お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#26 2007-02-19 21:09:52

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

 しばらく触わる時間がありませんでした。ご親切な回答をくださった方々に感謝申し上げます。最初に申し上げましたが、以前、ubuntu 5.05のCDを郵送でいただき、パソコンに空きができたのを機に、それをインストールしました。それから、教えていただいたり、他のサイトでみたupgradeのコマンドを利用して、日本語の環境を整えていこうとしているところでした。
0、いま一番の問題はTerminal(GNOME)で全角カタカナしか出ないことです。教えていただいたことで、いくつか試してみたいことがあるのですが、要求されるパスワードがことごとく拒否されてしまい(見えませんがカタカナで打ち込んでいるのでしょう)、設定を変えることができません。shift+space, alt+spaceなど、考えられる限りのキーを操作してみましたが、いまのところ、半角の英字になってくれません。SCIMの設定もいろいろ変えてみましたがだめです。
 とくにgmaxさまがご指摘くださった「synapticで"Ubuntu 6.10"のタブが出てこないってのは、"6.06 LTS"以前の古いsynapticが動いているからでしょうね(UIが異なっていましたので)」をやってみたいと思っているのですが。わけもわからず、たぶん、全部チェックを入れてしまっています。
1、機種はCompaq 3ST354 Pentium 3 Processor 866Mhz 256(+256増設)です。
2、AMIBIOSの設定につきましては、自分のものに該当するサイトを見て、CDが上に来るようにしました(といいますか、このサイトを見る以前に、自分でそうしていました)。
http://www2.mdit.co.jp/service/apricot/bookshelf/hw/desktop/m3d15setup-a.pdf
3-1、起動時に、6.10 http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/ … p-i386.iso(中身は、ファイルが確認できますので入っていると思います)のCDを入れていても、「CDは見当たらない」という表示が出て、ハードディスクの「壊れた」ubuntuが起動してしまいます。hirakawaさまのご指摘(ありがとうございました)は、別のサイトでそれらしい画面を見てみましたが、そうした画面ではありません。すぐに名前とパスワードを聞いてきます。デスクトップ上に、この6.10のCDが出ているのですが、デスクトップ上の操作から再起動することはできないでしょうか。
3-2、「Windowsなどでその作成したCDを開いて、"iso"という拡張子がついているファイルがあるだけ、という場合は失敗です。これをCDドライブにいれてPCを起動してもUbuntuは起動しません」・・・少なくとも、デスクトップに開くとファイルはたくさんあるのですが、「失敗」かどうかはこれで分かりますでしょうか。
4、anoirさまのご指摘ですが、3のCDを、もう一度、同じやり方にはなりますが、作ってみたほうがよろしいでしょうか。どうも、消去ソフトなど、ほかの起動ソフトも読み込まないので、AMIBIOS自体に問題があるのでしょうか。設定は2の通り、間違いないはずですが、ともかくCDが回っていても、起動はしません(いや、CDが回りだすのが遅いような気もします)。6.06 http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/ … 060805.isoのCDも作ってみたほうがよろしいでしょうか。
5、いっそのこと消去ソフトで全部消してしまいたいのですが、それもできません。
6、firefoxは(どういうわけだかわかりませんが)つながっています。が、カタカナしか打てませんので・・・。
7、anthyの拒否サインは、E:ファイルが壊れているといった内容だったと思います。カタカナしか打てませんので、もう一度、確認することが今はできません。
 少し寝かせておけば、どうにかなるかもと思いましたが、根本的なところはなんともなっていません(料理じゃないんだから、だめですよね)。それどころか、カタカナ問題が出てきてしまい困っています。これも、サイトで検索してみたり、先ほど書いたようにやってみましたが、解決しませんでした。
 以上のような状態です。ご指摘のとおり、長期戦になるかも知れません。次の世代には、みなさまのご回答のログは、大いに参考になるでしょう(あるいは、ただ、わたしが笑いものになるか)。 どうぞ宜しくお願いいたします。

最後の編集者: jl2pzy (2007-03-01 07:28:53)

オフライン

 

#27 2007-02-19 21:34:25

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

追加です。いま、ubuntu 5.10 installディスクを、思いついて、入れてみたら、起動しました! 予測に反して、amibiosのせいではありませんでした。ダウンロードした6.10のCDに問題があったのでしょうか。中身が入っているのに起動できないのは、ダウンロードの仕方が悪いのでしょうか。カタカナ問題が解決すると思いますので、いま、5.05をインストールしています。

最後の編集者: jl2pzy (2007-02-24 08:16:22)

オフライン

 

#28 2007-02-19 21:40:32

anoir
モデレータ
From: Berkeley, CA
登録日: 2007-01-13

Re: 日本語・ドイツ語入力

6.10のCDでブートできないのは不思議ですね。ただ6.06はLTSということもあり試してみる価値はあるのかなと、個人的には思います。自分がインストールする際にも6.10で途中、トラブルが生じたことが数度あります(やり直したらうまくいったので追求しませんでしたが)。

再インストールされたらとりあえずUbuntu GuideにあるようなレポジトリとJapanese Teamのレポジトリだけ追加し、基本的にはSynapticだけを使って環境を揃えるのがいいと思います。では再チャレンジがんばってください。

オフライン

 

#29 2007-02-19 22:02:45

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

どうもありがとうございます! いま、5.10を再インストールしていたのですが、途中でエラーメッセージが出て、ベースになるところ(正確には・・・)がインストールできないということでした。たしか、最初からそうでした。もう、5.10はやめて、もう一度、6.10のCDをマニュアルに沿って作ってみます(いま、ダウンロードしています)。だめだったら、6.06をやってみます。また、どうぞ、宜しくお願いいたします。

最後の編集者: jl2pzy (2007-02-24 08:16:56)

オフライン

 

#30 2007-02-20 10:20:58

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

6.10と6.06を二枚ずつ焼いてみましたが、いずれも、起動しませんでした(作り方が悪いのでしょうか。BitCometとCDBurnerXP Pro3をダウンロードして、サイトに忠実に作ってみたつもりですが)。完全に壊れてしまっていますので、もう一度、いま、以前送ってもらった5.05をインストールしたら、はじめて、ベース部分が、ストップすることなく、完全にインストールできました。回線をつないで、拡張してみます。

オフライン

 

#31 2007-02-20 10:54:07

gmax
メンバ
From: 兵庫県
登録日: 2006-10-24

Re: 日本語・ドイツ語入力

jl2pzyさん

いまさら、5.05を入れて同じことをやってもまた同じトラップにはまるだけではないかと私は思ったりしますのであまりお勧めしません...

それと場当たり的に.あれこれやっても混乱の度合いを増すだけではないのかという気もします。

>6.10と6.06を二枚ずつ焼いてみましたが、いずれも、起動しませんでした(作り方が悪いのでしょうか。BitCometとCDBurnerXP Pro3をダウンロードして、サイトに忠実に作ってみたつもりですが)。

ちょっと現象について確認です。

"起動しない"というのは、 CDを入れてPCを起動してみたが....


1) 最初の画面 が出ない
2) インストーラ画面が起動しない

のどちらでしょう。1)の画面は、たとえばこんなのです(これは6.06LTS Serverですが雰囲気のみ)。

http://f.hatena.ne.jp/gmaxlab/20070115133346

2)だとしたらCDの作成に基本的な間違いはなさそうですが、GUIの画面まで出てインストーラがだめとはあまり原因が思い浮かばないので。

# あと、「起動しない」といってもいろいろあるし...だんまりになる、エラーが出る、などなど

>サイトに忠実に作ってみたつもり

これはどこのサイトでしょう?

それから...

> 中身が入っているのに起動できないのは、ダウンロードの仕方が悪いのでしょうか。

以前にもここで書いたと思うのですが、作成したCDをWindowsで開いて、isoという拡張子のファイルが一つだけある状態であれば起動しません。焼き方が間違ってます。これは大丈夫でしょうか?

もし、CD自体は起動したのであれば、先の画面に、CDの内容をチェックするための選択肢があるので実行させてみてください。これで問題が出るようなら、ダウンロードからCD作成のどこかに問題があります。安物のCD-Rメディアだとダメだったりした経験もあるのですが、CD作成ソフトが書き込みエラーをチェックしないケースもあり気がつかないことも多々あります。

# なんか、最初のところから間違っているような気もするけれど、ご報告のボリュームの割にどういう状態なのか今ひとつ具体的に把握できてない...

最後の編集者: gmax (2007-02-20 11:03:32)

オフライン

 

#32 2007-02-20 12:56:55

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

 ありがとうございます。10枚418円の太陽誘電の700MBのCDにやいていますので、CDが安物だからダメだということはないと思います。CDの焼き方については、ファイナライズされていないからだめなのかと思って、CDBurnerXP Pro3で、その点を気をつけながら、もう一枚つくってみましたが、やっぱり、ubuntuの最初の画面(「ubuntuの起動およびインストール」、「CDの異常をチェック」、「メモリテスト」「一番目のハードディスクから起動」などという項目が下半分に出る画面)が、CDから立ち上がってこないことには変わりありませんでした。CDは回転していますが、画面は、(5.10を入れた後では)GNOMEの入力画面でストップしてしまいました。
 なお、参考にしたサイトは、このサイト(および、そこからリンクされている頁)ですので、とくに指示しませんでした。http://www.ubuntulinux.jp/download この頁にあるとおりに、BitCometとCDBurnerXP Pro3をダウンロードしてから、6.10や6.06をダウンロードして、CDに焼いてみました。CDは、ubuntuの画面上で展開しますと、一通りのファイルが入っています(以前、書いたとおりです)。この状態が異常なのかどうかが分かりません。ご指摘の通り、ダウンロードからCD作成までのプロセスに何らかの問題があるというのは、間違いないと思います。時間のあるときに試行錯誤してみます。
 いま、仕方がないので、小林準『ubuntu Linux入門キット』秀和システム(2500円)を書店で購入してきて、添付の6.06をインストールしているところです(最初の画面もきちんと表示されています)。「CDの異常をチェック」でも、バグは見つからず、いま問題なくインストールできました。ハードも問題なさそうです。

最後の編集者: jl2pzy (2007-02-24 08:17:38)

オフライン

 

#33 2007-02-20 13:26:20

anoir
モデレータ
From: Berkeley, CA
登録日: 2007-01-13

Re: 日本語・ドイツ語入力

とりあえずDapperのインストールがうまくいっているようで何よりです。

自分は普段macでCDを焼いているので何が問題になっているのかよく分かりませんが、同じ問題が生じている人もいるかもしれないので誰か詳しい方が調べていただけるといいと思います(macなのは単に静かなのとほとんど使っていないためで特に理由はありませんが)。

もしかしたらブート可能なCDを焼くことができないのかもしれません。

オフライン

 

#34 2007-02-20 14:52:59

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

 ありがとうございます。やっぱりダメでした。

 購入した書籍のCDには、事前のチェックでも問題なかったのですが、インストールのさい、途中でInstaller Crashedというメッセージが出て、とまってしまいます。https://launchpad.net/distros/ubuntu/+source/ubiquity/+filebug and a developer などなどという表示が以下に続きます。SCIM を見ると、今度はanthyが入っていますが、OooのWriterは開きません。Firefoxにもつながりません。

 CDを購入する前にストップしていた画面は、
GRUB loading stage 1.5.
GRUB loading. please wait...
Error 15
というものでした。

 なかなか一筋縄ではいきません。 何か、打開策がありましたら、お教えくださいませ。ハードの問題でしょうか。

最後の編集者: jl2pzy (2007-02-24 08:18:27)

オフライン

 

#35 2007-02-20 15:22:15

anoir
モデレータ
From: Berkeley, CA
登録日: 2007-01-13

Re: 日本語・ドイツ語入力

目下時間がないのですが情報を。

GRUBのエラーについてはgentooのフォーラムにあります。

http://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=122656

UbuntuはWindowsとのデュアルブートでインストール先はマスターのドライブではないという状況ですか?

Launchpadでは、

https://launchpad.net/ubuntu/+source/ubiquity/+bug/48094

なんてバグがありますが同じものかは分かりません。

オフライン

 

#36 2007-02-20 15:23:17

gmax
メンバ
From: 兵庫県
登録日: 2006-10-24

Re: 日本語・ドイツ語入力

すいません、ISOイメージ云々の話は既出でしたね....(見落とし)。

書籍添付のCDでダメとなるとPCそのものかなぁと。

3ST354ですが、メーカスペック的には多分さほど問題ないと思うので、ディスクやメモリの欠陥ということはありませんか。このころのCompaqには自己診断プログラムとかもついてきていたと思うので一度チェックしたほうがいいかもしれません。

メモリは何MB搭載でしょうか、HDDは?といった基本的なところを聞いていなかったようにも思いますが、
標準仕様だとこれですよね。メモリ64MBのままだったら、難しいのかも。

http://review.ascii24.com/db/news/hard/2001/02/21/623125-000.html

私もそろそろお手上げです...

