Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
2009年8月12日追記
利用規約を定めましたので、今後はそちらに従って投稿してください。
----------
初心者サポートフォーラムを開始するにあたり、anoirさんよりhttp://www.ubuntuforums.org/のAbsolute Beginner Talkでのルールを翻訳・加筆したものを頂きました。このルールに従い、運用を開始したいと思います。なお、このフォーラムのモデレータはanoirさんに引き受けて頂きました。
*初心者サポートフォーラムのルール
新しくUbuntuを使いはじめるユーザーにより適切なサポートが行われるように、暫定的なルールとして「初心者サポート」独自のガイドラインをここに設定します。質問者・回答者ともに時々このポストを見てルールの改定が行われていないかを確認してください。現在のルールはhttp://www.ubuntuforums.org/のAbsolute Beginner Talkでのルールをほぼ訳しただけのものです。
*「初心者サポート」の対象
「初心者サポート」は、Linux(Ubuntu)へ乗り換えたばかりのごく普通のユーザーのためのフォーラムです。初心者と言っても、決して悪い意味でいっているのではなく、単に
- Linuxを使いはじめて日が浅い。
- 新しいオペレーティングシステム(OS)で日常的な作業をするのに助けを必要とする。
- まだフォーラムというシステムに慣れていない。
というようなユーザーを指しています。
*返信のガイドライン
1. このフォーラムに限るものではありませんが、丁寧な言葉遣いを心がけてください。
2. 「マニュアルぐらい読め」とか「ググれ」といったコメントをしないようにして下さい。これは、新しいOSのインストールという困難な作業に取り組んでいる初心者に対する適切なコメントではありません。
3. 出来る限り詳細に説明するようにしてください。質問者にとって、Synapticを開いたり、設定ファイルを編集するのは初めての経験かもしれません。ここれは初心者のサポートを行うために設置されているフォーラムであることを忘れないでください。
*スレッド運用に関するガイドライン
1. メンバー同士のモデレート(他のメンバーの投稿を不適切だと指摘すること)は控えてください。不適切な投稿については「管理者に報告」というリンクを使って管理者およびモデレータへと通知することができます。
2. オフトピックにならようにしましょう。複数の議論を並行して行うと内容がわかりにくくなります。もし当初の質問者とは関係していない質問があれば新しいスレッドを始めて下さい。必要であれば新しいスレッドから前のスレッドへとリンクを張るとよいでしょう。
3. クロスポストはやめましょう。同じ質問を複数のフォーラムで行うことでより早い回答を得ようとしてもうまくいきません。
4. 適切な引用をしましょう。特定のポストに対して反応している場合には「引用」を利用することで無用なトラブルを避けることができます。
*参考
Beginner Talk Rules
http://www.ubuntuforums.org/showthread.php?t=65842
READ THIS FIRST prior to posting - IMPORTANT links
http://www.ubuntuforums.org/showthread.php?t=232059
オフライン
Hi!
様々なディストリビューションを試し、「ubuntuでいけそうだ」と感じたので、一ヶ月くらい前からほぼ毎日、このフォーラムに目を通すようになりました。「さすが日本のubuntuユーザーは初心者でもレベルが高いな」と感想を抱いていました。
ふと、投稿者の投稿回数をみると、数十回、中には百回を越えている人も... :D
このトピックで定義されている「初心者」とはかけ離れていますね。;)
「初心者」でないかたが、初心者サポートに質問を投げると、
1.せっかく用意されている「インストールとアップデート」、「デスクトップ向けソフトウェア」などのカテゴリーが生かされない。
2.回答者も初心者フォーラムではとくに丁寧に答える必要があるため(返信のガイドライン3)、負担が増える。
3.本当にubuntuを始めたばかりの方、西も東も分からない初心者のかたが、レベルの高さにしり込みして、質問を控えてしまう可能性がある。
などの弊害が考えられます。(とくに3番は困りますね。初心者サポートの意味がなくなっちゃいますもの。(ああ、回答者の方には2番が困りますね、やっぱり。))
投稿を強制的に適当なカテゴリーに管理者の権限で移動することもできるでしょうが、手間もかかるし、そこまでやる必要も無いとおもいます。けど、「こそっと」そういう傾向の投稿者さんに注意すべきなのではないでしょうか?
