
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
どうも、ソースリストの編集の前に、サイトの指示にしたがって、X serverをremoveしたのが影響しているようで、GDMをリスタートせよと言ってきています。
removeするのは単なるスクリーンセーバーなので関係ないはずです。GDMのリスタートは、
sudo /etc/init.d/gdm restart
できるはずですがアップグレードで失敗すると現在のシステムを修復するのは困難な気もします。再インストールしてすぐにアップグレードを行うといいかもしれません(アップグレードしたことがないので正直よくわかりませんが)。
あとAlternate Install CDは試しましたか?
http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp/UBUNTU-CDS/edgy/ubuntu-6.10-alternate-i386.iso
何にせよ書籍付属のCDでもブートできないというのが極めて不可解です。
オフライン
http://www.ubuntulinux.jp/wiki/UTF8_e3_81_a8euc_e3_81_ae_e6_b7_b7_e5_9c_a8_e7_92_b0_e5_a2_83_e6_a7_8b_e7_af_89
をヒントにして、GDMをリスタートしてみます。
オフライン
ubuntu 5.10から6.06にupgradeでき、Scim Anthyで日本語が入力できるようになりました。いくつか、まだ、問題がありますが、どうもありがとうございました(最大の問題は、アプリケーションを開いたときに一番下にあるべき「アプリの追加と削除」が出てこないのと、いま、気づいたのですが、あいかわらず、最後の 」 が出てこないで\になってしまうということです)。
【前段階】
(1)午後2時前に#50で書いたような状況になり、結局、また、一からインストールをしなければならなくなりました。
(2)『ubuntu Linux入門キット』秀和システムに添付されているCDでは、あいかわらず、インストールの途中で止まってしまい、ダメでした。
(3)ほかの、自分で焼いたものもダメでした。「あとAlternate Install CDは試しましたか?
http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp/UBUNTU-CDS … e-i386.iso」これを試す前に5.10でやりはじめてしまいました。すみません。
(4)結局、また、以前、郵送で送ってもらっていたubuntu 5.10 のinstall CD でやり直すしか方法がありませんでした。
【再インストール】
(1)#49のご指示にしたがって、また、前回と同じように、5.10から6.06へアップグレードする作戦でスタートしました。ubuntu 5.10のインストールは、なぜか、うまくいったように思います(すぐにアナウンスが出たupdateをしてしまいましたが、これは、やらずに済ませるべきでした)。firefoxが入っていませんでしたので、Synapticの検索でfirefoxと打ち込んで、必要なものを、インストールしたら、そのまま回線がつながりました。
#49のご指示とは、
https://help.ubuntu.com/community/DapperUpgradesの「Upgrading by changing sources and the command line」を参考にするというご提案でした。
(2)前回は、上記の項目のなかの2の sudo apt-get remove xscreensaver を実行して失敗しましたので、今回は、これをスキップしました。
(3)次いで、 gksudo "gedit /etc/apt/sources.list" をgnome端末(Terminal)で実行しました。
(4)前回は、そのリストの中のbreezyをdapperに置換しましたが、今回は、上記のサイトのこの項目にあるものを、そっくりそのまま張り付け、もともと自分のところにあったものを、きれいに削除しました。
(5)3時間くらいかかって、延々と、5.10を6.06へと置き換えていきました(自動)。
(6)synapaticで、Scim, Anthy, Kasumiをとってきました。これで、Scimのバーが右下に出るようになりました。あと、「言語サポート」でフランス語とドイツ語を入れました。(ただ、ドイツ語のキーの設定にすると、なぜか、日本語が、カタカナ入力になってしまうという、5日前と同じ現象がおこってしまいます。ドイツ語のキーボードを削除すると、問題なく、こうして日本語が打てます。)
(7)前に書きました通り、なぜか「アプリの追加と削除」が左上のタブを開いてもありませんし、オフィスを開いても、Evolution2.6しか入っていません。そこで、Synapaticの検索でwriterと打ち込んでオープンオフィスのワープロソフトにかんする二項目をダウンロードし、ワープロが使えるようになりました。
ここまでで、インストールをしはじめてから6時間くらいかかっています。
【現状と現在の問題点】
設定を見てみても、完全にubuntu6.06に置き換わってあり、5.10の痕跡はありません。2週間たち、ようやく、ほぼ、所期の目的が達成されました。ほんとうにありがとうございました!
ただ、上に書いたようないくつかの問題点があります。
つまり、
(1)「アプリの追加と削除」がない。これは、とても不便です。
(2)うしろの 」 が出てこない。どのキーで一発で出るのか、やってみているのですが、わかりません。いまは、かっこ と打って 」 を出しています。
(3)プリンタが依然として使えない。どうやったら、接続しているプリンタのデバイスがインストールできるでしょうか。その型番がリストにないんです。
(4)日本語とドイツ語のキーボードが併存できない(みたい)です。
今回は、全然、ストップせずに、きれいにインストールとupgradeできています(たぶん)。
もし、お分かりになることがありましたら、ゆっくりでも結構ですがら、ヒントをいただけるとありがたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
最後の編集者: jl2pzy (2007-02-23 21:50:22)
オフライン
(4)前回は、そのリストの中のbreezyをdapperに置換しましたが、今回は、上記のサイトのこの項目にあるものを、そっくりそのまま張り付け、もともと自分のところにあったものを、きれいに削除しました。
これにJapanese Teamのレポジトリを加えてubuntu-desktop-jaをインストールすれば個別にanthy, kasumiなどをインストールする必要がなくなるはずです。
(1)「アプリの追加と削除」がない。これは、とても不便です。
これは特に必要ないと思います。通常ソフトウェアのインストールにはSynapticを使えばいいはずです(ないしターミナル)。
(2)うしろの 」 が出てこない。どのキーで一発で出るのか、やってみているのですが、わかりません。いまは、かっこ と打って 」 を出しています。
キーボードの設定がおかしいのでしょうか。もしかしたら英語配列になっていませんか?
(3)プリンタが依然として使えない。どうやったら、接続しているプリンタのデバイスがインストールできるでしょうか。その型番がリストにないんです。
プリンタは接続したことがないので分かりません。必要でしたら別のスレッドをたててください。
(4)日本語とドイツ語のキーボードが併存できない(みたい)です。
そのような現象は発生していません。パネルのKeyboard Indicatorを使いましょう。とはいえまず(2)を先に解決すべきです。
オフライン
ありがとうございます。firefoxが起動時になかなか接続せず、3度めの再起動で接続しました。それ以外は、昨日のままできています。
(1)設定→キーボード→キーボードの設定→レイアウトで、自分の使っているキーボードを選択し、「日本語」のほかに「ドイツ語」を追加するという方法でいいでしょうか。(これがkeyboad indicatorでしょうか。)いまのところ 」 はまだ、一発で出ません。また、あとで、いろいろやってみます。
(2)気になることがあります。
~$ sudo apt-get dist-upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 完了
以下のパッケージは保留されます:
gnome-cups-manager python-netcdf
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 2 個。
この保留中のパッケージは、どうしたらインストールされますでしょうか。このまま放置していいでしょうか。
(3)「アプリの追加と削除」を左上にリストアップする方法はありますでしょうか。といいますのも、たくさん使えるアプリケーションがあるはずなのですが、それが何かがわかっていませんので、いままでのようにリストが出てくるとありがたいのですが、できませんでしょうか。
いままでなかったもので、「applications Menu Editor」というのは入っています。
オフライン
ubuntu 6.06をインストールしたときに、前述のとおり、「アプリケーション」に「アプリの追加と削除」の項目が入っていませんでした。
そこで、googleで「アプリの追加と削除」と入れて検索したら、上から2番めに、「金の玉子を産むブログ」がヒットし、JISYOUさんの投稿「アプリの追加と削除、回復」をヒントにさせていただきました。助かりました。ありがとうございます。http://blog.jisyou.net/2007/02/blog-post_20.html(投稿されたばかりですね。ラッキーです。)
「Synaptic パッケージマネージャにある、「GNOMEデスクトップ環境」→「gnome app install」がその正体。
これを再インストール指定することで、あっさり回復できた。」
この部分をヒントにして、次のような手順で、ちゃんと「アプリの追加と削除」が左上のアプリケーションのなかに入りました(自分の画面で「GNOMEデスクトップ環境」がどこにあるのか、わかりませんでした)。
Synaptic パッケージマネージャ→検索→「app」を(ためしに)入力→リストアップのなかに「gnome app install」があり、かつ、インストールされていませんでしたので、マウスの右クリックで指定し、インストールを実行しました。→問題解決!
【あとがき】
どのようなものが追加が可能かは、もし「アプリの追加と削除」がなかったとしたら、どうしたらわかるでしょうか。たとえば「アプリの追加と削除」が「app」という記号であらわされるといった情報のリストが、どこかにあると思うのですが(これも、あとで検索してみます)。
いま、「アプリの追加と削除」を見ていて、「言語サポート」が入っていないことがわかりました。これで、標題の問題がいよいよ解決するかもしれません。やってみます。
【蛇足】
多少、自力でgoogleで検索して、解決する勘が身についてきました。依然として、中身は何もわかっていませんが。anoirさまがmoderatorになって、わたしのような初心者向けのスレッドが立ったこと、うれしく思います。初心者は、こういうところにひっかかるというのが、ここまで32個の投稿から感じてくだされば、ありがたく思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。どうもありがとうございます。
いままでの投稿の誤字などを訂正しました。たとえば、5.10を5.05などと書いていたところがあります。
最後の編集者: jl2pzy (2007-03-03 15:12:14)
オフライン
ソフトウェアを探す場合はSynapticの検索を使うといろいろなソフトがリストされます。また例えばGNOMEのアプリケーションであれば
http://www.gnomefiles.org/
などで探すこともできます。より専門的なソフトウェアについてであれば、英語のフォーラム
http://www.ubuntuforums.org/
で直接、「こんなソフトが欲しいんだけどお薦めは?」、などと聞いてみると返事がもらえると思います(英語のフォーラムのメンバー数は凄まじいものがあります)。ちなみに問題がある場合もフォーラムを検索するのが一番の近道だと思います。「初心者サポート」についてはこちらから提案させていただいたところ即日で管理人さんより反応を頂きました。特に今回のような日本語関連の話は英語のフォーラムで聞くのが大変なので日本語フォーラムは大変有益だと思います。
Keyboard Indicatorは画面上部パネルに追加するウィジェットです。パネルの空いている部分を右クリックしてAdd to Panelを選択するとウィジェットのリストが出てくるのでそこから選んで追加して下さい。Windowsでも同様の現在のキーボードレイアウトを表示する機能があると思います(うちのマシンはどれも英語配列なので日本語配列をどのように扱うのはかはよくわかりませんが)。
保留中のパッケージをどうすべきかはよくわかりませんが当該パッケージのみ再インストールしてみていもいいかもしれません。
オフライン
ソフトウェアのリストと英語フォーラムの件、ありがとうございます。すごい世界です! あとでゆっくり眺めてみます。
Keyboard Indicator(日本語では、キーボード表示器と訳されているようです)の件も、ありがとうございます。
実は、これも試したことがあったのですが、このインジケーターを出すために、
システム→キーボード→ドイツ語
としたうえで、パネルにインジケーターを出し、Jpnにすると、かな入力になってしまうんです。
ドイツ語のキーボードを削除すると、このとおり、ローマ字入力で日本語はきれいに打てます。
(うしろの 」 の問題はまだ解決していません。かな入力になってしまうことと関係があり
ますでしょうか。Anthyで日本語を利用しています。)
この点が、どうもよくわからない点です。
プリンタにつきましては、初心者のほうにスレッドを立てさせていただきました。プリンタを
使っておられるかたのアドバイスを待とうと思います。ありがとうございました。
最後の編集者: jl2pzy (2007-02-26 18:47:39)
オフライン
gnome-cups-manager python-netcdf
このふたつのパッケージをapt-getで個別にインストールしたら、きちんと入りました。ありがとうございます。
ところで、いま、保留が12個に増えていまして、日本語入力にかんすると思われるパッケージが多く含まれています(これは、「初心者」のほうに書きましたように、日本語チームにかんする行を2行、<third partyというのでしょうか?>つけたしたからだと思います)。
anthy evolution-data-server kasumi libanthy0 libcamel1.2-8
libedata-book1.2-2 libedataserver1.2-7 libx11-6 libx11-dev scim-anthy
scim-bridge unzip
このうち、anthyのみをインストールしなおしてみたら、以下のようなメッセージが出てきました。
sudo apt-get install anthy
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
単純な操作を行っただけなので、このパッケージは単にインストールできない
可能性が高いです。そのため、このパッケージへのバグレポートを送ってくだ
さい。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
anthy: 依存: libanthy0 (>= 7900) しかし、6724-1 はインストールされようとしています
依存: libc6 (>= 2.4-1) しかし、2.3.6-0ubuntu20.4 はインストールされようとしています
E: 壊れたパッケージ
以上です。この部分と、 」 がでない問題、ドイツ語キーボードと併存できない問題は、関係が
ありますのでしょうか。そのほかの部分では、大きな問題は見当たりません。
オフライン
日本語キーボードはほとんど使ったことがないのでよくわかりませんが、
この部分と、 」 がでない問題、ドイツ語キーボードと併存できない問題は、関係が
ありますのでしょうか。そのほかの部分では、大きな問題は見当たりません。
これは関係ないと思います。とりあえずレポジトリを追加したら、
sudo apt-get update
で最新リストを取得しましょう。
オフライン
どうもありがとうございます。立て続けにいろいろ書き込みすみませんでした(ただ、集中してやらないと、こういうのはどうにもならないものだとも思いました)。アドバイスのおかげで、一度はあきらめかけましたが、ubuntuが使えるようになりました。いま、初心者のスレッドに書きましたような理由でストップしてしまっています。しばらく、時間を空けてこのままで試行錯誤しながらやってみます。ありがとうございました。
オフライン
もう少し時間をあけようとおもいましたが、独力ではうまくいきません。すみません。またよろしくお願いします。
知人に教えてもらった「Software Design」誌の2007年三月号に、「Linux 日本語入力システム入門」という特集があり、その39頁に、「ツールバーの設定」という項目があります。ここで気づいたのですが、わたしの「scimの入力メソッド設定」には、「句読点のスタイル」はありますが、「記号のスタイル」がありません。ですので、うしろの 」 が、キーボードどおりにはでませんし、もうひとつ、なかぐろ( ・ )がキーボードどおりにはでませんが、設定し直すことができません。違和感がありますので、キーボードどおりに設定したいですし、できれば、「句読点のスタイル」と同じように、切替えができるようにしたいと思っています。何かアイデアをおもちの方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませんでしょうか。
原因として、anthyほか、12個のファイルが、sudo apt-get update(アプリケーション→アクセサリ→gnome端末で、apt-getコマンドをつかってupdateする〜と書かないと、1週間前のわたしは、なんのことだか分かりませんでした)しても「保留」してしまい、アップデートできないことにより、上記の症状が起こっているのではないかと思います。
#59で書いたことを、もう一度、ここにそえておきます。
保留されるものは、以下のパッケージです。おそらく、日本語入力に大事なものが一通り含まれています。
「anthy evolution-data-server kasumi libanthy0 libcamel1.2-8
libedata-book1.2-2 libedataserver1.2-7 libx11-6 libx11-dev scim-anthy
scim-bridge unzip」
このうち、試しに、anthyのみを単独でインストールしなおしてみたら、以下のようなメッセージが出てきました。
「sudo apt-get install anthy
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
単純な操作を行っただけなので、このパッケージは単にインストールできない
可能性が高いです。そのため、このパッケージへのバグレポートを送ってくだ
さい。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
anthy: 依存: libanthy0 (>= 7900) しかし、6724-1 はインストールされようとしています
依存: libc6 (>= 2.4-1) しかし、2.3.6-0ubuntu20.4 はインストールされようとしています
E: 壊れたパッケージ」
この点が解決できれば、キーボードの問題が解消し、目的の、ドイツ語入力と日本語入力の切替え/併存が容易にできるのではないかと推測しています。
何か、余計なものを削除した上で、アップデートしなければならないのではないかとも思いますが、それはどこで分かりますでしょうか。primeやskk(でしたっけ)は、削除してみましたが状況は変わりません。scimの設定に、chewingというのがまだ入っていますが、これは必要でしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
最後の編集者: jl2pzy (2007-02-26 20:10:31)
オフライン
反応おくれました。
jl2pzy による投稿:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
anthy: 依存: libanthy0 (>= 7900) しかし、6724-1 はインストールされようとしています
依存: libc6 (>= 2.4-1) しかし、2.3.6-0ubuntu20.4 はインストールされようとしています
E: 壊れたパッケージ
Edgyへのアップグレードがanthy回りで止まっている、ってことですね。
私の手元の環境では
libanthy0は7900-2ubuntu1
glibc6は2.4-1ubuntu12.3
となっています。
synaptic上では上のふたつのパッケージはどうなっていますか?
このふたつをアップグレードしないと、anthyは新しくなりませんが、glibc6はあちこちに絡みますのでまた別な依存関係の調整が必要になるかもしれません。
オフライン
どうもありがとうございます。パッケージのバージョンをどうやって確認していいか分かりませんでしたので、ためしに、ご指摘のふたつのパッケージを、gnome端末で、sudo apt-get install <パッケージ名>で、やってみました。
glibc6は「見つかりません」
libanthy0:libc6(>=2.4-1) しかし、2.3.5-Oubuntu20.4はインストールされようとしています。E:壊れたパッケージ
と出てきます。この情報で、次のステップにすすめますでしょうか。
ちなみにlibc6をインストールしてみると、「すでに最新バージョンです」と出てきます。
いま、synapticのやりかたがわかりました。
glibc6は、はいっていません。
libanthy0は7900-2ubuntu1でした。
glibc6をどこかからとってこなければなりませんでしょうか。(プリンタのことで、初心者サポートでうかがっていることと、同じところ、つまり、パッケージをとってくるところがよくわかっていません。)
次のステップを、教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。
オフライン
> glibc6
すいません。libc6の間違いでした。それと少々状況を見誤っていました。
どうもEdgy環境とDapper環境が混在している様子に見えます。
現状はDapperの状態ですよね?(これも多数の投稿の中で見落としているかもしれませんが)。
libanthy0:7900-2ubuntu1はEdgy用では無いかと思います(私のEdgy環境と同じです)。
私も混乱しかかっているので、うまく誘導できていない気もするのですが、これまでの経緯を見てお願いがあります。
このトピックに書くべき事では無いかもしれないのですが、それは...
問題は一つづつ潰していくようにしていただきたい
ということです。現状、jl2pzyさんの立てられたトピックが複数あります。
それもネットワーク、サウンド、日本語入力(というか、インストールの絡むこのトピックですね)、プリンタ、と多岐に渡っています。何人かの方がフォローしていますが、少なくとも私は追いきれていません。
また、jl2pzyさん自身も投稿した質問の答えに追われていて、個々の問題にじっくりと取り組むことが難しくなっているのでは無いでしょうか。
インストールもどうやら一筋縄で行っていない状態で、インストールされているパッケージの構成も不完全な状態で前のめりに進むことは状況がクリアになるのではなくむしろややこしくしているように思えてきました。
逆に、一つのことをクリアにするだけでも(たとえば、このトピックでインストールやアップデートを確実に行うための操作など)すでに実感されているとおり、トラブルが出てしまえば多くの周辺知識を探り身に着けて進む必要が出てきます。しかし、そこで得た知識は他のトラブルの解決を早めると思うのですよ。
パッケージ取得の方法についても、基本的には /etc/apt/sources.list にパッケージが格納されているサイトを指定して、apt-get updateを実行すればインストール可能なものは出てきます。ここでaptやsynaptic、dpkgに関する知識をきっちりと抑えておけば、他のトピックで苦しんで居られる部分はかなり軽減されます。
敷居が低いと言われている、ubuntuで数々トラブルに見回れて面食らって居られる様子なのは推察しているのですが、簡単にインストールできること=内部の仕掛けが簡単である、ことにはなりません。複雑にあれこれの要素が絡みます。トラブルに見舞われること事態は災難ですが、それをほぐして解決に結びつけることは他のユーザが遭遇しない知識を得るチャンスでもあります。どうか、おちついて一つ一つトラブルを解消するようにしていただけないでしょうか。
立てられたトピックに回答する気がない、というのではありません。効率よく先に進めるためにはエネルギーを注ぐ先をしぼった方がいいのではないかということです。
失礼な物言いに取られるかもしれませんが、効率よく進めるための提案としてどうか御一考ください。
最後の編集者: gmax (2007-02-27 23:52:44)
オフライン
ご指摘ありがとうございます。このトピックはここで終えて、以降は新設してくださった「初心者サポート」で個別に問題をうかがいたく存じます。異様に長いトピックにおつきあいくださり、とくに、ご指導いただいたみなさまには、心より感謝申し上げます。数々の失礼を、どうかお許しください。ありがとうございました。
最後の編集者: jl2pzy (2007-03-02 17:23:51)
オフライン