お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-11-15 23:21:25

znz
メンバ
登録日: 2007-06-23

アプリケーションの翻訳を含むソースの入手方法

7.10でgnome-terminalのメニューで「タブ(_T)」になっていたり編集の中の「貼り付け」にアクセスキーがなかったりと不便に感じたので、「apt-get source gnome-terminal」でソースをとってきてpo/ja.poをみてみたのですが、該当する翻訳が見つかりませんでした。「貼り付け」の方はgeditなどでも同じだったのでGTK+の中かなと思ったのですが、「タブ(_T)」の方は「タブ(_B)」になっていて、リビルドしてみても「タブ(_B)」だったので、配布されているバイナリがなぜ「タブ(_T)」になっているのかわかりませんでした。
launchpadでも探そうとしたのですが、timeoutばっかりで何時間もかかりそうだったのであきらめました。

というわけでgnome-terminalはGPLなので、gnome-terminal 2.18.2-0ubuntu1 のソースの入手方法を教えてください。

オフライン

 

#2 2007-11-16 23:48:45

Shibata
管理者
From: 東京
登録日: 2006-10-25

Re: アプリケーションの翻訳を含むソースの入手方法

翻訳ファイル(ja.po)は基本的にソースにあるものじゃなく、Launchpadにあるものが使われるようです。それはgnome-terminalだと、language-pack-gnome-jaパッケージとして他のと一括してインストールされます。ですので、ソースの入手方法はそれで問題ありませんが、翻訳ファイルは別途ダウンロードする必要があります。

7.10のgnome-terminalだと、該当部分はソースでは修正されていて、

コード:

#: ../src/terminal-window.c:2123
msgid "Ta_bs"
msgstr "タブ(_B)"

となっていますが、Launchpad上では修正されていない状態だったようなので一応修正しておきました。7.10に反映されるかどうかはわかりませんけど……。

gnome-terminalの翻訳分だけでも即座に反映させたい場合は、Launchpadからja.poファイルをダウンロードして手元で(msgfmtやpoeditなどで)moファイルにコンパイルして、
/usr/share/locale-langpack/ja/LC_MESSAGES/gnome-terminal.mo
に配置してください。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB