Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Launchpadに報告しておいたのですが、皆さんの意見を伺いたいのでここにも投稿します。
https://bugs.launchpad.net/takao-fonts/+bug/956016
現在、Takaoフォントを含む複数の日本語フォントで、3点リーダー「…」 (U+2026 HORIZONTAL ELLIPSIS) に3つの中点で表現された文字「・・・」が割り当てられています。
一方、Liberation Fonts や Ubuntu Font Family 等の外国の多くのフォントでは U+2026 に3つのピリオドを用いた文字「...」が割り当てられており、中点3つを用いた文字は U+22EF MIDLINE HORIZONTAL ELLIPSIS とされています。
Unity の右上メニューには、ピリオド3つを表現するために3点リーダー「…」が用いられており、デフォルトの Ubuntu Font Family では3つのピリオドで表示されますが、設定を変更して Takao フォントや VL ゴシックを用いて表示すると他のアプリケーションとの一貫性が保てなくなってしまいます。(翻訳時にピリオド3つを使えば回避できますが)
https://bugs.launchpad.net/indicator-session/+bug/955678
indicator-session の場合に限らず、割り当てる文字に一貫性を持たせることは必要ですが、国内で3点リーダーが下部ではなく中央に表記されているものが広く用いられている現状を考えると、フォントのデザインを変える作業は簡単ではありません。
皆さんはどのように考えますか?「現状維持」「外国に合わせたほうが良い」など、ご意見をお待ちしております。
オフライン
従来どおりでよいと思います。
TAKAOフォントはIPAフォントですので、JIS X 213準拠です。
JIS X 0213 コード表
それに対して、MS明朝等(MS-VL、MSゴシック)もJIS X 213に準拠していますので、これを変えてしまうと日本語文書に混乱が生じます。
もし、変更してもらうなら、半角文字圏では3点リーダーとしては半角「.」3個で済みますので、外国で使われている文字セット方を変えてもらう努力をすべきです。
日本では「3点ピリオード」を3点リーダーとしては使わないと思います。
オフライン
funatogawa さん、返信ありがとうございます。
JIS規格は1つの基準に過ぎませんが、やはり混乱は避けられませんよね。
とりあえずはピリオド3つ「...」に訳すことで対処しようかと思います。
オフライン