オフライン

 

#37 2007-02-20 15:53:00

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

ありがとうございます! いろいろお調べくださり、ありがとうございます。メモリは倍にしてあります。ISOイメージのことも、あまりよく分かっていないので、改めて勉強してみます。

>UbuntuはWindowsとのデュアルブートでインストール先はマスターのドライブではないという状況ですか?
 このコンパックはubuntuだけにしようと思っていますので、デュアルブートではないんです。

 ほかのバグ情報は、あとでチェックしてみます。ありがとうございます。

最後の編集者: jl2pzy (2007-02-22 17:00:17)

オフライン

 

#38 2007-02-22 05:51:10

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

#8で教えてくださっている以下の部分を、もう一度、教えていただけないでしょうか。Gnome端末(terminal)の画面で、sudoのあとにこれを入力(コピー)しても、うまくいきません。たぶん、こちらのやり方が間違っていると思います。Third Partyというのが分かっていません。すみませんが、よろしくお願いいたします。

「チェックをいれることでUbuntu Project本体以外でメンテナンスしているレポジトリもつかえるようになります。これで必要なソフトは導入できますが日本語版を使うならThird Partyで

deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja edgy/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja edgy-ja/

http://rion.sakura.ne.jp/tmp/third.png

を加えるとJapanese Teamの管理しているパッケージも導入できます。」

オフライン

 

#39 2007-02-22 06:26:11

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

【現状は以下のとおりです】
(1)compaqの自己診断プログラムを使うために(といいますか、何も動かなくなったので)、「クイック・リストア」をしてみましたが、何度やってみてもうまくいかず(後からつけたボードも取り外してみましたが駄目でした)、windowsも再インストールできませんでした(これは惜しいとも何とも思っていません)。オンラインで診断できるのかもしれませんが、この時点では、どのOSも立ち上がらない状態でしたので、無理でした。

(2)購入した書籍に添付されていた6.06も、先に#34で書いたように、とまってしまいます。これは、後付のものを取り除いた状態でやってもだめでした。#35でご指摘の箇所は、そのとおりなのですが、具体的にどうしていいのか、わかりませんでした。すみません。

(3)ダウンロードした6.06と6.10も、相変わらずインストールの画面がでてきません。

(4)唯一、なんとか使えるまでにインストールできるのは、郵送してもらった5.10です。これも、インストールの途中で止まるのですが、日本語以外の機能はだいじょうぶです。Firefoxも使えますし、欧米語だと大丈夫です。とりあえず、振り出しにもどりました。日本語は、使う必要がありますので、日本語も入れたいと思います。

(5)いままで教えていただいたチェックをすると、どうも、anthyやanthy-elといったものが入っていません。アップグレードやアップデイトをterminalのコマンドでしても、「すべて更新されている」と出てきます。バージョンは5.10しか入っていません(Setting->Repositoriesで確認)。

(6)たとえば、sudo apt-get install anthy-el とやっても、「anthy-elがない」というメッセージが出てきてしまうので、どこかから、とってこなくてはならないと思います。それで、#38の質問をしました。HP上の、みなさま日本語チームのものを、とってくることはできますでしょうか(日本語チームのものを、レポジトリに入れるにはどうしたらいいでしょうか)。これが、今回の質問の、一番のポイントではないかと思います。

(7)購入したCDには、霞も、anthyもはいっていました。一度、インストールしかけたときに、画面上で確認できました(が、SCIMが機能しませんでしたので、使えませんでした)。(6)がうまくいかないようであれば、このCDから、日本語入力に関するデータ(anthy,scim,kasumi etc)をとることはできないでしょうか。繰り返しになりますが、いま、Synapticでやろうとして、検索でanthyを入力しても、何もひっかからないのです。入っていません。

(8)5.10が入って機能している今の状態から、オンライン、または購入したCDを使って6.10にアップグレードするには、どうしたらいいでしょうか。

以上、現状の報告と、お伺いです。宜しくお願いいたします。

オフライン

 

#40 2007-02-22 10:58:47

anoir
モデレータ
From: Berkeley, CA
登録日: 2007-01-13

Re: 日本語・ドイツ語入力

どうもインストールが5.10でしかできないという症状が具体的にどういう状態なのかが理解できませんが、とりあえず5.10からアップグレードしていくという方針で考えます。

アップグレードはしたことがありませんが、5.10から6.06へのアップグレードについてはCommunity Documentation

https://help.ubuntu.com/community/DapperUpgrades

に説明されている。SynapticのSettings -> RepositoriesからAutomatically check for software updatesのチェックをいれます。それからUpdate Managerを最新版にしてSynapticを終了します。ターミナルを開いて

gksudo "update-manager"

と入力します。日本語関係の導入はとりあえずDapperにアップグレードしてから考えましょう。

オフライン

 

#41 2007-02-22 17:17:46

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

anoirさま、ありがとうございます。いま、はじめて、ubuntuから日本語で書き込んでいます!
やったことは、
(1)ご指摘の「自動でソフトウェアのアップデートをする」は、すでにチェックをいれておいてありましたので、terminalからgksudo "update-manager" を入力しました。(たしか途中でストップして=ちょっとあいまいです)この時点でDapperにはupgaradeできませんでしたが、
(2)レポジトリに、(勘で)deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja edgy-ja/ を入力したら、6.10へのupgradeをスタートしました。でも、最後まで終わらずに、止まってしまいました(これも、ちょっとあいまいです)。レポジトリを確認しても、5.10しか入っていません。
(3)synapathicから、前に教えていただいたように、scim、anthyと検索し、出てきたもので、明らかにハングル、中国語にかかわるものをのぞいてインストールしました。
(4)現在の問題点は、
(4ー1)language selectorのjapanese writing aidsいうところにチェックを入れようとすると、途中で止まり、「データの破損をまず修復するように」といったメッセージがでます。フランス語とドイツ語のwriting--はチェックを入れるとすぐにインストールが始まりました。フランス語、ドイツ語ともに、キーボードを設定すれば、打てるようになると思います。
(4ー2)設定の「scim入力メソッド」が起動してきません。ただ、半角/全角キーで、ローマ字と日本語の入力切替は問題なくできています。
(4ー3)それでも、ここまで難なく、日本語が入力できていますが、唯一、カギ括弧のうしろが、\ となってしまい、 」 が出てきません。
 以上です。
 このパソコン、再起不能かと思われましたが、なんとか持ち直しました。anoirさまはじめ、みなさまのおかげです。どうもありがとうございます。かといって、中身は何もわかっていませんので(それは、MS-DOSのときもそうでしたが)、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

最後の編集者: jl2pzy (2007-02-22 17:20:32)

オフライン

 

#42 2007-02-22 17:31:52

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

I cannot write in Japanese!!! The following message appeared.(このとき、日本語がまた打てなくなりました。次のようなメッセージが出ていました。=この部分、あとから、書き添えました。)

~$ sudo apt-get upgrade
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
  anthy evolution-data-server libanthy-dev libanthy0 libedata-book1.2-2
  libx11-6 unzip
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 7 個。

最後の編集者: jl2pzy (2007-02-24 08:20:44)

オフライン

 

#43 2007-02-22 17:41:00

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

よかった。日本語が打てました。

ソフトウェアの設定→設定の画面で、チェックや数値など、注意すべき点はありますでしょうか。

あと、kasumiをsynapticで検索すると、次のような画面が出てきてしまいます。

kasumi:
  依存 libanthy0 (>=7900) しかし 6724-1 をインストールする必要があります
  依存 libatk1.0-0 (>=1.12.1) しかし 1.10.3-0ubuntu2 をインストールする必要があります
  依存 libc6 (>=2.4-1) しかし 2.3.5-1ubuntu12.5.10.1 をインストールする必要があります
  依存 libcairo2 (>=1.2.4) しかし 1.0.2-0ubuntu1.1 をインストールする必要があります
  依存 libgcc1 (>=1:4.1.1-12) しかし 1:4.0.1-4ubuntu9 をインストールする必要があります
  依存 libglib2.0-0 (>=2.12.0) しかし 2.8.3-0ubuntu1 をインストールする必要があります
  依存 libgtk2.0-0 (>=2.10.3) しかし 2.8.6-0ubuntu2.2 をインストールする必要があります
  依存 libpango1.0-0 (>=1.14.5) しかし 1.10.1-0ubuntu1 をインストールする必要があります
  依存 libstdc++6 (>=4.1.1-12) しかし 4.0.1-4ubuntu9 をインストールする必要があります

オフライン

 

#44 2007-02-22 18:40:18

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

いくつか問題が見付かりました。ようやく表題のテーマに戻ってきました。
(1)前に「ドイツ語フランス語はSystem->Administration->Keyboard Preferencesでキーボードを追加すれば十分だと思います」と教えていただいているのですが、ドイツ語のキーボードを追加すると、日本語がぜんぶカタカナ入力になってしまいます。
(2)いろいろいじってみましたが、依然として右下にscimのアイコンは出てきません。Emacs21というのが入っているのですが、これと上記の症状は関係ありますでしょうか。日本語は快適に打つことができます。
(3)英語でセットしていたときに、#4で自分でつぎのように書いたのですが、

「Tools→Options→を設定しているところです。
(1)Language SettingsでWesternはGermany,Asian はJapaneseにしてみました。」
この設定は日本語の画面では、どこで設定できますでしょうか。language settingにあたる画面が見当たらなくなってしまいました。

どうぞよろしくおねがいいたします。もう少しおつきあいくださいませ。

オフライン

 

#45 2007-02-23 04:10:38

anoir
モデレータ
From: Berkeley, CA
登録日: 2007-01-13

Re: 日本語・ドイツ語入力

Emacs関連のパッケージはEmacsで日本語入れるのでなければ必要ありません(いれても問題ないですしいれている人も多いと思いますが)。

まず現在利用されている環境(Ubuntuのバージョンなど)を明示できますか?手元に現在あるのはEdgyだけなのでそれ以外のバージョンですと具体的にどこどこをクリックという形の指示を出すことは推測でしかできません。当然新しく加わったり、変わったりした機能もあるでしょう。

もし5.10のまま利用しているのであれば環境整備の前に少なくとも6.06までアップデートする必要があります。

jl2pzy による投稿:

(2)レポジトリに、(勘で)deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja edgy-ja/ を入力したら、6.10へのupgradeをスタートしました。でも、最後まで終わらずに、止まってしまいました(これも、ちょっとあいまいです)。レポジトリを確認しても、5.10しか入っていません。

これはまずい気がします。レポジトリを書き換えてアップグレードを行うのであれば他のレポジトリもedgyに書き換える必要があるはずです。

最後にひとつ確認したいのですが、現在の環境はLiveCDから立ち上がっているわけではないですよね?どうにもCDからインストールできないというのが気になります。

オフライン

 

#46 2007-02-23 11:07:04

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

ありがとうございます。現在は、ハードディスクから立ち上げています。

(1)先に「まずい気がします」とご指摘いただいたところを、詳しく書きます。
 ソフトウェアの設定→追加→カスタムで、枠のなかに deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja edgy-ja/ と入力したら、ubuntu 6.10へのアップグレードがはじまりましたが、ストップしてしまいました。下記(2)のうちの4行と関係があると思うのですが、一度、削除したほうがよろしいでしょうか。(ひょっとしたら、これで日本語がかけているのかもしれません。自分が、どのソフトで日本語を書いているのか、どうやったらわかりますでしょうか。すくなくとも、Primeやcannaなどと違って、非常に快適に( 」 以外は)日本語ワープロとして使えています。


(2)>まず現在利用されている環境(Ubuntuのバージョンなど)を明示できますか?
 このご提案に対する答えは、以下のような情報で十分でしょうか。

ソフトウェアの設定の画面には、上から、

CD Ubuntu 5.10 "Breezy Badger" バイナリ
Ubuntu 5.10 "Breezy Badger"ソース
Ubuntu 5.10 アップデート ソース
Ubuntu 5.10 アップデート バイナリ
Ubuntu 5.10 "Breezy Badger"バイナリ
Ubuntu 5.10 "Breezy Badger"ソース
http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu breezy-backports ソース
http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu breezy-backports バイナリ
Ubuntu 5.10 セキュリティーアップデートソース
Ubuntu 5.10 セキュリティーアップデートバイナリ
Ubuntu 5.10 セキュリティーアップデートソース
Ubuntu 5.10 セキュリティーアップデートバイナリ
http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-edgy-ja/バイナリ
http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-edgy/ バイナリ

とあります。「無効なソフトウェアの取得元を表示する」にチェックをいれますと、上記の各行の左にチェックボックスが出ますが、チェックは、どのようにしたらよいでしょうか。あるいは、上のもので、削除すべきものがありますでしょうか。

(3)あとで、もう一度やって報告しますが、「Third Partyが有効でない」といったメッセージで、セッティングの画面が止まってしまうことがあります。 

(4)プリンタにかんしても、型番にちかいものがセットされますが、型番そのものがあたえられたリストのなかにありません。じっさいに印刷できずに困っています。

 何度もすみません。どうぞよろしくお願いいたします。

オフライン

 

#47 2007-02-23 11:19:32

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

より正確に書きますと、6.06へのアップグレードが可能だという表示が出て、エンターを押すと、途中で、いま、次のようなメッセージがでています。

Third party sources disabled

Some third party entries in your souces.list were disabled. You can re-enable them after the upgrade with the 'software-properties' tool or with synaptic.

それでも続けると、今度は、次のように出てきます。

Can't install 'ubuntu-desktop'

It was impossible to install a required package. Please report this as a bug.

次は、
Could not calculate the upgrade

A unresolvable problem occured while calculating the upgrade. Please report this as a bug.

それで、アップグレードされないまま、終わってしまいます。

オフライン

 

#48 2007-02-23 11:28:15

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

ソフトウェアのアップデートが立ち上がったときに、次の画面が表れます。

Cannot install all available updates

Some updates require the removal of further software. Use the function "Mark All Upgrades" of the package manager "Synaptic" or run "sudo apt-get dist-upgrade" in a terminal to update your system completely.
スキップされたものは、次のものです。
evolution-data-server
libedata-book1.2-2
libx11-6
unzip

続けると、リリースノートとして、次の画面が現われます。

Welcome to Ubuntu 6.06 LTS


The Ubuntu team is proud to announce Ubuntu 6.06 LTS (Long Term
Support).

Ubuntu is a Linux distribution for your desktop or server, with a fast
and easy install, regular releases, a tight selection of excellent
applications installed by default, and almost any other software you
can imagine available through the network. Ubuntu 6.06 LTS (Long Term
Support) will be supported with security updates for 5 years on the
server and 3 years on the desktop after its release, and professional
technical support is available from many companies around the world.

Visit http://wiki.ubuntu.com/DapperReleaseNotes for the latest
information and frequently asked questions about the upgrade.

Please read these notes before, during, and after installation and
configuration of Ubuntu 6.06 LTS, and before reporting bugs in
http://launchpad.net/malone/distros/ubuntu

We hope you enjoy Ubuntu.

そのあとの「アップグレードの準備中」で、#47の記述につながっていきます。

クリーンアップまでいかないうちに、画面が消えてしまいます。

オフライン

 

#49 2007-02-23 11:48:53

anoir
モデレータ
From: Berkeley, CA
登録日: 2007-01-13

Re: 日本語・ドイツ語入力

繰り返しになりますが5.10を使いつづけるわけにはいかないので日本語、プリンタなどの整備のまえにアップグレードを優先しましょう。

deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja edgy-ja/

はJapanese Teamが用意したedgy用のレポジトリです。他のレポジトリがbreezyなのにひとつだけedgy用のレポジトリをいれても動作しないと思います。まず、先にあげた

https://help.ubuntu.com/community/DapperUpgrades

の「Upgrading by changing sources and the command line」のセクションを実行してみるのはいかがでしょう。Synapticではなく直接にsources.listを書き換えましょう。

オフライン

 

#50 2007-02-23 13:50:44

jl2pzy
メンバ
登録日: 2007-02-09

Re: 日本語・ドイツ語入力

ありがとうございます。sources.listのbreezyをdapperに置換したのですが、作動しないので、一番上のubuntu 5.10のところだけ、breezyに戻したら、6.06にアップグレードしはじめました。ずいぶん長い時間かかって読み込みました。読み込んだ後は、今まで見られなかったscim設定の画面も現われました。scimやanthyと検索しても、きちんと入っているようでした。
ただ、再起動したら、立ち上がらなくなってしまいました。(CDは入れていません。)

ハードディスクからの起動時に、restoring... とsynaptic..ではじまるところにokではなく、faultの赤い文字が出てきています。終了時には、dis..ではじまるところにfaultの赤い文字がでます。.

現在、

ubntu 6.06.1 LTS <namae> tty1
<namae>@<namae>:~$ 

でとまってしまっています。
どうも、ソースリストの編集の前に、サイトの指示にしたがって、X serverをremoveしたのが影響しているようで、GDMをリスタートせよと言ってきています。

何から何までうかがってしまい、すみません。よろしくお願いいたします。 

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB