
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Javaのサイトからjdk-6u11-linux-i586.bin、jre-6u11-linux-i586.binをDLしてインストールしたのですが
端末で確認したところ、前のバージョンのままでした。
どのようにしたらバージョンアップができるのでしょうか?
いろいろなサイトを参照したのですが、きちんと解説しているところが
見つからず今に至っています。
オフライン
shi_naさん
Ubuntu8.04環境なら、何も苦労せず、eng16danboさんが導入の仕方を提示されています。
http://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic. … 423#p18423
しかしながら、Ubuntu8.10環境ではこの方法では、私の場合できませんでした。
しかたがないので、GNU Java compilerで代替えして、Netbeans IDE6.5等を利用しています。
(synapticで、gcjではなく、openjdk-6-jdk, openjdk-6-jreを検索してインストールしてます。)
本当は、sun-javaを導入する仕方を、私も知りたいです。
ps. これより下記の内容を参考に、synapticのリホジトリーの設定のため、目的のパッケージが
現れないのではと考えました。
multiverseにcheckを入れてませんでした。初歩的なところで、躓いてました。反省!!
最後の編集者: koisan1949 (2009-01-31 21:48:48)
オフライン
やっぱりできないんですね。自己解凍バイナリーファイルからのインストールは・・・
Sun-Java6.1.0_10のJRE&JDKなら。追加削除のところからSun Java 6 Runtimeを
Synapticからsun-java6-sdkがあるはずです。
JREもSynapticからsun-java6-jreで検索すれば見つかるはずです。
私のやりたかったのは、これよりも新しいバージョンでしたので。
投稿ありがとうございました!!
最後の編集者: shi_na (2009-01-31 18:16:42)
オフライン
Sunからファイルをダウンロード -> 実行権限を付与 -> 実行 するだけでインストールは即完了ではないでしょうか?
ただ、通常はSynapticパッケージマネージャからのインストールの方が全自動で楽ですね。
http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp よりページを辿って、Linux版のJava SE Development Kit 6をダウンロードした後、
$ cd
$ ls
jdk-6u11-linux-i586.bin
$ chmod +x jdk-6u11-linux-i586.bin
$ ./jdk-6u11-linux-i586.bin
$ ls
jdk-6u11-linux-i586.bin jdk1.6.0_11
$ ~/jdk1.6.0_11/bin/java -version
java version "1.6.0_11"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_11-b03)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 11.0-b16, mixed mode, sharing)
# もし外していたらごめんなさい
shi_na による投稿:
端末で確認したところ、前のバージョンのままでした。
「確認」とは、java -version を実行されたのだと思いますが、新たに入ったJDKのbinが環境変数PATHに含まれていなかったのだと推察します。
最後の編集者: STGSAGWAN (2009-01-31 21:02:11)
Sun JDK 1.6.0 update 11 をインストールして普通に使っています。
jdk-6u11-linux-i586.bin を実行すると、すべての環境が解凍されます。でもこれは単に Java 環境全てが固められたアーカイブが解凍されただけで、インストール自体が終わったわけではありません。
私は解凍してできあがった jdk1.6.0_11 ディレクトリを、/opt に移動し、".bashrc" ファイルに以下の行を追加しています。
JAVA_HOME=/opt/jdk1.6.0_11
PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
CLASSPATH=$JAVA_HOME/lib/tools.jar
export JAVA_HOME PATH CLASSPATH
私の場合は古いバージョンを使わないので、これで Java のインストールは完了です。
Openoffice.org ではこの /opt/jdk1.6.0_11/bin を Java のインストール場所に指定しています。
# JRE は JDK に含まれているので両方をインストールする必要はありません。
# また、Java アプリケーションを開発するのでなければ JRE だけで十分です。
最後の編集者: avidya (2009-02-01 19:32:35)
avidya による投稿:
Sun JDK 1.6.0 update 11 をインストールして普通に使っています。
jdk-6u11-linux-i586.bin を実行すると、すべての環境が解凍されます。でもこれは単に Java 環境全てが固められたアーカイブが解凍されただけで、インストール自体が終わったわけではありません。
私は解凍してできあがった jdk1.6.0_11 ディレクトリを、/opt に移動し、".bashrc" ファイルに以下の行を追加しています。JAVA_HOME=/opt/jdk1.6.0_11
PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
CLASSPATH=$JAVA_HOME/lib/tools.jar
export JAVA_HOME PATH CLASSPATH私の場合は古いバージョンを使わないので、これで Java のインストールは完了です。
Openoffice.org ではこの /opt/jdk1.6.0_11/bin を Java のインストール場所に指定しています。
# JRE は JDK に含まれているので両方をインストールする必要はありません。
# また、Java アプリケーションを開発するのでなければ JRE だけで十分です。
以上のことをやってみたんですが、いざ、ソースをコンパイルしようとすると
Javaがインストールされていません、とメッセージがでてしまいます。
環境変数の設定のやり方をもうすこし詳しく解説お願いできないでしょうか?
