
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
10.10になって、medibuntuのリポジトリからgoogle-earthのリポジトリがなくなったので、
困っています。
googleサイトから、GoogleEarthLinux.bin をダウンロードし、
Ubuntu wikiを参考に、
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Application/GoogleEarth
の
$ chmod +x GoogleEarthLinux.bin
$ sudo ./GoogleEarthLinux.bin
では、インストールできず。
http://crunchbanglinux.org/forums/topic/7416/howto-google-earth-on-statler/
を参考に、以下で ok。
/home/ユーザーディレクトリ以下にインストールする場合、
英語で「/home/ユーザー/Desktop」 フォルダを作っておく。
そして
sudo ./GoogleEarthLinux.bin --target /tmp/ge
cd /tmp/ge/setup.data/bin/Linux/x86/
sudo mv setup.gtk setup.gtk2
cd /tmp/ge
./setup.sh
最後のコマンドを
sudo ./setup.sh とrootとして実行すると、
/opt/google-earth /usr/local/sbin にインストール。
この場合、メインメニューを修正必要。
./setup.sh と ユーザーとして実行すると、
/home/ユーザー ディレクトリ以下にインストール。
インストールは無事終了。
しかし、いざ起動すると、、、、、、起動エラー、そこで、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=9682
の、アクロバチックな?方法でうまくいきました。
しかし文字が汚い。。。。読めない部分、表示されない部分あり。
ググッて、
$HOME/.config/ の中の
Google/GoogleEarthPlus.conf
[Render]セクションに以下を追加
GuiFontFamily=Gothic [Vlgothic]
GuiFontSize=10
GuiFontStyle=0
GuiFontWeight=50
でも、全く変化なしでした。。。。。。。
現時点での、Google Earth Linuxの最良なインストール方法、どなたかご存知ですか?
又、10.10用のリポジトリは、どこかにないのでしょうか?
http://dl.google.com/linux/deb/ stable non-free main
http://dl.google.com/linux/deb/ testing non-free main
にもなかったし、canonical にも無いようです。
オフライン
自己訂正です。
tetsuyakubo による投稿:
インストールは無事終了。
しかし、いざ起動すると、、、、、、起動エラー、そこで、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=9682
の、アクロバチックな?方法でうまくいきました。
の部分ですが、
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=9682
での、STGSAGWAN様のコメント、
設定ファイル ~/.config/Google/GoogleEarthPlus.conf をエディタで開き、
"lastTip=X"(Xは環境によって異なる)の行の後に、enableTips=false という行を追加でOKのようです。
でOKでした。
又、その後いろいろやってみましたが、文字の問題は相変わらずです。
以前に 「libQtcore・・・」関連の方法をやったことがあったので、今回も試しましたがダメでした。
オフライン
追伸です。
http://www.liberiangeek.net/2010/09/install-google-earth-ubuntu-10-10-maverick-meerkat/
に、googleearth-packageからインストールする方法がありやってみました。
debパッケージを作るときに、多量のエラーを吐きながらも、--forceオプションで強引に作成し、
インストールしました。結果は無事インストール、起動出来ましたが、
やはり GoogleEarthLinux.binからのインストールと同じで、文字が汚いんです。
そこで、「Google Earth同梱のQt4ライブラリの不具合」が原因であろうと、
Google Earth同梱の「Qt4ライブラリ」」をubuntuの「Qt4ライブラリ」に置き換えればいいかと思い、
http://fire1fire.blog41.fc2.com/blog-entry-118.html
なんかを参考に、/usr/lib/googleearth/のlibQt*.so を入れ替え。
libQtCore.so.4 libQtGui.so.4 libQtNetwork.so.4 を削除し
synapticから
libqt4-core libqt4-gui libqt4-network をインストール
やって見ましたが、起動しすぐに画面がフェードアウト、終了します。私の環境ではダメでした。
文字の不具合を我慢すれば使えないこともないのですが、何かとストレスが貯まるので、
リポジトリの復活を待つことにしましょう。
オフライン
10。10にて下記方法にてgoogle-earthインストール成功しましたので参考になれば・・・・
ただ検索の際日本語入力が出来ず対策考慮中で現在コピペで対応しています。
1.https://help.ubuntu.com/community/MedibuntuのAdding the Repositoryにある下記二つのコマンドを実行。
sudo wget --output-document=/etc/apt/sources.list.d/medibuntu.list http://www.medibuntu.org/sources.list.d/$(lsb_release -cs).list && sudo apt-get --quiet update && sudo apt-get --yes --quiet --allow-unauthenticated install medibuntu-keyring && sudo apt-get --quiet update
いくつかの項目がインストールできないようなメッセージが出てきましたがいつものように無視しました。
sudo apt-get --yes install app-install-data-medibuntu apport-hooks-medibuntu
2.http://packages.medibuntu.org/ページよりkarmicそしてgoogleearthと進みDownload googleearthよりDL実行してください。
私の場合はとりあえずclick hereをクリックしたらソフトウェアセンターが開きインストール出来ました。
オフライン
ありがとうございます。
1.については medibuntu のリポジトリを追加する一連のおなじみのコマンドですね。
これは導入済です。maverick用のmedibuntuリポジトリmedibuntuが追加されます。
ただ、
sudo apt-get --yes install app-install-data-medibuntu apport-hooks-medibuntu
は、意味がよくわからずスルーしてたのですが、
app-install-data-medibuntu をインストールすることで、
「Ubuntuソフトウェアセンター」からmedibuntuのパッケージがインストールできるようになるパッケージリスト。
apport-hooks-medibuntu はクラッシュレポートを報告する機能
であることを確認しました。
2.についてはubuntuの各バージョン対応のパッケージがダウンロードできますが、
click here ではうまくいかず、debパッケージがをダウンロードできました。
app-install-data-medibuntu をインストールし、
その内容に該当のパッケージが存在すれば、click hereでソフトウェアセンターが開きダウンロード→インストールとなるようです。
ソフトウェアセンターでgoogle-earthを検索すると、項目は存在しますが、パッケージが存在しない諭旨の記述がありました。
maveric用のリポジトリですから当然ですよね。
ですから、karmicのページのclick hereをクリックでソフトウェアセンターが開き、
インストール出来たというのが不思議です。
また、なぜkarmicなのでしょう? lucidの方が新しいですよね。特別な理由でもあるのでしょうか?
結局、ここでは普通に過去のバージョンのdebパッケージがダウンロードでき、
ダブルクリックで、ソフトウェアセンターが開きインストールもできるわけですから、
1.の作業は、関係がないように思われますがいかがでしょうか。1. の作業がなくてもパッケージはダウンロードできますから。。。
過去のdebパッケージがダウンロードできるこのページの存在は知っていましたが、
前バージョン用のパッケージのインストールを試したことがなく、
実際、実用に耐えるのでしょうか?
検索時の日本語入力の不具合があるようですが、問題の文字の汚さ、表示されない部分等の不具合はありますでしょうか?
よろしかったら、ご報告願えればありがたいです。
オフライン
お困りのようなので参考にと思い初心者ながら投稿してしまいました。
すみませんでした。
失礼いたします!!!!!!
追)
インストールされたGoogleアースは最新版でした。
検索領域の日本語入力も自己解決いたしました。
Windows版同様問題なく使用できるようになりました。
オフライン
当方 #4 kaito3277さん紹介を忠実に実行の結果ですが問題なくインストール出来、日本語での検索も大丈夫です。
ただ、Browse through the list of packages:のところはlucidから入りamd64を選択してます。
オフライン
アドバイスありがとうございます。
ただ、uotora様の投稿欄の下に10.04 amd64とありますので、
もしこの通りだと、「lucidから入りamd64を選択してます」とありますので、
10.04用のdebパッケージを、10.04にインストールした訳ですから、
通常のmedibintuのリポジトリからのインストールと何ら変わらないと思うのですが。。。。
トラブルなく動くのは当たり前かと思います。
もし、10.10であれば、参考になります。
「lucid、i386」のdebパッケージはダウンロード済みなので、
システムのバックアップを取り。tryしてみます。
アドバイスいただきましたのに、揚げ足を取るようで申し訳ないのですが、
気になりましたので、コメントさせていただきました。
オフライン
kaito3277様、uotora様のアドバイスによる方法試してみました。
http://packages.medibuntu.org/
からlucid用のパッケージインストール無事終了、
文字化けも無くちゃんと動作しているように思えます。
これなら、そのままmedibuntuのリポジトリに残しても良いんじゃないかと思いましたが。。。
不具合は色々ありました。
不具合は、吹き出しの内部に何も表示されないことでしょうか?この部分のサーバーとつながっていないような?
前バージョンですから、他にも不具合はたぶんいろいろあるんじゃないかと思います。
しかし、基本的な動作はちゃんとしていて、文字もきれいで GoogleEarthLinux.bin からインストールしたのとはくらべもののになりません。
お困りの方は試されると良いと思います。
そのうち、medibuntuに復活されると良いのですが、何かgoogleとmedibuntuの間にあったのでしょうか?
気になります。
皆さん色々ありがとうございました。
kaito3277様、uotora様せっかくアドバイスいただきましたのに、揚げ足を取るようなコメントしかできなくて、
すいませんでした。ちょっと反省しております。ただ細かいことが気になる性格ですのでどうかお許しください。
オフライン
下の欄ですか、11月の10日位以降現在はUbuntu10.10 Amd64です。
オフライン
Google Earthは現在、Google様よりダウンロード・インストールすることで、リポジトリも追加されますが、現在のバージョン(6.0.x.xxxx)も同様に文字化けします。
Google様のフォーラムにてパッチを作成して下さった方がいらっしゃいましたので、それを解凍、上書きする事で文字化けが解消されます。
参考
試験運用中なLinux備忘録
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20110427/p1
パッチ
https://docs.google.com/leaf?id=0B2iTttURwOa1YzM3YmE2MjgtYWMxNS00ZTQwLWFlZWMtMjRmMmU3OGNjMTMx&authkey=CIHT1OkH&pli=1
オフライン