お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-01-10 08:42:27

oyaji
新しいメンバ
登録日: 2007-01-10

インストールでブラックスクリーン

ubuntuのlive CD ubuntu-ja-6.10-desktop-i386.iso (md5sum: e843c0c33ec512936bb88e5d53d8765d)をインストールしようとしてるのですが、画面が真っ黒になってしまいインストールできません。普通のインストール、セーフグラフィックモードでも真っ黒です。VGAモードを変更してもダメです。英語のサイとで調べましたら、バグらしいです。インストールできないのでしょうか?Redhat系のようにlinux textとしてテキストモードでインスコできないのでしょうか? Xorgのバグでしょう。テキストモードでインスコできれば、ドライバを"vesa"にするか、”ati"のままで、Option "AGPMode" "8"で解決できるハズですが、、、(Debianはそれでいけるので)。マシンのスペックを下記します。

AMD64 3000+

ASUS K8V SE

ASUS Radeon 9200SE

DDR 512MB

オフライン

 

#2 2007-01-10 14:54:25

gmax
メンバ
From: 兵庫県
登録日: 2006-10-24

Re: インストールでブラックスクリーン

>英語のサイとで調べましたら、バグらしいです。

参考までに、バグらしいと判断されたページのURLを教えていただけないでしょうか。

オフライン

 

#3 2007-01-10 16:05:04

oyaji
新しいメンバ
登録日: 2007-01-10

Re: インストールでブラックスクリーン

バグのページのURLですか?

参考にならナイト思いますよ。バグの報告だけで解決策ありませんから。

直リンクしてませんから。

ttps://launchpad.net/ubuntu/+source/xserver-xorg-video-ati/+bug/67487

結構のパソコンでインスコできないみたいだけど????
やっぱり日本のubuntuCDでもAlternate install CDないとやばいっしょ!
Debianに戻るしかないですかね?
インスコしたいんですが、、、、
英語サイトからAlternate install CDをダウンロードして日本語環境を自分で作るしかないかなー!
マイリマシタ。

最後の編集者: oyaji (2007-01-10 16:09:11)

オフライン

 

#4 2007-01-10 16:33:21

gmax
メンバ
From: 兵庫県
登録日: 2006-10-24

Re: インストールでブラックスクリーン

>参考にならナイト思いますよ。バグの報告だけで解決策ありませんから。

いやいや。そんなことは無いと思いますよ:-)
貼られたリンクの説明と同じ症状というのなら、ですが。

先のBTSのエントリから、アップストリームのバグステータスをたどれます。

"Assgined to freedesktop-bugs #9284"

https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=9284

で、とりあえずの回避策がかかれてます。
------------------------------------------------------------------------
There are two workarounds:
1) Boot with break=bottom, the (initramfs) prompt comes up, /chroot root, edit
xorg.conf with e.g. nano and disable the module "dri" by commenting out that
line, save and exit nano, type exit at the boot prompt twice, the boot process
continues and the GUI comes up, everything works then.
2) Alternatively change the AGP speed from 8x to 4x in the BIOS (if it's an AGP
card, not a PCI-E card). Then it is not necessary to do anything special, the
normal "boot and install" option works right away.
------------------------------------------------------------------------

1) 起動プロンプトに break=bottom オプションをつけ、コマンドラインから nano を起動して、xorg.conf からdriが悪さをしているので、外して保存して起動(インストーラ環境だけとなりますが)。

2) マザーボードのBIOSのAGPの設定を 8x から4xに落とす。

で、元の報告がそもそもインストーラの最初の画面からNGということなら1)は出来ないでしょうね。

オフライン

 

#5 2007-01-11 08:57:59

oyaji
新しいメンバ
登録日: 2007-01-10

Re: インストールでブラックスクリーン

御返答有難う御座います。

しかしながら、またバグです。

起動プロンプトにbreak=bottomをいれると、どうやら/bin/shが起動するらしいですが、ubuntu-ja-6.10-desktop-i386.isoではShellが壊れてるみたいです。/bin/sh: cannot access tty; job control offで死にました。Shellが使えなければXorg.confも変更できないので厳しくなってきてます。バグに次ぐバグですね。やっぱり、Alternate install CDですかね?

最後の編集者: oyaji (2007-01-11 09:02:41)

オフライン

 

#6 2007-01-11 10:07:10

gmax
メンバ
From: 兵庫県
登録日: 2006-10-24

Re: インストールでブラックスクリーン

よく読んでみてください。ここで動いているのは特殊な環境ですので。

>1) Boot with break=bottom, the (initramfs) prompt comes up, /chroot root, edit
>xorg.conf with e.g. nano and disable the module "dri" by commenting out that
>line, save and exit nano, type exit at the boot prompt twice, the boot process
>continues and the GUI comes up, everything works then.

プロンプトが(initramfs)となれば上記のとおりです。以下VMWare上で試した場合の操作抜粋

[CDからの起動]
1. インストールメニューの"Ubuntuの起動およびインストール"選択状態でF6を押す
2. 起動オプションから "splash"を削除し、先頭あたりに "break=bottom"を追加
3. enterを押して起動

# splash を消しておかないとコンソールが表示されないことがある

[ミニマルなコマンドラインでの操作]

# "/bin/sh: can't access tty: job control turned off" というメッセージが何度か返されますが割愛。

(initramfs) chroot root
(initramfs) cd etc/X11
(initramfs) vi xorg.conf <<あるいはnano xorg.conf>>
<<xorg.confの "Load "dri"" の先頭に"#"をつけてコメントにする>>
(initramfs) exit
(initramfs) exit

これでja-desktop版のインストーラCDからXが起動するところまでは確認しました:-)

なお、上記だとキーボードレイアウトがUSのままだと思うので注意してください。

最後の編集者: gmax (2007-01-11 10:10:08)

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB