Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Epson PX-A720 (Ubuntu-8.04)
ドライバ: Epson PX A650 で問題なく印刷できているようです。
色も綺麗に出ています。
最後の編集者: Masou (2009-01-04 12:07:33)
オフライン
Xerox ApeosPort-II C5400
ThinkPadX61(Ubuntu-8.10)
XreoxのサイトからLInux用ドライバをダウンロードし、Alienでrpm→deb変換し、インストール。
(プリンタドライバと印刷設定アプリの2つともインストールが必要)
fxlinuxprint_1.0.1-2_i386.rpm
fxlinuxprintutil_1.0.1-4_i386.rpm
システム設定の新規プリンタでFXドライバを登録し、テスト印字、FireFoxからの印刷もできました。
別セグメントにあるので、登録時のプリンタ検索で手間取ったものの、IPを直接指定して設定OK。
オフライン
HP Photosmart 7830
DELL PRECISION 530
私のPCー>ルーター>無線LANブリッジー>無線LAN上のプリンタの接続しているPC(XP)
一ヶ月前、UBUNTUを8.04から8.10へアップグレードしたとき、さんざんプリンタの設定で手間取って、ファイアーウオールがいけないのかなど、いろいろ設定してみて、LAN上のプリンタの接続しているPCのプリンタが、プリンタの設定でブラウズしても全然見れなかったので、プリンタが使えなかったのですが、今日、設定に挑戦してみたら、プリンタの設定でブラウズして、プリンタが見えたので、その後はあっけなく設定が終わり、テスト印刷もできました。一ヶ月の間にUBUNTUのアップデートで、プリンタに必要な設定がアップデートされて、できるようになっただろうか、と思いました。
そういえば、ブラウザで http://127.0.0.1:631/admin で表示されるcupsで、必要な設定をしていたことがありました。それがよかったかもしれません。
最後の編集者: mogmog (2009-01-22 15:44:53)
オフライン
EPSON PM-A920がUbuntu 8.10で正常使用できるようになりましたので報告です。
設定手順
USBポートに予め接続し、プリンターの電源を入れる
1 システム>システム管理>印刷 からプリンターの設定画面を表示、PM-A920の接続が認識される
2 ドライバーがありません、のメッセージに対し新しいドライバーを選択すると、自動検索
3 ベンダー選択のポップアップで、EPSONを選択
4 機種選択のポップアップでPM-A820を選択する。PM-A920は選択肢にない。
5 プリンターの名称を入れるポップアップにPM-A920を入力して終了。この名前がPPDファイルとしてsaveされる。
http://abasys.jp/
を検索すると、PM-A920で使えるドライバーがあるように書かれているが、ダウンロードしても、上記と同じ結果になる。
つまりダウンロードは無益。Genericな代替ドライバーの eklite.ppdは機能しない。
PM-A920のドライバー(PPD)はどのDistributionにも入っていないので代替としてPM-A820のPPDを使う。
この時点からプリンターは使用可能になる。但し、プリンター使用上のオプションではペーパートレー、フォントなど
一部の表示が文字化けする。文字化けを解消するには、
>アプリケーション>アプリ>端末 を開き、
$ sudo gedit /etc/cups/ppd/PM-A920.ppd
と入力しEnter。$ プロムプトに対しpasswordをついで入力。ファイルが開いたら、下記の訂正を入れる。
Ubuntu Forumの”のんき-さん”からのアドバイスです:
変更前
*LanguageEncoding: ISOLatin1
変更後
*LanguageEncoding: UTF-8
以上を保存して終了。プリンターオプションの表示、印刷結果、どれも申し分ありません。
Windows XPのPCとNetworkを構成していますが、PrinterをXP接続にして、Ubuntuから使用する場合でも、
上記と同じプロセスでNetwork Printerとしても使えます。
ご参考までに使用PCの構成:
Dell GX280, Pentium 4, 2.8Ghz, 2GB メモリー、250GB disk,
オフライン
Ubuntu 8.10です。
プリンタは、Brother MFC-8820JN というモノクロレーザー複合機です。
システム管理>印刷から検出すると MFC-8820D BR-Script3 がドライバとして選択されますが動作しません。
ブラザー提供のドライバでなくても、MFC-8300 Foomatic/hl7x0(recommended) を使用して印刷可能です。
ただし、片面印刷のみです。両面印刷の設定を行うとプリンタ側でエラーになって印刷できません。
最後の編集者: arucat (2009-02-07 17:17:49)
オフライン
HP PhotoSmart C6175 ( C6100 シリーズで両面印刷ユニット・ドキュメントフィーダ付き)
Hardy の adm64 で動いていますが、パッケージにある hplip 2.8.2-0ubuntu8 では動作しませんでした。hplipopensource.com から 2.8.6 を落としてきてインストールすると Xsane まで一発で動きました。
詳しくは <a href="http://philos0.blog94.fc2.com/blog-entry-14.html">HP プリンタのインストール ubuntu hardy amd64</a> にまとめてあります。
オフライン
Canon PIXUS MP510
ただ、デフォルトでは動作しないので、手順を踏む必要があります。
(デフォルトの状態だと、別のプリンターのドライバが使用され、カラー印刷が酷いことになります。)
1.ドライバのダウンロード
キャノンのLinuxドライバ配布ページからドライバをダウンロードしてきます。
共通パッケージとMP510用ファイルの両方をダウンロードして下さい。
rpm形式のファイルが二つあるはずです。
2.「alien」とライブラリのインストール
sudo apt-get install alien libpng12-0 libpng12-dev libgtk1.2 libgtk1.2-common
これによってrpmをdebに変換するソフト「alien」とライブラリがインストールされます。
3.rpmをdebに変換
DLしたファイルが置いてあるフォルダにcdで移動し、
sudo alien -c cnijfilter-common-2.70-1.i386.rpm cnijfilter-mp510-2.70-2.i386.rpm
を実行します。
すると、2つのrpmファイルがdebファイルへと変換されます。
4.ドライバのインストール
できたdebをインストールします。
sudo dpkg -i cnijfilter-*.deb
これで共通→MP510用ファイルの順にキチンとインストールされます。
5.ライブラリーへのシンボリックリンク
最後の仕上げです。
sudo ln -s /usr/lib/libtiff.so.4 /usr/lib/libtiff.so.3 sudo ln -s /usr/lib/libpng.so /usr/lib/libpng.so.3 sudo ln -s /usr/lib/libxml2.so.2 /usr/lib/libxml.so.1 sudo ldconfig
以上の手順が終了したら、MP510を接続します。
これで、自分の環境では正しく印刷することができました=D
※ただ、自分は初心者なので、余計な手順も踏んでいる可能性はあります。
※この手順は昔自分のブログで書いたものです。
もしよければ私のブログもチェックしてみてください:cool:
最後の編集者: Torisaki Hiyoko (2009-02-12 09:57:35)
オフライン
ubuntu8-10 で canonIP3100 印刷はできるのですが、「っ」「ッ」だけがなぜか印刷できません。
オフライン
EPSON PX-A620 Ubuntu9.04βで動作しました。
PX-A620動作させる為にやったことは以下のようになります。
(1)Ubuntu8.04 → AVASYSのドライバを使用 → 動作はするが用紙設定が2種類しかない。。。
(2)Ubuntu8.10 → AVASYSのドライバを無理矢理インストールするも動作せず → プリンタを使えないと不便なのでUbuntu8.04に戻す
(3)Ubuntu9.04β → 標準ドライバの一覧からStylus DX4050を選択 → あっさり動作、用紙設定も増加
試してはいませんが8.04でもDX4050のドライバで動作すると思われます。
PX-A620購入当初は標準ドライバで番号が近いPX-A650のドライバを試したのですが用紙排出を延々と繰り返すのみでした。
AVASYSに専用のドライバがあるので、あーでもないこーでもないと必死にチャレンジしてましたが標準ドライバで動作するとは。。。。
こういう互換情報は一覧表があるとうれしいですね~。
オフライン
canon MF4010 on 9.04(一部修正済み)
usbに接続し、(接続すると自動でデバイスドライバーを探しますが、残念ながら失敗します。)
接続した状態で、以下のページの
・http://www.openprinting.org/show_printer.cgi?recnum=Canon-MF4010
以下のドライバーをダウンロードして
・UFRII/UFRII LT Printer Driver for Linux (1.80)
ファイル名:g8b5enx.zip 18504.62 Kb
zipファイルを解凍し、以下のフォルダのファイルをダブルクリックして
UFR_II_Printer_Driver_for_Linux_Driver_V180_uk_EN\32-bit_Driver\Debian\cndrvcups-common_1.80-1_i386.deb
UFR_II_Printer_Driver_for_Linux_Driver_V180_uk_EN\32-bit_Driver\Debian\cndrvcups-ufr2-uk_1.80-1_i386.deb
2種類のdebファイルをダブルクリックして、パッケージインストーラーからインストールすると、エラーが表示されます。
表示されるメッセージにしたがって、ターミナルかで処理します。その後に再度、cndrvcups-ufr2-uk_1.80-1_i386.debをインストールします。
インストールの成功後に、システム管理の印刷を起動し、
プリンタの設定で、プリンタを検索し、登録すると、プリンターが動作しました。
最後の編集者: hiroban2 (2009-05-06 19:14:00)
オフライン
Canon IP4300
Ubuntu 9.10
で印刷できました。
しかし、選択した部分のみの印刷というのができませんでしたが。
オフライン
Ubuntu8.04.2です。
プリンタは、Epson Pm-850ptとPm-3700cです。
2台ともバッファローのプリンターサーバ経由でWindowsマシンと共有で動作しています。
ドライバは8.04にあるもので、デバイスURI:は、IPアドレス/P1で接続できました。
オフライン
プリンタ:Epson LP-9200C
接続形態:ネットワーク接続
Ubuntu: 9.04 Jaunty
サマリ: 標準のドライバ(*1)では印刷に一部不具合あり.OpenPrintingのppd(*2) を使えばほぼOK.
(*1) /usr/share/ppd/openprinting/Epson/eplp920c.ppd.gz (?)
(*2) http://www.openprinting.org/show_printer.cgi?recnum=Epson-LP-9200C
詳細:
標準のドライバでは,http://www.simasima.org/misc/Japanese-Lipsum.jpg のように,一部の文字が上下に重なって印字されます.(文章が謎ですが,文字化けの類ではありません.Lorem ipsumです.)
ドライバにOpenPrintingのppdを指定した後に,同一のpsファイル (http://www.simasima.org/misc/Japanese-Lipsum.ps) を印刷すると正しく印刷されます.ただし,用紙の余白設定に関しては,標準ドライバの方が正しい値になっているようです.
オフライン
プリンタ:Canon PIXUS MP630
Ubuntu 9.04
キャノンのホームページ http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html#linux で配布されるドライバを利用し、
同時に配布されるプリンタドライバガイド(PDF)の説明どおりに設定することにより、印刷及びスキャナーの使用とも
問題なく動作させることができました。
プリンタドライバガイド(PDF)では、使用環境をUbuntu8.04としているため、プリンタドライバのインストールの説明のうち、
cupsデーモンを再起動させるコマンド sudo /etc/init.d/cupsys restart は
sudo /etc/init.d/cups restart と読み替えてターミナルから実行させる必要がありました。
オフライン
エプソンカラリオPM780CというインクジェットプリンターをUSB接続で問題なく動いています。
ドライバーの設定もつないだときに出てきたもので、OKを押して進んだら、普通にカラー印刷できます。
ただ「Document Viewer 2.26.1」でPDFファイルを印刷するときは、そのまま「印刷」を押すとエラーになってしまいましたが、一度プレビューを表示させてから印刷すると印刷できました。
オープンオフィス関係の文書はそのまま印刷できますね。
ウィンドウズで印刷していたときよりも、印刷がキレイなのは、気のせいでしょうか?(笑)
オフライン
ブラザー(Brother)HL-5070DN及びHL-4050CDN
いずれもUbuntu 9.04にて、デフォルトで提供されるドライバを用いて、ネットワーク接続で問題なく利用できています。HL-5070DNはUbuntu 8.10でも使えていました。
Windowsよりもずっと簡単に設定ができるのがいいですね。
オフライン
アルプス(ALPS) MD-2000J
Ubuntu 9.4
LTP接続で使用できました。Ubuntu添付のMD-2000用ドライバを使用(ドライバ名には最後の"J"はない)。
非常に古いプリンタですが、にじみがなくきれいな印刷が可能です(但し、非常に遅い)。
オフライン
お世話になっております
この度RICOH Imagio MF5570RCの印刷に成功致しましたのでご報告申し上げます
ドライバはRPDL III Laser Printerを用いました
以上です
オフライン
Canon LBP3210 (USB接続)の印刷ができましたので報告します。
OS:Ubuntu9.04
[OpenPrinting ドライバインターフェイス対応 ESP Ghostscriptのインストール]
次の方法でGhostscriptをインストールすると、既にインストールされているGhostscriptが置き換えられます。
1_OpenPrinting ドライバインターフェイスに対応した ESP Ghostscript入手するために、管理者権限によってお手持ちの環境の /etc/apt/sources.list内の定義を、次の2行に置き換えてください。
deb http://kmuto.jp/debian/mtu debian_dic main contrib non-free
deb http://ftp.jp.debian.org/debian stable main contrib non-free
2_次に、同様に管理者権限によって、新しいESP Ghostscriptおよび日本語フォントを次のコマンドにてインストールしてください。
# apt-get update
# apt-get install gs-esp gs-cjk-resource cmap-adobe-japan1 ttf-kochi-mincho ttf-kochi-gothic
以上で、OpenPrinting ドライバインターフェイス対応 ESP Ghostscriptがインストールされます。
[プリンタドライバをインストールする]
CanonのLinux用ドライバー置き場からdebパッケージをダウンロードした後
1_CUPSドライバ共通モジュールをインストールします。
debパッケージの場合
以下のようにコマンドを入力します。
# dpkg -i cndrvcups-common_1.90-1_i386.deb
2_プリンタドライバモジュールをインストールします。
debパッケージの場合
以下のようにコマンドを入力します。
# dpkg -i cndrvcups-capt_1.90-1_i386.deb
但し上記1_ 2_ともダウンロードで保存しなくても、直接GDebiインストーラーでインストールしても可。
3_CUPSを再起動します。
debパッケージの場合
以下のようにコマンドを入力します。
# /etc/init.d/cups restart
4_プリントスプーラにプリンタ(PPD)を登録します。
例 : LBP3210の名称をLBP3210として登録する
/usr/sbin/lpadmin -p LBP3210 -m CNCUPSLBP3210CAPTJ.ppd -v ccp:/var/ccpd/fifo0 -E
5_ccpdデーモンの設定ファイルにプリンタを登録します。
USB接続の場合
/usr/sbin/ccpdadmin -p LBP3210 -o /dev/usb/lp0
6_ccpdデーモンを起動します。
以下のようにコマンドを入力します。
# /etc/init.d/ccpd start
[ccpdデーモンを自動起動にする]
ccpdデーモンはpcがリセットされると切れるのでpc起動時に自動起動するため
/etc/rc.localに
/etc/init.d/ccpd start
を挿入。
以上で印刷できました。
最初プリンタードライバーのインストールに成功し印刷確認後、VirtualBoxをいじくっていてOSが不安定になり、OSの再インストールして、2回目も上記の手順でプリンタードライバーをインストールして印刷できました。
このフォーラムはいつもubuntuが分からないときに非常に参考にさせてもらっていますので、少しでもお役に立てればうれしいです。
オフライン
Canon PIXUS iP2600
Ubuntu 9.04
どうやら、最初に、libcupsys2をインストールする必要があるようです。
「システム」「システム管理」「Synapticパッケージ・マネージャ」で、
「クイック検索」欄にlibcupsys2と入力すれば見つかります。
あとは、
http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDEwMDAwMTE4OTAx&cmp=ACM&lang=JA
http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDEwMDAwMTE5MTAx&cmp=ACM&lang=JA
の順にインストールすれば良いみたいです。
オフライン
1,Canon LBP3310
2,Epson E-330
Ubuntu9.04 両方共Windowsネットワークプリンタで使用
1,LBP3310はCanonのLinux用ドライバー置き場からdebパッケージをダウンロードした後、インソール前に「sudo apt-get install -f]の指示が出たのでこのとうり行いOKとなる。ネットワークプリンタで印刷可能になりました。
2、E-330はdebパッケージでインソール行いましたが、エラーとなりdebでは不可能でした。その後ubuntuに「sudo apt-get install rpm」をインソール後、Epsonアヴァンシスーサイトよりrpmパッケージをインソールしローカルプリンタ、ネットワークプリンタで印刷可能になりました。
オフライン
Brother HL-2140
全くの素人なのでコマンド打てず、結局データベースから HL-2060 ドライバを当てました。
全機能が活きているか分かりませんが、とりあえず印刷できています。
オフライン
HP Photosmart C4486
ubuntu9.10で使用。
USBケーブルを接続して、電源を入れると、直ちに自動認識。そのまま印刷&スキャンもOK。
スキャナの性能は、ちょっと今一かもですが。
ソフトウェアセンター(旧・アプリの追加と削除)から、HPLIP Toolboxを入れれば、インクの残量もモニター出来る。
canonやepsonに押されて、ショップの片隅に追いやられていたけど、Linuxユーザーには結構お勧めだと思う。
オフライン
プリンタ:Canon PIXUS MP630
Ubuntu 9.10
キャノンのホームページからダウンロードしたドライバを、説明書に基づいてインストールすると
$ sudo dpkg -iG cnijfilter-common_3.00-1_i386.deb
(cnijfilter-common_3.00-1_i386.deb から) cnijfilter-common を展開しています...
dpkg: 依存関係の問題により cnijfilter-common の設定ができません:
cnijfilter-common は以下に依存 (depends) します: libcupsys2 (>= 1.2.1) ...しかし:
パッケージ libcupsys2 はまだインストールされていません。
dpkg: cnijfilter-common の処理中にエラーが発生しました (--install):
依存関係の問題 - 設定を見送ります
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
cnijfilter-common
というエラーになり、インストールすることができませんでした。
http://forum.ubuntu.cz/index.php?topic=40781.0 の投稿(チェコ語でした)をみると
libcupsys2_1.3.9-2ubuntu9.2_all.deb をインストールしたのち
cnijfilter-common_3.00-1_i386.deb をインストールしたようなことが書いてあったので
この手順で行ったところ、エラーが発生することなくドライバをインストールすることができました。
印刷、スキャナの利用は現在のところ問題なくできています。 しかし、古いライブラリをインストールするというのは安全ではないでしょうね。。。
9.04のときは、XSANEでスキャナを利用することができなかったのですが、9.10ではすんなりと実行させることができました。
オフライン
そのバージョンのlibcupsys2は何もしないので(移行用パッケージなので)、安全性には特に問題ありません。
なんとかしたいところではあるのですが。
オフライン