本家のフォーラムを除いてみるとタイトルがAbsolute Beginner Talkなんですね。Absoluteですよ、みなさん。Absolute!:)
もしかしたら、ガイドラインに「Linuxを使いはじめて日が浅い。(一ヶ月)」、「 新しいオペレーティングシステム(OS)で日常的な作業をするのに助けを必要とする。(一ヶ月)」、「まだフォーラムというシステムに慣れていない。(投稿5回)」とか具体的な数字が必要なのかもしれません。
注意喚起の意味も含めて、ここに投稿してみました。;)
オフライン
管理者殿、
書き忘れました。もし、前回の投稿がメンバー同士のモデレートにあたる場合や、余計な議論を呼びそうならば、遠慮無く削除ください。
オフライン
こんばんは。
HiroKws による投稿:
本家のフォーラムを除いてみるとタイトルがAbsolute Beginner Talkなんですね。Absoluteですよ、みなさん。Absolute!:)
おっしゃっていることには同意できます。実は私も同じようなことを思いまして、先日以下のようなトピックを立て皆様に意見を募りました。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2022
時間が思うように取れず計画はまだ何も進んでいないのですが、私はHiroKws様とは違いフォーラムで規制をするよりも、情報をまとめてそちらに誘導した方がWiki自体がより生きると思いますし、投稿者にそこまで選ばせるのは少々酷かと思います (「初心者なのですが…」で始まるトピックと一緒なのでは)。
あくまで個人的な意見ということで頭の片隅にでも ;)
オフライン
hi!
我々が、ここで少し騒げば、多少ともこのトピックが注目されるでしょうから、白熱しない程度に意見を交換しましょう ;)
私の理解が正しければ、HoneSONGさんのご意見は、トピックが乱立されているから、wikiにまとめて、そちらへ誘導すれば良いと言うことですね。全く同感です。反対のしようがありません。:D
ただ、初心者フォーラムについては、乱立は仕方がないと思います。初心者の定義3がありますから。もし、その初心者が「投稿前にgoogleして...wikiもしらべて...念のために日本語フォーラムも見て...心配だから本家のフォーラムもチェックだ...よし、どこにも似たような投稿がない!では、質問をなげるか」なんてできるのなら、定義3には当てはまりません。 :D :D
このようなことを含めて、初心者ですから、最初は当然ここに投稿していいわけですよ。定義3に基づけば。当然、同じような内容が乱立することはあるでしょう。けど、そのための初心者フォーラムですから。たぶん。
今現状、ベテランさんが初心者フォーラムに投稿し、答える方も相手がベテランだと知っているから、初心者フォーラムで特に求められている返信のガイドライン3が守れていない。(当然ですよね。回答する人はほとんど同じ人。いくつも回答していれば時間的にも精神的にもそうなっちゃうでしょう)すると、多分、これが当たり前になって、回答がだんだんおざなりになっていくのはガイドラインを設けた意味が無くなるとおもいますよ。
もちろん、丁寧な内容の他のトピックやwikiに誘導するのは当然です。時間がもったいないですからね。いちいち全部書き込んでいたら。
初心者フォーラムは、その名の通り初心者のための物にしましょうよ。そうすれば、初心者の質問は私のような古めの初心者でも答えられるかも知れません。そうしたら、ベテラン回答者さん達の負担もちょっとは減るのではないかと思います。;)
オフライン
初心者の定義としてフォーラムになれていない人が含まれています。けれど、フォーラムを利用するときの規則で日本語で読めるものは、このスレッドのjkbysさんによる最初の投稿だけだと、ちょっと少ないかも知れませんね。
そこで、参考としてリンクが紹介されている、"Beginner Talk Rules"を訳してみました。
この文章自体は、アーカイブになっており、現在本家の初心者フォーラムのスティッキーにはなっていないようです。(同じ初心者フォーラムのリーダーによる別のスレッドがスティッキーになっています)
とはいえ、手短にUbuntuフォーラムの心構えを説明している文章としてはまとまっているので、あえて訳してみました。
現在の日本の初心者フォーラムの運営規則自体ではないことに注意し、参考としてお読みください。(英語のできる人は、オリジナルを読んでね:D なにせ、私は英語のリーダーで高校時代に赤点を取っているもので。英語は得意じゃないんですよ、本当は。:lol: )
本家のフォーラムはUbuntuフォーラムの行動規約として、非常に良くまとめられています。明確な文章があって、その同意の元に運営されています。
じつは、日本のUbuntuフォーラムでも、「※その他、問題が発生した場合の対応は Ubuntu Forums Code of Conduct に準拠して行います。」となっていますので、皆さんにも関係しています。
でもその内容は、私が訳すには長すぎるし:P、初心者の方が読むにも長すぎます。ですから、かいつまんで要点を説明、解説しているわけです。文中の(II:2)は、元の文章のUbuntuフォーラムの行動規約中の第II章の2項目が参照元であることを示しています。
私の文章と分けるために、分けて投稿します。少しはお役に立つことを祈って。
最後の編集者: HiroKws (2008-07-02 18:44:03)
オフライン
(この文章はbodhi.zazen氏により記述され、jdong氏により本家Ubuntuフォーラムに"***Beginner Talk Rules***"のタイトルで投稿されたものを翻訳したものです)
***初心者フォーラムのルール***
完全に初心者のためのフォーラムへようこそ。ここはUbuntuやLinux全般に初めて触れられる方々のために用意しました。
あなたがUbuntuオペレーティングシステムやUbuntu現象についてもっと知りたいなら、正しい場所へいらっしゃいました。Ubuntuに乗り換えたいと考えていたり、コンピューターについてアドバイスが欲しいと思ったり、Ubuntuで日々の作業をこなすための手助けがもらいたかったりするのなら、スタートを切るのにもここは良い場所です。さらに、以前にインターネット上のフォーラムを使ったことのない方には、使い方を学ぶためにもぴったりです。
余りにもたくさんの新人さんがここからスタートするので、以下のルールが(Ubuntuフォーラムの行動規約からの抜粋)ここでは厳格に適用されています。これらは手短に説明するために言い換えたものです。元の文章はポリシーページで読むことができます。
*ばかげた質問なんて存在しません(II:1)。誰でも初めは初心者でした。
*丁寧で、礼儀正しく(I:1)かつ思慮深くありなさい(II:6)。
*できるかぎり明確なコミュニケーションを心がけてください(I:10)。
*基本的な説明をしてください。必要なところではステップ・バイ・ステップで(II:14)。専門用語を使用しないこと(II:7)。
*「だまれ」や「くそマニュアルくらい読め」、「Googleしろ」のような回答はいかなる状況でも禁止されています(II:8 )。このような回答は、スタッフメンバーが妥当だと判断した場合、警告・違反行為の指定・使用禁止が課せられます。これは私たちのコミュニティにおける基本的なルールです。
同様に、これらの提案は、あなたが手助けを求めるときに、大きな違いをもたらすでしょう。
*投稿のタイトルには情報を含めてください(II:2)。スレッドのタイトルが「n00b(n00=ニュー、b=ビー、ふたつ合わせてニュービー=newbie、つまり新人さんのこと)を助けて」では、「Live CDが75%インストールしたところでフリーズします」よりも、回答を得られるチャンスは少ないでしょう。
*手助けを求めるときには、できるだけ詳しい情報を提示してください(II:4)。
*新しく同じ質問を投稿するよりは、検索する方が問題を解決できる回答を素早く入手できることが多いです(II:3)。ここは単一のLinuxディストリビューションとして最大登録ユーザーベースの活発なフォーラムです。ですから、誰か他の人があなたと同様な問題に遭遇している可能性がおおいにあります。
*トピックに沿った話しを心がけてください(I:7)。そのスレッドと関係ない質問をすることはハイジャックと呼ばれ、不適切な行為だと考えられています。もっと重要なことは、数人しかあなたの質問を読まないため、回答を得られるチャンスが少なくなるということです。代わりに、新しいスレッドを立ててください。
*投稿した内容が解決したら、解決済みのマークを付けてください。ログインし、スレッドの最初の投稿で編集を選び、「スレッドが解決したらチェックしてください」ラジオボックスを選んでください。変更を保存したら、終了です。
注釈:クロスポスト(同じ質問を2カ所以上で行うこと)は悪い行動と考えられています。しかしながら、フォーラムはあまりに早く更新されるため、スレッドをアゲル(スレッドの表示位置を上げるために空の投稿をすること)は許されています。
理解の手助けとして、Ubuntu wikiや非公式Ubuntuスターターガイド("Ubuntu"セクションの6.06か6.10を選んでください)をチェックしたいかも知れませんね。
最後に、今すぐ手助けが欲しく、フォーラムでの回答を待っていられない方は、IRCで質問することを一考してください。IRCの使い方をご存じない方は、このIRC?スレッドがお役に立つはずです。
我々スタッフは、皆さん全員を歓迎し、Ubuntuの新人さん達が良い経験を得られるように、努力しています。私たちは、あなたがUbuntuを楽しまれ、このコミュニティで尊敬されるメンバーになってくれるよう、願っています。
-- bodhi.zazen、初心者チームリーダー
最後の編集者: HiroKws (2008-07-30 19:29:06)
オフライン
個人的見解です。初心者といっても以下の種類に分けられると思うんですよ。
1.パソコンに初めて触る人
2.Windows からの移行組
3.Mac からの移行組
4.他のディストリビューションは経験があるが、Ubuntu は初めて
5.昔 linux に触れたけど、当時の使い方の難しさに挫折した人 ( 私はこれです )
これらの人を私も一つのフォーラムに押し込めるのは無理があるかなぁ、とは感じています。
じゃあどうすればいいか、という案は今は思いつかないのですが。
# ちょっとこういったフォーラム形式より Wiki 形式の方がいいような気もしてきました。
# 会員制にしないと無駄に荒れるという欠点はありますが。
# 結構「ニコニコ動画まとめwiki ( http://nicowiki.com/ )」 のような形式だと個人的には使い易いですね。
# 記事が埋もれることもないですし。
Hi!
誰が初心者か、と問えば、十人十色、みんな考え方が違うと思います。そのため、このスレッドがスティッキーになっていて、その中でどんな人が初心者かわざわざ定義されているわけです。つまり合意点があらかじめ決められているわけですね。
この定義の元の文章が、今回訳してみた本家の旧ルールページです。ちなみに、本家の初心者フォーラムにはスティッキーで初心者がどこをまず参照するべきか、まとめてリンクが張ってあるスレッドもあります。
フォーラムでよく投稿される内容の項目は、重要なところだったり、分かりづらいことだったり、使用頻度の高い機能だったりするわけです。当然、これらの項目は本家ならドキュメントとしてまとまってますし、日本版でもHoneSONGさんの提案によって、wiki形式でまとまり始めていますよ。 ;)
avidyaさんが、フォーラムで様々なソフトの導入について実験的に考察されていられるのは存じております。内容がある程度まとまった時点で、wikiに書き込んでみてはどうでしょう。
当然、登録ユーザーさんなら、誰でも更新できるようになっていると思います。avidyaさんのおっしゃっている、会員制と同じか、違うのかは分かりませんが。 :)
wiki上でどういう風にまとめていくかとか、どう運営していくかは、Japanese wikiが既に存在しています。:Dそちらに、提案してみては?
オフライン
HiroKws による投稿:
ちなみに、本家の初心者フォーラムにはスティッキーで初心者がどこをまず参照するべきか、まとめてリンクが張ってあるスレッドもあります。
ああ、こういうのいいですね:)
オフライン
今日のircミーティングでは、上記についての議題も出ているようですね。
https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting
#と、もっぱらROMの人が書いてみます。。。
オフライン
ああ、夜11時か...
私、普段は10時には寝るんですよね。朝早いから... :D
まあ、識者の方が決定されたら、それにしたがいます。私の主張は「基本的に決まっているルールは守りましょう」ですから。;)
このスレッドの、最初のページが大きく改訂される場合、後にずらずらと投稿した内容はあまり意味を持たなくなると思います。そのときは、スレッドを閉じて、新しい内容のスレッドを立て、そちらをスティッキーにされたほうがよろしいかと思います。
HoneSONGさん による投稿:
HiroKws による投稿:
ちなみに、本家の初心者フォーラムにはスティッキーで初心者がどこをまず参照するべきか、まとめてリンクが張ってあるスレッドもあります。
ああ、こういうのいいですね:)
「ディスクトップ向けソフトウェアガイド」のように、最初の投稿を更新していくスタイルにするべきか、各自が参考すべき情報のリンクを投稿していくべきか?
ご参考までに"New to Ubuntu? Start here..."のページです:http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=801404
最後の編集者: HiroKws (2008-07-01 07:21:54)
オフライン
”Googleしろ”に関しては、誤解が生じる可能性があるので、ちょっと追加しておきます。
もとのポリシーの文章は第II章の8項目です。元々の文面は:
"Try to avoid acronyms and jargon when giving instructions. New, or "green" users may not be able to follow you, and many will not ask you for an explanation in order to avoid looking stupid. RTFM, "Go look on google" are two inappropriate responses to a question. If you don't know the answer or don't wish to help, please say nothing instead of brushing off someone's question. Politely showing someone how you searched or obtained the answer to a question is acceptable, even encouraged."
です。これを訳すと、
”説明を与えるときには、省略語や(部外者に取って理解の難しい)専門語(=jargon)を使わないようにしましょう。新しい、または「青い(未経験な)」ユーザーはあなたの言っていることを理解できないでしょうし、多くの人は馬鹿にされないように、あなたに説明を求めることはしないでしょう。RTFM(Read The Fucking Manual=クソマニュアルくらい読め)と”「Googleで調べろ」の2つは不適切な回答です。もし、知らなかったり、手助けをしたくないならば、質問に素っ気なくするかわりに、何も言わないでください。礼儀正しくその人に対し、あなたがどうやって検索したか、如何に回答へたどり着いたかを説明するのは、容認される方法ですし、推奨さえされるやり方です。
オフライン
ご指摘、ご提案などありがとうございます。
前回のIRCミーティングでこの件について議論した結果、初心者サポートフォーラムの投稿画面に注意を促すメッセージを出すのが適当であろうという結論になりました。
私のほうで、メッセージのたたき台を書きました。これをベースに修正し、まとまったところで追加したいと思います。
引き続きご意見よろしくお願いします。
--
初心者サポートフォーラムに投稿しようとしています
* このフォーラムはUbuntuおよびLinuxを使い始めたばかりのユーザのためのフォーラムです。以下のようなユーザをサポートすることを目的としています。
- 始めてLinuxを利用するため、簡単な用語での説明が必要な方
- Ubuntuをインストールしたばかりで、どのソフトウェアに問題があるのか検討もつかない方
- このフォーラムの使い方がよく分からない方
* 上記の条件に当てはまらない方は、インデックスから適切なフォーラムを選択してください。
たとえば、デスクトップアプリケーションのトラブルや使い方に関する質問は「デスクトップ向けソフトウェア」フォーラムを、インストールやアップデートに関する質問は「インストールとアップデート」フォーラムを利用してください。
オフライン
IRCミーティングのあった日は、眠らないように頑張っていたのですが、時間が過ぎているのに気がつかず、しかも、つないだことがなかったので、インストール+設定が終わったのが11時ころになってしまいました。:lol:
そのあと、すぐログは読みました。:)
jkbysさん による投稿:
私のほうで、メッセージのたたき台を書きました。
これでOKに一票です。;)
長すぎても、読んでもらえません。この位がちょうどよろしいのでないでしょうか。
オフライン
横槍すいません。
jkbys による投稿:
* 上記の条件に当てはまらない方は、インデックスから適切なフォーラムを選択してください。
本家みたいに、フォーラム数はここと変わらないのだが「話題が細分化されて見える化」されていると、今より投稿すべき場所がもっとわかりやすくなると思うのですが、いかがでしょう?
オフライン
メンバーの皆さん こんにちは、
私は2.Windows からの移行組でubuntu(LInux)は1週間目の初心者ですがパソコン歴は6年程有り、
コンピュータに関して言えば汎用機のSE歴15年程度経験は有り、一応工業を卒業した者です。
部外者の私は此処で意見を述べるのはおかど違いかもしれないが、初心者の戯言と思って聞き流しても結構です。
提案1
「初心者サポート」の中身はただ質問スレが降順(最新Q&A)が羅列しているだけだから”乱雑”に見えるのではないか?
類似質問が過去に有っても纏まっていない(検索しないと纏まって表示されない!)から質問者側には判りずらいと思う。
だから対処方法(可能かどうかは管理者が判断して下さい)
質問にジャンルを設け、そのジャンル内でQ&Aを記載させる。
余談ですが、私がパソコンを始めた頃、Q&Aで頼りにしたサイトは"OKwave"と"答えてねっと"でした。
2つサイトは共にジャンル分けされていて”類似質問が無いか?”検索する時も数種類出来た。
ので得にOKWAVEは出版物にもある。(確かホームレスから社長?だったかな?)
は数年前から質問サイトでは日本一だし、gooやYahooの知恵袋?だったけ参考にしてるはず!はてなは知らない!
提案2
このサイトはフォーラムなのだから”私がフォーラムとは?と問われたらイメージするのは
「円卓会議(TV電話対応)」です。 以前HNKでIT開発者の特番を見たとき、
フォーラムの様子があった記憶がわずかに残っているような気がした。
だから
チャットやメッセンジャー、TV電話(Skype)等のPC周辺機器を装備してる人は、いつでもとまではいかないがスケジュール表に合わせてグループ別に参加者同士がミーティングする場を提供する。
オフライン
BrainDeeper による投稿:
提案1
「初心者サポート」の中身はただ質問スレが降順(最新Q&A)が羅列しているだけだから”乱雑”に見えるのではないか?
類似質問が過去に有っても纏まっていない(検索しないと纏まって表示されない!)から質問者側には判りずらいと思う。
だから対処方法(可能かどうかは管理者が判断して下さい)
質問にジャンルを設け、そのジャンル内でQ&Aを記載させる。
有用なTipsはWikiに随時まとめています。
https://wiki.ubuntulinux.jp/
BrainDeeper による投稿:
提案2
チャットやメッセンジャー、TV電話(Skype)等のPC周辺機器を装備してる人は、いつでもとまではいかないがスケジュール表に合わせてグループ別に参加者同士がミーティングする場を提供する。
毎週火曜日、22:00からIRCにてミーティングを行っています。
オフライン
話が横道に逸れてすみません。私はここでいう「初心者」には該当しないかもしれませんが、敢えてここに投稿します。
あまりにも基本的な事なのですが、マナーとして、回答して下さった方へのレスは何時間以内くらいに返すべきなのでしょうか?
人が24時間パソコンの前にいるわけにはいかない事は、誰にでもわかる事です。
そして、インターネットは、パソコンの数ある使い道の一つに過ぎません。
更に、その中でこのフォーラムを訪れるのは、パソコン使用時間内のほんの一部です。
個人的な事情で、訪問できない日があったり、回答して下さった内容をすぐには実行できない事もあります。
以前に、「ubuntuに関する質問」のカテゴリに投稿した時、しばらく目を離している間に5,6件のレスがあり、最後のほうは、せっかくの回答にレスも返さずに、失礼なやつだ・・・ のような書き込みになっていました。
また、回答して下さった内容を実行する暇がなかなか無く、返信が2,3日後になってしまった時、その返信に対するレスはそこで途切れてしまいました。
私はubuntuだけを使っているわけではなく、このフォーラムに常に目を光らせておくのは、正直かなり重荷です。
以上勝手な思いを書き込みましたが、どなたか適切なアドバイスをいただける方はいらっしゃるでしょうか?
オフライン
どうなんでしょうね。
私も、最近参加したばかりの新参なので、このフォーラムの常識・マナーがどれくらいなのか判り兼ねますが、自分としては一週間くらいを目安にしています。
多くの人は一週間で生活のリズムがある程度決まっていると思いますので、まる一週間あればなんらかのアウトプットを出せる/出さないといけないかな、と。
何時間とか、時間単位で気にすることは無いと思いますが。。
オフライン
こんばんは
私は質問に答えようとしていますが、事情は人によってそれぞれですので、気にしなくとも良いのでは。過去のスレッドを見ていますと、数ヶ月というのもありました。また、質問によっては尻切れとんぼも......Linuxを使おうとしたが、敷居が高くてあきらめたのかも。
ただ、後で利用する方にとっては、トピックの最後のところで『できたのか、できなかったがあきらめた』のか書いていただけると、楽なのではないかと思います。その意味ではトピックタイトルが編集できないのはつらいですね。
オフライン
返事が無いのは忘れているのと埋もれて目につかないだけで気にしなくても良いと思います。
日に2度ほどから中1日はテンポよく感じますが「週末メイン=2週間も有り」じゃないかな。
埋もれたら書き込んで上にあげればいいかと、、、
マナーとしては返す時間より出来れば3日〜4日位で「暫く時間が取れないので週末とか来週くらいとか、、、」等あれば書き込みも上段に上がるし良いのでは?
後はタイミングよく上手に放置:P
オフライン
Z80B さん による投稿:
しばらく目を離している間に5,6件のレスがあり、最後のほうは、せっかくの回答にレスも返さずに、失礼なやつだ・・・ のような書き込みになっていました。
そのような書き込みは、Ubuntu のフォーラムにそぐわないので、無視してよいです。
ご自身のペースでやればいいと思いますよ。
ただ、まあ、色々な人が居ますのでね。気になるなら、hir0 さんが仰ってるような感じが良いのでは。
気に病むくらいならむしろ頑張って時間を作った方が、精神衛生上好ましいということになってしまいます。
いい加減な方ではなく、良い方の意味での適当にしていった方が良いでしょう。
私などは相等の宵っ張りで(朝型に戻そうとしてるんだけどなかなか)、起きている間は PC つけてフォーラムは開いてるし、会社もかなり自由で割と頻繁にチェックしてますが‥・そんなだからグレちゃうんだよなぁ、みんなマネしちゃダメだゾー(^^;)
個人的見解ですが、レスの時間とか期間といったものは、むしろ回答者の方が気にすべき事柄と思います。
質問者は質問すること自体で既に不安を抱えているのですから、それ以上背負い込まない方が良いわけで、それを解消すべく迅速に動くのは、回答者の仕事です。
それも程度の問題があり、質問者をせっつくような仕方ではいけないですが。
みなさん、良い意味で適当にいきましょうよ!
オフライン
ここに投稿していいのか、分かりませんが、迷っているので、是非、ご回答頂ければと存じます。
初心者フォーラムに質問していました。
ところが、3つ目の質問までは初心者サポートに反映されましたが、4つ目からは
反映されなくなりました。
どうしてこうなったのか、差し支え無ければ、教えてください。
ご多忙中、申し訳ございません。
何卒、宜しくお願い致します。
高橋 耕造
3つ目の質問までは初心者サポートに反映されましたが、4つ目からは
反映されなくなりました。どうしてこうなったのか
これは具体的に何を指してるんでしょうか‥・?
こうやって質問出来ていること自体、反映されてるんじゃないかと思うのですが。
すでに管理者の方から何らかのアクションがあったかも知れませんが‥・。
オフライン