お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-02-02 05:22:37

よつめ
新しいメンバ
登録日: 2007-02-02

インストール時にbusy box~と出て(initramfs)となります

ubuntu-ja-6.10-desktop-i386を使用
まず最初の画面で1を選択して起動した後に、windowsで言う起動ロゴが出て
そこで5分ぐらい待つと(VMWAREではすぐ起動できるんですが)
udevd-event[1647]run_program:'/sbin/modprode' abnormal exit
[17188136.988000]ここでPCIでささってるNICが表示される
[17188136.988000]中略

busy box v1.1.3 (debian 1:1.1.3-22ubuntu3) Built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in 中略

/bin/sh: can't access tty; job control turned off
(initramfs)コマンドが打てるようになる

こんな状況に陥っています。調べて見たのですが自分では解決しませんでした。
OSはwinXP 32bit
CPU:Athlon64 3200+
AGP:radeon9600 128M AGPはautoで4xにできず
M/B MSI K8T Neo2 AMIBIOS
HDDはMAXTORのSATAです。
他にIDEのHDDが4つついてます

>>追記でAlternate版を落としてインストしようとしたんですが、textモードでインストールするを押すと
反応がなくなってインストールできません。もうこれは諦めた方がいいんでしょうか?

最後の編集者: よつめ (2007-02-02 12:29:12)

オフライン

 

#2 2007-02-02 22:13:30

jkbys
管理者
登録日: 2006-10-05

Re: インストール時にbusy box~と出て(initramfs)となります

http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=509 と同じような状況ですね。

initramfsプロセスでドライバをロードするときにエラーとなってしまっているようです。
起動時にEscを押し、カーネルのリストからrecovery modeを選んで起動すると、
起動ロゴが表示されずに詳しい状況が画面に出力されます。それを見れば、原因が
分かるかもしれません。

オフライン

 

#3 2007-02-03 01:07:38

よつめ
新しいメンバ
登録日: 2007-02-02

Re: インストール時にbusy box~と出て(initramfs)となります

一応alternate版をtextモードでインストールの後に出てくる画面です
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1170431955350.jpg
これが出て暫く経つと
<6>ACPI : Processor [CPU1] (supports 16 throttling states)
Starting system log daemon : syslogd, klogd.
と出てそこで止まります。
>>起動時にEscを押し、カーネルのリストからrecovery mode
とありますが、desktop版ですか?Alternate版ですか?
それとそれぞれtextモードor desktop版の1を選んだ後かtextモードでインストールを選んだ後押すのですか?
一応両方やったのですが何もでませんでした。

最後の編集者: よつめ (2007-02-03 04:17:14)

オフライン

 

#4 2007-02-03 19:01:09

jkbys
管理者
登録日: 2006-10-05

Re: インストール時にbusy box~と出て(initramfs)となります

一応alternate版をtextモードでインストールの後に出てくる画面です
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1170431955350.jpg

画面出力を見ると、シリアルATAディスクまわりでおかしくなっているようですね。

お使いのマザーボードがMSI K8T Neo2なので、画面に表示されている ata_device_add
と K8T 2つのキーワードをGoogleに入力してみると、SuSEでも同じ問題が出ているのが
見つかりました。

http://www.suseforums.net/index.php?showtopic=28061
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=228195

また、Fedoraでも報告されているようです。

https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=199142

パッチを当てたカーネルを作成し、インストール後に他のマシンに繋ぐなどして差し替えれば
この部分はクリアできるかと思います。非常に面倒ですが・・・

ひょっとすると、前バージョンである 6.06 LTS ならば正常に動くかもしれません。
まずは、そちらを試してはどうでしょうか。

>>起動時にEscを押し、カーネルのリストからrecovery mode
とありますが、desktop版ですか?Alternate版ですか?

これは、Desktop・Alternate関係なく、インストールした後の起動時の
ことです。「recovery mode」と書かれている項目を選ぶとシングルユーザ
モードで起動するようになっています。Ubuntuの場合、通常の起動時
はカーネルが出すメッセージを画面に表示しないよう設定されていますが、
recovery mode を選ぶとすべて出力されます。

オフライン

 

#5 2007-02-06 10:05:52

よつめ
新しいメンバ
登録日: 2007-02-02

Re: インストール時にbusy box~と出て(initramfs)となります

6.0.6を落として焼いた所、起動する事ができました。
HDD(swap(sda1) w2k(sda2) ubuntu(sda3))の順番で入っています
それで、当然デュアルブートにはなっていないのですが、またパーティションを区切ってブート専用に空けなければなりませんか?
それともW2kのboot.iniに書き込むだけで平気でしょうか?
若しくはLiveCDで立ち上げて
sudo mkdir /mnt/floppy

     sudo mount -t msdos /dev/fd0 /mnt/floppy

     sudo dd if=/dev/sd2?(ここがわからず) of=/mnt/floppy/bootsecter.img bs=512 count=1

     sudo umount /mnt/floppy
とやりFDにコピーしてから
最後に2kのboot.iniの最後に
C:\bootsecter.img="Ubuntu"
とやれば平気でしょうか?
で、W2k(sd2)がbootとなっております。

最後の編集者: よつめ (2007-02-06 11:21:42)

オフライン

 

#6 2007-02-09 01:54:52

jkbys
管理者
登録日: 2006-10-05

Re: インストール時にbusy box~と出て(initramfs)となります

Windowsのboot.iniに書く方法は知らないのですが、Windowsを先にインストールしてから
Ubuntuを追加した場合は、ブートローダ(Grub)の設定ファイルにWindowsが自動的に追加
されるはずです。この状態であれば、起動時にEscキーを押してGrubのメニューを出すことで、
Windowsを選択して起動することが可能です。デュアルブートにする場合、通常はこの方法を
使うと思います。

オフライン

 

#7 2007-02-09 20:50:22

よつめ
新しいメンバ
登録日: 2007-02-02

Re: インストール時にbusy box~と出て(initramfs)となります

そう思ってたんですが、デュアルブートになっていなかったので、何か自分でブート環境を作らないとだめな状況でした

オフライン

 

#8 2007-02-13 08:51:42

marin
メンバ
登録日: 2007-02-13

Re: インストール時にbusy box~と出て(initramfs)となります

はじめまして。

もう解決されましたか。自分も昨日winXPとUbuntu6.10のデュアルブートをしてみました。MBRにはNTLDRをそのまま残しています。参考程度に読んで下さい。

w2kだけは起動可能な状態でしょうか。もしそうだったらGRUB(のstage1)は/dev/sda3のブートセクタに
インストールされていると思いますので

>sudo dd if=/dev/sd2?(ここがわからず) of=/mnt/floppy/bootsecter.img bs=512 count=1

これを

 sudo dd if=/dev/sda3 of=/mnt/floppy/bootsecter.img bs=512 count=1

そして、w2kを起動します。
そしてこのbootsecter.imgをw2kのC:\にコピーします。次にboot.iniを開いて

 C:\bootsecter.img="Ubuntu"

をboot.iniの最後に追加して保存します。それから再起動すると、NTLDRの選択画面が
でると思いますので、”Ubuntu"を選択するとGRUBの選択画面になります。

それから,jkbysさんの

 >Windowsを先にインストールしてからUbuntuを追加した場合は、ブートローダ(Grub)の設定ファイルにWindowsが自動   的に追加されるはずです。

 自分の場合は、winXP+ubuntu6.10ですので参考にならないかもしれませんが、GRUBをブートセクタに
インストールした場合も、ubuntuのメニューリストにはXPのエントリーが追加されています。
 しかし、今回の場合はubuntu自体が起動しない、言い替えればGRUB(のstage1)がロードされない訳ですからあまり意味がないと思っています。GRUBをMBRにインストールしていれば、上記のようにwindowsのエントリーを自動でメニューリストに追加してくれますので、ファイルのコピーとかboot.iniの編集とかしなくてもそのメニューから両方が起動できます。

 しかし、この方法だと(MBRの)NTLDRがなくなってしまっているので、のちのちubuntuを削除した場合は、Windowsが起動しなくなる可能性があるようです。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB