
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Ubuntu7.10へのATOK X3 for Linuxインストール報告です。
[インストール]
参考にしたサイトはジャストシステムのサポートページ。
「Ubuntu 7.10でのインストール方法(参考情報)」
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/ap … 48355+0396
deb向けのシェルスクリプトを実行する方法です。
この情報があったので作業自体は簡単に完了しました(するはず)。
[トラブル情報](2007/12/11までに判明したもの)
(一般的なトラブル)
・Synaptic等の管理アプリケーションで(若干の)不具合が生じることが判明。詳細は #6 以下のエントリを参照。(2007/12/03追記)
→Synapticの不具合に関してジャストシステムからの回答あり(yutakaさん情報):#26参照(2007/12/07追記)
*ジャストの回答にもとづく作業の実践例がkoisan1949さんによる#34エントリにあります。
・カナ入力ができない(ローマ字入力しか効かない)
→カナ入力の不具合に関してジャストシステムからの回答あり(yutakaさん情報):#40参照(2007/12/11追記)
(個別的なトラブル)
*これにはatokに起因するものかどうか必ずしも明らかでないのものも含む*
・Firefox,Thunderbirdが不意に落ちる?
[アンインストール]
アンインストールは付属のマニュアルに従ってスクリプトを実行します。
ただし、そのままではログイン後に日本語入力できません。再度日本語入力システムを指定しなおす必要があるようです。
端末から
sudo update-alternatives --config xinput-ja_JP
とするとメニューが表示されるのでscim(Anthy)に戻したければscimを選択。
その後ログインしなおせばOKでした。
知っている人にとっては「当たり前」のことかもしれませんが、私ハマりましたので釈迦に説法。
[UBSGWが気付いた点]
・細かいところですが、linuxでよく使われるキー入力方法(Anthy,Wnn,CannaついでにMS-IMEも)が選択できるようになってますね。
・自分で蓄積した登録単語などを辞書ユーティリティでインポートする際に元ファイルをデスクトップ上においていたら「ファイル名が不正です」とエラーになります(パスに「デスクトップ」と日本語が入るせいでしょうか)ので、デスクトップ以外の場所からインポートすればOK。
・連想変換には対応していません。ということでATOKのオプション辞書のうち角川類語辞典も使えません。その他のオプション辞書の対応状況は下記リンクにまとめられています(2007/12/03追記)。
「ATOK x3 for Linuxと辞書・辞典類との対応表」 http://www.atok.com/option/corres_linux.html
(最終訂正日:2007/12/11)
最後の編集者: UBSGW (2007-12-11 23:04:21)
オフライン
早速、インストールされた方がいたとは、楽しみです。
私も動かないのは覚悟の上で、ATOK X3 for Linuxを注文し、先ほど帰宅したら届いていました。
明日も仕事だし、時間的余裕がないので、インストールは若干遅れます。
すみません。超初心者なのです。他のRedHat Linuxなら理解できますが、Ubuntu Linuxはかってが違い、普通のシェルを実行させるのもおぼつかないのです。
コマンドの操作方法を教えてください。宜しく。
ジャストシステムから、要望メールへの丁寧な返事が来ていました。
” この度は 「ATOK X3 for Linux 」につきまして、
貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
ご存じのとおり、Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktopは、
ATOK X3 for Linuxの対応ディストリビューションではありませんので、
弊社で動作保証しておりませんが、多くのお問い合わせをいただいていましたので、
参考情報として、Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop環境に
インストールしていただく方法をサポートFAQに公開させていただくこととなりました。
ご確認のうえ、操作をお試しいただければ幸いです。
▼サポートFAQ:Ubuntu 7.10でのインストール方法(参考情報)
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?48355+0396
※本FAQの詳細については、サポートサービスがございません。
あらかじめ、ご了承ください。
弊社ではお客様からいただいたご意見、ご要望をもとに、
よりよい製品づくりに励む所存でございます。今後も
ご意見、ご要望などを頂戴できましたら、幸いでございます。
以上、簡単ではございますがご連絡とさせていただきます。
今後とも弊社並びに弊社製品をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。”
----------------------------------
株式会社ジャストシステム
ご意見・ご要望承り窓口 担当:稲岡
http://www.justsystem.co.jp/ask/
----------------------------------
最後の編集者: koisan1949 (2007-12-01 08:54:56)
オフライン
ジャストシステムのサポート情報に記載されている通り、私には理解できないですが、操作しました。。。
Ctrl+Alt+F2で仮想端末になる? なに、これ?
Gnome端末から操作できないのですか?
疑問符の塊でしたが何とか問題なく、ATOK X3 for Linuxをインストール出来ました。一応動作しているようです。
若干Windows XP環境より起動時間が掛かります。環境設定についても、漢字入力モードのとき操作できました。些細なことですが、パレットが大きいのがデザイン的に不満です。
これからじっくり検証します。でも文句はないです。ジャストシステムさんのサポート外の善意ですから。
最後の編集者: koisan1949 (2007-12-01 08:50:45)
オフライン
>koisan1949さん
#2
koisan1949 による投稿:
コマンドの操作方法を教えてください。宜しく。
返事が遅くなりましたが、いずれにせよコマンドはよく知りませんので私では役に立てなかったでしょう。
Ubuntu7.10でのインストール法がupされていたのはkoisan1949さんのおかげでしたか。感謝!Debianとも微妙に異なっているようなので("空ファイル作成"など思いつきもしませんよ、私なら)大変役立ちました。
なお、GUIでインストールできない点に私も(Windowsに慣れた身ですし)不便を感じます。ただこれはATOKに限らず、Linux向けの有償ソフトウェアは大抵そんなもんでしょうか、いまのところ。せめてATOKも VMware Server( デフォルトならyes/no選択するだけ)程度には簡単になってほしいものですが。
追記:VMware server は有償じゃなく無償です。
#4
若干Windows XP環境より起動時間が掛かります。
自動的に起動してくるATOKですからこれはまるで意識していませんが、当方では、ATOK自体の起動時間の長短に関してテキストエディタ等を起動してから入力可能になるまでに待ち時間があるなどということは全くありません。今後ちょっと気をつけて見てみるとします。
>yamaさん
私はEmacsを使用したことがないのでEmacsにおけるATOK x3の動作状況はいまのところ分かりません:/。
Emacsをインストールした上で試してみたいところですが、残念ながらいつとは言えません。ごめんなさい。
今後、他の方からの情報が出てくればよいですが。
最後の編集者: UBSGW (2007-12-01 12:22:29)
オフライン
ATOK x3インストール後Synapticで異状が発生したので報告。
今、あれこれやっている最中ですので、この異状がATOKに起因するかどうかは今のところ断定はできませんが、取り急ぎ報告まで。
(環境)
OS:Ubuntu7.10(32bit)
(現象)
・Synapticで「検索」ボタンをクリックするとアプリがフリーズする(OS自体は稼働)。
ー GUIでSynapticの起動しようとすると起動までに異常に時間がかかる(20秒くらい)。
ー検索ボタンをクリックした時点でSynapticがフリーズ。
ーフリーズ以前に左カラムのメニューからするパッケージ閲覧は可能。
(判断)
これらと前後関係を考慮して、日本語入力関係(ATOK)に起因するトラブルではないかと推測。
CUIからの起動を試みた結果、起動せず。
$ sudo synaptic Segmentation fault (core dumped) $
(前後の状況)
・ ATOK x3インストール前後にシステム設定の変更等はまったくしていない。
・ 別マシンで検証してみたところ、いずれにおいても同一の現象が生じる。
・ Synapticを強制終了後もATOK自体は通常動作。
Synaptic以外のアプリケーションで類似の現象が生じるかは未検証(いまからやります)。
[追記]
+ 「システム」>「システム管理」>「ネットワーク」から(Network Administration Toolで)設定を変更しようとしたときも入力に不具合が生じます。したがってSynapticに限らずシステム管理周辺の入力全般において不具合が生じるのではないかと思われます(2007/12/2)
なおATOKのインストール後、SCIMは初期化されてしまっていてAnthyに切り替えることもできません。
以上のような状況です。
GUIでは起動するがCUIではエラーになるという点はよくわかりません。コマンドもファイルの移動やディレクトリの作成程度しか経験がないので、トラブル解決への道はちょっと険しそうです。
また、初期化されているSCIMを再設定してみて挙動を見てみることも考えましたが、ATOKのインストールがおかしくなるかもしれないと考えて思いとどまっています。
他の方で同様の現象起こってますでしょうか?
最後の編集者: UBSGW (2007-12-09 13:10:43)
オフライン
UBSGW による投稿:
(判断)
これらと前後関係を考慮して、日本語入力関係(ATOK)に起因するトラブルではないかと推測。
試してみましたが、おっしゃるとおりATOK(正確にはIIIMF)が原因ですね。
/etc/X11/xinit/xinput.d/iiimfのGTK_IM_MODULEをiiimからximに変更するのがworkaroundでしょうか。他アプリケーションでも起きる可能性はあると思います。
根本的にはIIIMFをUbuntu上でリビルドすることがたぶん必要だと思います。
オフライン
ikuyaさん、ご助言ありがとうございます。
ikuya による投稿:
/etc/X11/xinit/xinput.d/iiimfのGTK_IM_MODULEをiiimからximに変更するのがworkaroundでしょうか。他アプリケーションでも起きる可能性はあると思います。
根本的にはIIIMFをUbuntu上でリビルドすることがたぶん必要だと思います。
まずはGTK_IM_MODULEの変更を試みようと思います一点おたずねさせてください。
・ この変更作業はGUIで行ってよいのでしょうか?それともXからログアウトした状態で行うのでしょうか。
それとまたIIIMFのリビルドというのは、えーとあの、makeコマンドとかいうのを使うアレのことしょうか?(いままでのところGUI以外の操作はファイルの新規作成・編集程度しかやったことがありませんもので、どのような作業なのかヒントをいただければ自力で調べてみます)
以上お尋ねします。
(#6エントリへの追記)
テキストエディタの「検索」では日本語入力して検索できました。
最後の編集者: UBSGW (2007-12-01 23:00:01)
オフライン
ATOK X3 for Linuxをインストールしたfirefoxから書き込んでいます。
当方のハード環境
Duron 1.2MHz, 768M, 60GHDD Ubuntu Linuxクリーンインストール
異常報告に対するhigh levelな流れにはついていけませんが、とりあえず現況報告です。
1.ATOK X3はローマ字入力しか機能しません。そのため苦労して打っています。
環境設定およびパレットで設定変更しても、カナ入力は動作せずキーボードの英文字です。
2.UBSGWさんのご指摘の通りsynaptic自体はゆっくり起動して動作しますが、検索を実行
するとフリーズします。強制終了すればsynapticを普通に終了した時点に復帰します。
試しにpackageをインストールしたら、正常に問題なく取り込まれました。
3.深くは検証してませんが、Emacs(gtk),Eclipse,Netbeansでの漢字入力はOKです。
他のアプリに不具合は派生しないように思われます。
<追記>
Emacsですが、作業をしている途中でフリーズします。ひどいときはリセットするしか手が
ありません。
Viの操作方法、過去の遺物で殆どわすれました。初期のUnixの参考書で何とかなるでしょう。
最後の編集者: koisan1949 (2007-12-04 11:26:34)
オフライン
UBSGW による投稿:
まずはGTK_IM_MODULEの変更を試みようと思います一点おたずねさせてください。
・ この変更作業はGUIで行ってよいのでしょうか?それともXからログアウトした状態で行うのでしょうか。
どちらでもかまいませんが、有効にするためには一度ログアウトしてログインしなおす必要があります。
UBSGW による投稿:
それとまたIIIMFのリビルドというのは、えーとあの、makeコマンドとかいうのを使うアレのことしょうか?
そうですが、これはJustsystemがやるべき事のような気がします。
このIIIMFのビルドは結構難しいと思います。
まずはJustsystemにバグ報告からかな、という感じですね。対応してくれるかどうかはわかりませんが…。
最後の編集者: ikuya (2007-12-02 04:32:12)
オフライン
>ikuyaさん、明快な返答ありがとうございます。
#7エントリの助言に従って/etc/X11/xinit/xinput.d/iiimfのGTK_IM_MODULE項目をiiimからximに変更することで現象回避できました。
私が行った作業は次の通りです(GUI上の端末で作業しました)。
$sudo vi /etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf
XIM=iiimx
XIM_PROGRAM=/usr/bin/iiimx
XIM_ARGS=-iiimd
GTK_IM_MODULE=iiimf
QT_IM_MODULE=xim
if [ "$lang_region" = "ja_JP" ] ; then
export HTT_DISABLE_STATUS_WINDOW=t
export HTT_GENERATES_KANAKEY=t
export HTT_USES_LINUX_XKEYSYM=t
export HTT_IGNORES_LOCK_MASK=t
export JS_FEEDBACK_CONVERT=t
fi
下線部を”xim”に変更してファイルを保存後、いったんログアウトして再ログイン。
以上です。
(補足)
上記の変更が別の不具合を生じさせるかどうかはいまのところ不明です。 →2007/12/05追記:どうも別の不具合が生じるようです。
Synapticの動作チェックを兼ねてiiimf-client-gtkパッケージを検索しインストールを試みました。ひょっとしてこのパッケージを導入することで、上記の変更なしに現象回避できるか試そうと考えました。ところが検索は無事に行えましたが、インストール段階でエラーにより同パッケージのインストールに失敗しました(参考のためこの表示されたエラーメッセージをエントリ末尾に貼付しています)。
ファイルの編集作業は、(viの操作になれていないので)geditで行いたかったのですが sudo gedit /etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf と入力したところエラーのためファイルが開けませんでした(ログは残していません)。別のファイルで試すと通常通り開けたのですが。
これがATOKの現象と関係があるのかは分かりません。
インストール失敗 E: /var/cache/apt/archives/libiiimp1_12.3.91-5_i386.deb: `/usr/lib/libiiimp.so.1.0.0' を上書きしようとしています。これはパッケージ iiimf-protocol-lib にも含まれています E: /var/cache/apt/archives/libiiimcf3_12.3.91-5_i386.deb: `/usr/lib/libiiimcf.so.3.0.0' を上書きしようとしています。これはパッケージ iiimf-client-lib にも含まれています
>koisan1949さん
私もキー操作に戸惑っています。環境設定で「SCIMAnthy」スタイルを選択していますが、操作感はAnthyとはまるで別物という印象です。
最後の編集者: UBSGW (2007-12-05 00:05:32)
オフライン
同じ現象が出ました。本日ダウンロードして説明どおりにインストールしました。
インストールは問題なく終わり入力を試してみましたが、入力には問題ありませんでした。その後ソフトを一つ
インストールしようと思い、Synapticパッケージマネージャーを起動しますとパスワードを入力するまでは
いいのですが、起動するまでに時間がかかってしまいます。しかたがないので、GDebiPackageインストーラー
でインストールを試したところパスワードを入れたまま消えてしまいインストール出来ませんでした。
ATOKをインストールするまでは全く異常なかったので原因はATOKしかないことは分かりましたが対処方法が
分からず困っていましたがフォーラムの検索でここへたどり着きUBSGWさんが書いてくださった方法で修正しましたら、
その後問題なくSynapticパッケージマネージャーも使えるようになりました。
GDebiPackageインストーラーでインストールも試しましたら無事にインストールも出きるようになりました。
今のところ他の不具合は無いような気がしますが、とりあえずは解決できました。ありがとうございました。
オフライン
書き忘れましたが
sudo gedit /etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf と入力したところエラーのためファイルが開けませんでしたと
ありましたが、私の環境では問題なく開くことができました。
オフライン
前記のSynapticの不具合について追加報告します。
結論から先に。
ikuya による投稿:
/etc/X11/xinit/xinput.d/iiimfのGTK_IM_MODULEをiiimからximに変更するのがworkaroundでしょうか。他アプリケーションでも起きる可能性はあると思います。
根本的にはIIIMFをUbuntu上でリビルドすることがたぶん必要だと思います。
ikuyaさんが既におっしゃっている通り、Synapticの不具合はiiimfファイルの記述変更による回避だけでは問題が残るようです(それもけっこう大きな問題かと)。
というのも、この変更でSynapticの不具合を避けた場合、アプリケーションによっては日本語変換がスムーズに行えない不具合が新たに生じるようです。私の環境ではopen office、geditで生じます。特にopen officeで頻繁に生じます。
ちなみに当方の環境はgutsy,アプリはリポジトリからとった最新のもの、アップデートはすべて適用済みです。
ちょっと説明しづらい現象なんですが、とくに日本語文を速い速度でタイピングしているときに頻繁に生じます。変換前の(つまりハイライト状態の)文字列が崩れる・・・、文字列の配列が狂う、うまく表現できませんが、一言で言えば「変換が正常に行えません」。変換のたびに必ず狂うというわけでもなく、不意に生じます(何らかの規則性があるかもしれませんが、どうも分かりません)。
iiimf変更後、よくよく見ているとゆっくりタイピングしているときにも変換確定キー(Enter)を押すごとに変換する文字列がカーソルマークの右側に一瞬だけ見える(これはEnterするたびに見えます)ようになったのでちょっとばかり気になってはいたのですが。
ゆっくりとタイピングすれば回避できるといえば回避できるのでしょうが、それだと実際上日本語入力ソフトとしては使い物になりませんですね。
なおこの漢字変換の不安定さはiiimfファイルをデフォルトに戻すことで解消します。
そのようなわけで現状ではSynapticの不具合を回避すれば変換に問題が、変換の問題を回避すればSynapticに問題が生じるということのようです、どうやら。
やはりikuyaさんの言われているとおり根本的な解決を図るには別途対応が必要ということでしょうか。
それともこの文字変換の不具合の方は私の固有のトラブルなのでしょうか? なおopen office,gedit以外のアプリについては検証しませんでした(iiimfファイルは既にデフォルトに戻しています)。
当面Synapticの「検索」等、日常的には使用しないアプリのトラブルを我慢して日本語入力のトラブル回避を優先する方が賢明かもしれません。
私の方はさしあたりジャストシステムの対応を待ってみるつもりでいます(初学者の私にはiiimリビルドは手に負えなさそうですので)。
最後の編集者: UBSGW (2007-12-05 00:08:32)
オフライン
UBSGW による投稿:
[アンインストール]
アンインストールは付属のマニュアルに従ってスクリプトを実行しますが、そのままではログイン後に日本語入力できません。再度日本語入力システムを指定しなおす必要があるようです。端末から
sudo update-alternatives --config xinput-ja_JP
とするとメニューが表示されるのでscim(Anthy)に戻したければscimを選択。その後ログインしなおせばOKでした。
ダウンロード販売で購入したのでマニュアルがありません。アンインストールのコマンドを
教えていただけませんでしょうか。Synapticから消しても良いんでしょうか?
インストール後頻繁にFirefoxが落ちるようになりましたがATOKのせいでしょうか?
いずれにしても、現状ではubuntuで使うのはいろいろ問題ありですねぇ、悲しい。
オフライン
yutaka による投稿:
ダウンロード販売で購入したのでマニュアルがありません。アンインストールのコマンドを教えていただけませんでしょうか。Synapticから消しても良いんでしょうか?
アンインストール方法は基本的にインストールの手順と同一で、違うのはコマンド(?)の末尾に -u と付ける点です。
# sh ./setupatok.sh -u
アンインストール手順は付属の「インストールガイド」(install_guide.pdf)のP12に記載されていました。私もダウンロード購入したくちですが、中身はパッケージ版とまったく同一(のはず)だと思ってますが、どうなんでしょう。
インストール後頻繁にFirefoxが落ちるようになりましたがATOKのせいでしょうか?
私の方では、ATOKを現に使用しているマシンではFirefoxに不具合は(いまのところ)生じていません。
ただ、ATOKをアンインストールしたマシンの方では、アンインストール後にfirefox,thunderbirdの挙動がおかしくなりましたので、ひょっとすると単にATOKをアンインストールしただけでは解消しない可能性があるかと思います。
yutakaさんの方で生じているFirefoxの不具合の詳細(具体的にどのような操作をしたときに落ちるか等々)はどのようなものでしょうか?
場合によってはその詳細をあげて詳しい方の助言を求めてみてはどうでしょうか(その場合、別トピックとしたほうが分かりよいのかもしれませんが)。
いずれにしても、現状ではubuntuで使うのはいろいろ問題ありですねぇ、悲しい。
私の場合二台のマシンにインストールしてみたわけですが、ぜひともATOKを使いたいマシンの方はATOK載せたままです(ガリガリ使ってます)。Synaptic等で不具合が(いまのところ)出てますが、システム管理の作業は回避策(GUIを使用しない等々)いくらでもあろうかと思って楽観しています。たしかに面倒ではありますが、これは優先順位の問題かとも思います。
最後の編集者: UBSGW (2007-12-06 11:47:36)
オフライン
Firefoxの不具合は既出ですね。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=955
ここでもインプットメソッドが問題になっているようですから、おそらくATOKのインストールによってそれが再現したのかもしれません。
この中でanoirさんがwork aroundとして提示されているここらへんが参考になりそうです。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=847
私も後でやってみます。
yutakaさんの不具合がどんなものかにもよりますが・・・。
最後の編集者: UBSGW (2007-12-06 11:12:20)
オフライン
UBSGW による投稿:
アンインストール手順は付属の「インストールガイド」(install_guide.pdf)のP12に記載されていました。
そうでしたか、ダウンロードしたものをDVDに入れたので早速みてみます
UBSGW による投稿:
yutakaさんの方で生じているFirefoxの不具合の詳細(具体的にどのような操作をしたときに落ちるか等々)はどのようなものでしょうか?
不具合はブラウザ中に前触れもなく終了してしまうという不具合です。ATOKをインストールする前は
以前使っていたFedoraの時よりもずっと安定して動作していました。ブラウザが落ちるというのも一度も
経験したことがなかったのですがATOKインストール後は頻繁に落ちます。情報ありがとうございました。
オフライン
>yutakaさん
アンインストールのコマンドを訂正します。
# sh ./setupatok.sh -u%でなくて
# sh ./setupatok.sh -u
です。
コピーアンドペーストしたので「Enter」マークが「%」に置き換えられてしまっていました。
不注意でした。すいません。
最後の編集者: UBSGW (2007-12-06 11:50:52)
オフライン
UBSGW による投稿:
>yutakaさん
アンインストールのコマンドを訂正します。
# sh ./setupatok.sh -u%でなくて
# sh ./setupatok.sh -u
です。
いま、DVDの中を見ていたところです、わざわざありがとうございました。一応アンインストール方法も
わかったので我慢できなくなるまでATOKを使ってみたいと思います 捨てがたいので... (笑)
オフライン
上の、iiimfファイル変更後のSynapticやらOOficeの不具合なんですが・・・・ひょっとしてわたしが根本的な部分で誤ってたんでしょうか。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.p … 6883#p6883
このトピックでanoirさんが「gksudoでやるとこsudoでやったせいで」みたいなことをおっしゃっているのを見て、そこで提示されていたページを覗いてみたんですが・・・。
http://www.mail-archive.com/arch@archli … 04963.html
"sudo gedit"でX関係のファイルを変更したのがそもそもの失策ですか!?
"gksudo gedit"としなければいけなかったんでしょうか、もしや。
(追記)
よく見たらiiimfファイルの最初の変更はsudo viでやってます、わたし。ただその後のファイル編集はすべてgeditでやったので、そこらへんからまずかったのでしょうか。
もしそうだとして、sudo gedit使ったせいでなにがどうおかしくなったのか分からなければ最悪再インストールということになるんでしょうか。。。
この件は別トピック立ててお尋ねしたほうがよいですか??
(さらに追記)
OS再インストールしたうえでAOKの方もsudoではなくてgksudo使ってみてまた不具合が生じるかどうか再度確認してみます。
なお、Xwindowに関係するファイルをsudoよりもgksudoで扱った方が良いのかという点についてはもう少し調べてみて、必要なら別トピックとしてお尋ねしようかと思います。
最後の編集者: UBSGW (2007-12-06 22:10:34)
オフライン
一連のエントリで挙げられた(挙げた)問題点を整理してみました。
問題1:
Synapticで不具合が生じる(起動に時間がかかり、「検索」ボタンクリックでアプリがフリーズ)
回避策1:/etc/X11/xinit/xinput.d/iiimfの記述を変更する
問題2:
1の回避策を講じた場合、open office,gedit上での変換に不具合が生じることがある
回避策2:上記1の回避のために行ったiiimfファイルの変更をデフォルトに戻す。この場合、Synapticの使用に障害が残ることになる。
問題3:
問題2の発生は、gksudoではなくsudoを使用したことに起因するのかどうか。
以上の3件について検証を試みました。
・ 問題1の症状と回避法について
これは既にその症状と対策法が複数の人によって確認されているので、ATOKインストール時の一般的な症状および効果的な対策法とみなせる。
・ 問題2はUBSGWのみで生じている不具合
ハードウェア環境 dell inspiron8200,pentium4,nvidia gforce2 goで発生。→別のpen4マシン(gigabyte GA8IG1000pro)で検証したところ、回避策2実行後も変換に支障なし(似たような挙動を示すが変換に支障を来すほどではない)。
・ 問題3については検証できず
どちらのマシンでもgksudo gedit としてもgeditが起動しないか、起動しても挙動がおかしい。さらにはsudo geditでも起動しなくなった。
そのようなわけで私が先に投稿した、iiimfファイル変更後に生じたopen office等での変換の不具合は、当方の環境に起因するものと思われます。したがってこのトピックの一連のエントリから引き出せる結論は
・ATOKX3インストール後にSynaptic等に不具合発生ならiiimfファイルの変更を実施。
・その上で生じた不具合は別途に検証・対策を講じる
生じる可能性のある不具合:
ー Firefox、Thunderbirdが落ちる
ー 日本語入力が不安定
というところでしょうか。
なお当方ではnvidiaマシンの方の不具合に関して
・iiimfファイルは変更せずにSynapticの不具合は放置
・システム管理の際のみsudo update-alternatives --config xinput-ja_JPでscimに切り替えて作業
といったかんじで対処しようかと考えています。
今後ATOKX3で生じる新たな不具合が判明した場合は、新たなトピックとしたほうがよさそうですね。
なお、このトピックのタイトルは 「ATOK X3 for Linuxのインストール」 とでもしたほうがよかったのかなといまさらながら思ってます。
以上です。
最後の編集者: UBSGW (2007-12-07 18:08:33)
オフライン
UBSGW による投稿:
・システム管理の際のみsudo update-alternatives --config xinput-ja_JPでscimに切り替えて作業
システムの設定をいじらなくても、端末から
GTK_IM_MODULE=none gksu /usr/sbin/synaptic
で一時的に回避できます。
勝手にSCIMが立ち上がって日本語での入力も可能です。
オフライン
yasu による投稿:
システムの設定をいじらなくても、端末から
コード:
GTK_IM_MODULE=none gksu /usr/sbin/synapticで一時的に回避できます。
勝手にSCIMが立ち上がって日本語での入力も可能です。
これ便利ですねぇ、使わせていただきます。ありがとうございました
オフライン
>yasuさん
GTK_IM_MODULE=none gksu /usr/sbin/(アプリ) を端末から試しました。日本語での検索もATOKでばっちりです。ネットワークマネージャの起動もこの方法で試してみていけました。
これならログイン&再ログイン不要ですので有り難いです。
これを「システム管理」メニューに登録しても可なら万全でしょうか。さっさと登録してしまいましたが。。。
ありがとうございました。
最後の編集者: UBSGW (2007-12-07 18:12:54)
オフライン