import__(name,glob,loc,[])
File "/opt/sage/local/lib/python2.6/site-packages/IPython/ipstruct.py", line 22, in <module>
from IPython.genutils import list2dict2
File "/opt/sage/local/lib/python2.6/site-packages/IPython/genutils.py", line 59, in <module>
from IPython.external.path import path
File "/opt/sage/local/lib/python2.6/site-packages/IPython/external/path.py", line 35, in <module>
import md5
File "/opt/sage/local/lib/python/md5.py", line 10, in <module>
from hashlib import md5
File "/opt/sage/local/lib/python/hashlib.py", line 136, in <module>
md5 = __get_builtin_constructor('md5')
File "/opt/sage/local/lib/python/hashlib.py", line 63, in __get_builtin_constructor
import _md5
ImportError: No module named _md5
が
$sudo apt-get install libssl0.9.8
で解決しました。
オフライン
Sage の使い方について書いてあるWeb を見つけました。
http://www.pwv.co.jp/~take/TakeWiki/index.php?FrontPage
の中に sage の使い方が書いてあります。
大変参考になります。
オフライン
ようやくにして Ubuntu11.10 にアップグレードしたので、SAGEのインストールを行った。
バイナリーがアップグレードしています。
Sage-4.8-linux-64bit-ubuntu_10.04.3_lts-x86_64-Linux.tar.lzma
kau さんの書き込みのようにエラーが発生したので、コマンドを打ち込み解決した。
ありがとうございました。
オフライン
Ubuntu 12.04LTS にアップグレードして SAGE をインストールできたので報告します。
SAGE のホームページから
sage-5.3-linux-64bit-ubuntu_12.04.1_lts-x86_64- Linux.tar.lzma
をダウンロードして 次で解凍します。
tar --lzma -xvf sage-5.3-linux-64bit-ubuntu_12.04.1_lts-x86_64- Linux.tar.lzma
解凍してできたフォルダーの中に sage があるので、その中の SAGE_ROOT= に sage のパスを書き込み
/usr/local/bin にコピーすれば、ターミナルからsage を入力して使えます。
参考は以下です。
Pre-build Binary Install- SageInstallation Guide v5.pdf
http://www.sagemath.org/doc/installation/binary.html
http://www.pwv.co.jp/~take/TakeWiki/index.php?FrontPage
の中に sage の使い方が書いてあります。
オフライン
現在の Sage のバージョンは 6.1.1 になっていた。久しぶりにバージョンアップした。
Sage のワークシートは特定のディレクトリに保存される。この環境から抜けだして Sage関数を利用する方法がブログに紹介されている。Ubuntu12.04 で動くことを確認した。
$ sage -ipython notebook
で起動することで ipython の環境を利用できる。セルのはじめに
from sage.all import *
を実行することでSage関数を利用できる。
オフライン
Sage も 6.2 にアップデートされていた。Ubuntu 14.04 対応のみがある。
Mac OS X Maverick に VMware Fusion 6 を使って Ubuntu 14.04 をインストールできたので、Sage 6.2 をインストールした。
また、IPython がアップデートされ 2.1.0 になっているので
$ sage -ipython notebook
で利用できるかテストした。利用できることを確認したので報告します。
インストール方法は次に書いてあります。
http://mmays.hatenablog.com/entry/2014/03/30/135552
オフライン
Sage 6.3 がリリースされたので、Ubuntu 14.04 にインストールしてみました。
http://www.sagemath.org/
$ sage
┌───────────────────────────────┐
│ Sage Version 6.3, Release Date: 2014-08-10 │
│ Type "notebook()" for the browser-based notebook interface. │
│ Type "help()" for help. │
└───────────────────────────────┘
$ sage -ipython
Python 2.7.8 (default, Aug 10 2014, 21:20:38)
IPython 2.1.0 -- An enhanced Interactive Python.
IPython のバージョンが上りました。
オフライン
Sage online が次になり大きな変革が起きているように思います。
https://cloud.sagemath.com/
Wolfram Cloud, Warabi, SageMathCloud の環境を表にしてみました。
http://mmays.hatenablog.com/entry/2014/10/15/113147
オフライン
sage -ipython notebook で実行するページを作りました。
http://mmays.hatenablog.com/entry/2014/07/12/170316
ipython notebook の ファイル管理が容易にできるので使いやすいです。
オフライン
"群論ソフトウェア GAP のインストール" についてページを作りました。
http://mmays.hatenablog.com/entry/2015/04/29/215841
"GAP による15パズルの解法" について分析したページを書きました。
http://mmays.hatenablog.com/entry/2015/04/26/211120
"群論の味わい" の本の内容は興味をそそるが難物です。
オフライン
久しぶりに Sage 6.7 にアップデートしてみました。
Sage 6.7 の Ipython notebook は Jupyter になっていた
$ sage -ipython Python 2.7.8 (default, May 18 2015, 02:53:22) Type "copyright", "credits" or "license" for more information. IPython 3.1.0 -- An enhanced Interactive Python.
環境が進化していることを実感した次第です。
オフライン
Sage では標準で GAP とのインターフェイスを備えていることを知りました。
GAP の GRAPE パッケージのインストールを行ってみた。無事成功したので報告します。
http://mmays.hatenablog.com/entry/2015/07/24/140857
$ sage -ipython notebook
gap の結果を sage と python で処理できる。これは便利と思います。
-----------------------------------
Ipython notebook で GAP を使えるように試みてきた。
$ ipython notebook
http://mmays.hatenablog.com/entry/2015/07/24/120200
-----------------------------------
コメントいただければ幸いです。
オフライン
"群論の味わい"に載っている ”15パズル” をグラフで表現し群論を使って解くことに成功した。プログラムは Mathematica を使っています。
答えをアニメーションでチェックできるようにしました。興味のある方に訪問をお願いします。
グラフ G4.4 のホモトピー群と GroupElementToWord による解法 - 成功 !
コメントをいただければ幸いです。
オフライン
竹本氏が公開している Sage サーバーが最新板 Sage 6.7 に更新されたのでお知らせします。
http://www15191ue.sakura.ne.jp:8000/
Web で Sage サーバーを利用できるので大変助かっています。
次は竹本氏のページです。
http://www.pwv.co.jp/~take/TakeWiki/index.php?FrontPage
オフライン
竹本氏が公開している Sage サーバーを紹介しましたが、使い方をここに載せます。"竹本のBLOG" には沢山の記事が載っているので探すのが大変です。
公開Sageサーバを使ってSageの習得をするための、実習方法を解説しています。
sage/ex/アカウントの作成
sage/ex/Sageを使ってみよう
オフライン
Sage 6.9 を Ubuntu 14.04 にインストールしてみた。
sage -n jupyter
で Jupyter ノートブックが開き カーネル選択メニューから sage 6.9 を選択できる。すばらしい環境が実現しました。
参考:
Sage 6.9 で sage -n jupyter が使えるようになっていた
オフライン
SageMath 6.9 が Ubuntu PPA を使ってインストールできる。SageMath の Binaries for Linux に載っていた。
sudo apt-add-repository -y ppa:aims/sagemath sudo apt-get update sudo apt-get install sagemath-upstream-binary # 起動方法 sage -n jupyter
オフライン
SageMath の質問や不具合の解決方が活発に議論されています。
SageMath Support Group
オフライン
Sage Math Cloud にアクセスするメモを作ってみました。ここで Sage を使うほうが便利かもしれません。
http://mmays.hatenablog.com/entry/2015/11/13/125345
オフライン
Sage 6.10 がリリースされています。
http://www.sagemath.org/
Ubuntu の場合、6.10 になって改良点が分かりにくいが、
Mac OS X 10.11 EI Capitan での不具合が解決されました。
オフライン
SageMath に関する非常に参考になるブログを見つけたので投稿します。
・Vagrantを使ったSage jupyter環境構築
・take-pware/jupyter
SageMath 7.2 になっています。
オフライン
リンクアドレスを修正します。
sage/Vagrantを使った Sage jupyter 環境構築
take-pwave/jupyter
アップデートが行われ、ノートブックが追加されています。
オフライン
Sage の創始者 William Stein 氏が June 11, 2016 に会社を創設すると宣言してから、
SageMathCloud
が充実してきました。
参考
SageMathCloud 利用のメモ
オフライン