お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2011-01-01 20:03:42

ashigaru
メンバ
登録日: 2010-05-03

toshiba dynabook MX33 の内蔵無線LANのON/OFF切り替え

toshiba のノートブック dynabook MX33 に
Windows7 とデュアルブートで、Ubuntu 10.10 Netbook Edition を入れました。

このハードウェアの内蔵無線LANは、
Windows上では、Fn+F8 で内蔵無線LANのON/OFFが切り替えられます。
Ubuntu上で内蔵無線LANを使うためには、事前にWindows上で無線LANをONにした状態からシャットダウン、Ubuntuを起動しないといけないようです。
windowsでOFF状態からUbuntuを起動すると、ssidは見えるようなのですが、無線LANのwepパスワードを入れてもうまく認証が通ってくれませんでした。

ちなみにUbuntu上では Fn+F8を押しても何も起こりませんでした。

常にwindows側でも内蔵無線LANをOFFにしないようにしておけばよいのですが、
電池の持ちの問題もあり、できればUbuntu側で切り替えできないかと検討しているのですが、
自分では解決方法を見つけることができませんでした。
解決方法などご存知でしたらご教授ねがえますでしょうか。

よろしくお願いいたします。



内蔵無線LAN ON状態のiwconfig

コード:

wlan0     802.11bg  Nickname:"rtl8191SEVA2"
          Mode:Managed  Frequency=2.452 GHz  Access Point: Not-Associated   
          Bit Rate:11 Mb/s   
          Retry:on   RTS thr:off   Fragment thr:off
          Power Management:off
          Link Quality=10/100  Signal level=0 dBm  Noise level=-100 dBm
          Rx invalid nwid:0  Rx invalid crypt:0  Rx invalid frag:0
          Tx excessive retries:0  Invalid misc:0   Missed beacon:0

OFF状態のiwconfig

コード:

wlan0     802.11bg  ESSID:"000D0B0575C4"  Nickname:"rtl8191SEVA2"
          Mode:Managed  Frequency=2.462 GHz  Access Point: 00:0D:0B:05:75:C5   
          Bit Rate=11 Mb/s   
          Retry:on   RTS thr:off   Fragment thr:off
          Power Management period:0us  mode:All packets received
          Link Quality=68/100  Signal level=-68 dBm  Noise level=-104 dBm
          Rx invalid nwid:0  Rx invalid crypt:0  Rx invalid frag:0
          Tx excessive retries:0  Invalid misc:0   Missed beacon:0

オフライン

 

#2 2011-06-17 21:18:19

fmu
新しいメンバ
登録日: 2011-05-10

Re: toshiba dynabook MX33 の内蔵無線LANのON/OFF切り替え

参考:ブート時 (Phoenix bios の場合 F2で起動)
  Bios設定画面の「Advanced」 に"Wireless Comm SW: On Off"、スペースで切り替え。F10でSave and Exit

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB