Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
# 「ローカライズ」で合ってるか分からないけど …
Tomboyで漢字変換してると動作が変です。[文字の種類][箇条書き] を有効にしてると, 少なくともこんな問題があるです。
○ 確定のつもりで Enterを押すと, そのまま Enterとみなされ次の項目に移ってしまう (確定はされない)
○ 変換中の文字を訂正するため BSを押すと, (たぶんスルーされ) 箇条書きが解除されてしまう
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/ に報告するのが筋なのかもだけど,
(1) 日本語で報告する場所はないでしょーか ?
(2) 英語で報告するとしたら, 英訳を手伝ってくれるトコないでしょーか ?
(少なくとも意味が通じる程度に)
オフライン
こちらでも、同じ問題が再現されました。ただ、メモ領域を右クリックして、「入力メソッド」を「SCIM Bridge Input Method」から「SCIM Input Method」に変更すると、箇条書きでも「ちゃんと動く」ようです。これにより何が変わるのかはよくわかりませんが……。
何にせよ、SCIM Bridge Input Methodで動かないことは報告しておいた方がいいと思います。報告する場所は
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/tomboy/
になります。日本語でということなら、このフォーラムで報告して誰かに英訳してもらうしかないんじゃないでしょうか。TomboyはGNOMEプロジェクトの一部みたいなので、日本GNOMEユーザー会に報告した方がいいかもしれないと思ったのですが、なんかリンク切れがたくさんあって、本当にここでいいのかどうかはちょっとわかりません。
英訳に自信がなくても、とりあえずそれっぽいものを作文してここで「査読してください」って書いておけば、きっと誰かが採点してくれますよ。このフォーラムに英語で投稿されたものは、皆さん英語で返してらっしゃるようですし。
オフライン
確認ありがとございます。
Shibata による投稿:
こちらでも、同じ問題が再現されました。ただ、メモ領域を右クリックして、「入力メソッド」を「SCIM Bridge Input Method」から「SCIM Input Method」に変更すると、箇条書きでも「ちゃんと動く」ようです。これにより何が変わるのかはよくわかりませんが……。
SCIMの問題の可能性が大きいなら その ML(か何か) に報告ってことになるカモですね。
Shibata による投稿:
英訳に自信がなくても、とりあえずそれっぽいものを作文してここで「査読してください」って書いておけば、きっと誰かが採点してくれますよ。このフォーラムに英語で投稿されたものは、皆さん英語で返してらっしゃるようですし。
その場合, とてつもなく時間がかかるので :P 先に現象を投稿してみたです。:rolleyes:
オフライン
gutsy-experimentalにアップされた最新版(?) scim-bridgeで, Tomboyが正常に動くよーになったです。
$ dpkg -l | grep scim-bridge ii scim-bridge-agent 0.4.14-0ubuntu1 IME server of scim-bridge communicate with S ii scim-bridge-client-gtk 0.4.14-0ubuntu1 IME server of scim-bridge communicate with S
オフライン