オフライン
1.JAVA_HOME=/opt/jdk1.6.0_11
JAVA_HOME という環境変数に "/opt/jdk1.6.0_11" を設定
2.PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
PATH 環境変数に "/opt/jdk1.6.0_11/bin" を追加
3.CLASSPATH=$JAVA_HOME/lib/tools.jar
java のクラスライブラリへのパスを 環境変数 CLASSPATH にセット
4.export JAVA_HOME PATH CLASSPATH
環境変数 JAVA_HOME、PATH、CLASSPATH サブプロセスでも有効になるように export
ということをしています。
それ以前に質問なんですが、Ubuntu は Desktop 版?それとも Server 版?
ちなみに上記設定は gnome Desktop 環境上で、gnome-terminal を bash にて利用する前提で書いています。gnome をインストールしていない Server 版や、シェルが異なるなら同じ記述を別のファイルに書く必要があります。
もし gnome 上で開発しているなら IDE 等は使われていますか?もしそうなら IDE の設定が優先されると思います。
最後の編集者: avidya (2009-02-02 14:54:59)
avidyaさん。
ありがとうございました。
仰っていたようにやったらできました!!
オフライン
JDK のバージョンアップがあった場合 ( メージャーアップデートでなければ、大抵セキュリティ fix ですが )、同じ手順でインストールすることができます。
その際は /opt 内のディレクトリ jdk1.6.0_11 をさくっと削除して、.bashrc の JAVA_HOME を新しいバージョンのフルパスに書き換えてやれば OK です。
こんにちは、皆様。
私がこんなところに出てくるのは間違いでしょうがちょっとお付き合いください。
個人個人のやることですからどのような方法でも良い訳ですが・・・・
私のやり方はjdk1.6.0_11を/usr/lib/jvm下に登録し、java-6-sunのリンクを張り替えることを行ってます。
java系のメニューのファイル参照PATHをjava-6-sunに一度変更しておくと更新があっても変更があっても
jdk1.6.0_11を消せますので簡単に更新が出来ます。
JDKの更新についてなぜ/opt下に新しいmoduleを登録するのですか。
以前からこの疑問を持っております。
宜しければ理由を教えてください。よろしくお願いします。
オフライン
のんきさん による投稿:
JDKの更新についてなぜ/opt下に新しいmoduleを登録するのですか。
私の場合は単なる習慣です。というか古くからの習慣に従っているだけです。今現在 /opt 下に以下のディレクトリがあります。
ant
firefox
freemaind
jdk1.6.0_11
openoffice.org
openoffice.org3
ちなみに openoffice.org 関係のディレクトリは、本家の OOo をインストールしたら /opt 以下にインストールされました。
メリットとしては、リポジトリからインストールした場合と異なるディレクトリなので、リポジトリで公開されているバイナリと入れ替える時に楽、ということがありますね。
まったくの余談ですが、/optはSystem Vの名残りで、その流れを汲んでいるSun(Solaris、SunOS)が
開発しているソフトウェアは、(明示的に指定していない限りは)概ね/opt配下に
インストールされていますね。
オフライン
".bashrc"とありますが/etc/bash.bashrcのことですか?場所が分からないんですが・・・教えていただけますか?パスを通せば/homeディレクトリーにあるeclipse3.4も使えますか?宜しくお願いします。
オフライン
ホームフォルダ
[.]で始まるファイルは隠しファイルです。
$ gedit ~/.bashrc
変更後保存して
$ sudo source ~/.bashrc
パスを通せば/homeディレクトリーにあるeclipse3.4も使えますか?
意味が解らないけど↓JVM terminated. Exit code=1 エラーの対策の解決。システムにパスを通して起動するなら.bashrcが一般的。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4823
オフライン
/homeにダウンロードしたjdk-6u13-linux-i586.binを./jdk-6u13-linux-i586.binで展開してjdk1.6.0_13とゆうファイルが出来たのでいったんUSBハードディスクに保存して/optにコピーしようとしたら”"jre" というフォルダをコピー先に生成する権限がないため、そのフォルダをコピーできません。”となりました。以前はコピー出来たんですが・・・そこで
[email protected]:~$ sudo cp /media/USBハードディスク01/Ubuntu_File01/jdk1.6.0_13 --target-directory=/opt/jdk1.6.0_13
cp: ディレクトリ`/media/USBハードディスク01/Ubuntu_File01/jdk1.6.0_13'を省略しています
[email protected]:~$
となってしまいます。どうすればいいんでしょうか?宜しくお願いします。それと
[email protected]:~$ gedit ~/.bashrc
[email protected]:~$ sudo source ~/.bashrc
sudo: source: command not found
[email protected]:~$
となってしまいました。こちらの方も宜しくお願いします。
最後の編集者: hiroppy (2009-05-25 12:18:45)
オフライン
/homeにダウンロードしたjdk-6u13-linux-i586.binを./jdk-6u13-linux-i586.binで展開して jdk1.6.0_13とゆうファイルが出来たのでいったんUSBハードディスクに保存して/optにコピーしようとしたら”"jre" というフォルダをコピー先に生成する権限がないため、そのフォルダをコピーできません。”となりました。以前はコピー出来たんですが・・・そこで
[email protected]:~$ sudo cp /media/USBハードディスク01/Ubuntu_File01/jdk1.6.0_13 --target-directory=/opt/jdk1.6.0_13
cp: ディレクトリ`/media/USBハードディスク01/Ubuntu_File01/jdk1.6.0_13'を省略しています
[email protected]:~$
となってしまいます。どうすればいいんでしょうか?宜しくお願いします。
全体的に何をしようとしているのかが解らないので返事が難しいですが、、、
ディレクトリのコピーにはオプションで [-R] ,上書き [-f]
$ sudo cp -Rf /media/USBハードディスク01/Ubuntu_File01/jdk1.6.0_13 /opt
[email protected]:~$ gedit ~/.bashrc
[email protected]:~$ sudo source ~/.bashrc
sudo: source: command not found
[email protected]:~$
となってしまいました。こちらの方も宜しくお願いします。
失礼しました、sudo が余分でした。
$ gedit ~/.bashrc
で編集、保存後に
$ source ~/.bashrc
で設定を反映します。
これは設定後の再起動と同じ役割なのでもう必要ないかも。
最後の編集者: hir0 (2009-05-25 12:46:21)
オフライン
上記の通りやってみました。USBメモリー(4G)にインストールしたUbuntu9.04(USBスタートアップ・ディスクの作成で作った)の環境ではホームディレクトリーの下のUbuntuファイルにいれたeclipse3.4Gahymedeは機動できませんでした。端末でjavacとするとjavaは使えているんですがおかしいです。
A Java Runtime Environment (JRE) or Java Development Kit (JDK)
must be available in order to run Eclipse. No Java virtual machine
was found after searching the following locations:
/home/ubuntu/eclipse/jre/bin/java
java in your current PATH
とゆうeclipseのエラーが出てしまいます。
ちなみに
[email protected]:/home$ sudo cp -Rf /opt/jdk1.6.0_13 /home/ubuntu/eclipse/jre/bin/java
[email protected]:/home$
としてもダメでした。どこがいけないのでしょうか?
geditで
JAVA_HOME=/home/ubuntu/eclipse/jre/bin/java/jdk1.6.0_13
PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
CLASSPATH=$JAVA_HOME/lib/tools.jar
export JAVA_HOME PATH CLASSPATH
に書き換えても同じeclipseのエラーが出ます。
synapticでdefault-jdkとそれにくっいてくるソフトをいれたらeclipse3.4Ganymedeは動きました。
最後の編集者: hiroppy (2009-05-25 20:21:51)
オフライン
やっと状況とやろうとしていることが見えてきました。(私も文書を読み間違えて違うことを指示してしまいました)
#14で予想したエラーでは無いですね、#15のコマンドの後始末をしないと後でエラーにつながるかもしれません。
$ ls -l /opt
で表示される物の中で jdk1.6.0_13と他に思い当たる物が有れば削除してください。
ファイルの削除、複数指定可
$ sudo rm /opt/ファイル名[半角スペース]ファイル名[].....
フォルダの削除
$ sudo rm -R /opt/フォルダ名
JAVAインストール
$ sudo apt-get install sun-java6-bin
sunで無くても良いならアプリケーションの追加と削除にjavaと入力すると他にOpenJDK Java 6 も選択肢が出ます。
システムにはパスが通るのでeclipseが起動出きるのか、または別のメッセージが現れるのか確認してみて下さい。
---------------------------------------------
うっ...最後に一行コメントが追加されていたとは
[解決済み]だったのねorz
最後の編集者: hir0 (2009-05-25 21:48:03)
オフライン
初心者です。
Ubuntu 9.04 - Jaunty Jackalope(デスクトップ版)を使用しています。
Synapticパッケージ・マネージャで sun-java6-jreのインストール済バージョンを確認すると 「6-14-0ubuntu1.9.04」 と表示されており最新版と思われるのですが、以下sunのjavaサイトでの導入確認を行うと、「インストールされている Java のバージョンは 1.6.0_0 です。」と表示されます。
http://www.java.com/ja/download/installed.jsp?detect=jre&try=1
「6-14-0ubuntu1.9.04」は、Version 6 Update 14 (つまり最新)の意味と解釈していたのですが違うのでしょうか。
それとも、sunのjavaサイトの確認方法が適切ではなく、実施にはVersion 6 Update 14が摘要されているのでしょうか。
セキュリティの観点から最新にしておきたいのですが、手動でのインストールは皆さん、手順が微妙に異なり「正解」が存在していないように思えるので躊躇しています。
なお、開発はしませんし、eclipseも使いません。
回答をお願い致します。
オフライン
例え最新でなくともサポート期間内である限り、セキュリティホールなどは修正されます。
オフライン
神経質になりすぎていたかもしれません。
旧版でも、サポート期間内であればセキュリティホールなどが修正されるとのこと、安心しました。
開発環境のトピックにお邪魔して、申しわけありませんでした。
オフライン