
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
はじめまして、初心者です。よろしくおねがいします。
Xubuntu 12.10にて、
ニコニコ生放送などで配信を行いたいと思い、
Webcamstudioのインストールを試行錯誤中なのですが、
起動ロゴが出るが、そこでプログラムが止まってしまいます。
自分では色々ためしてみたのですが、問題点を絞ることも難しいので、
どうかお力を貸してください。m(_ _)m
起動時のターミナルにはこう表示されています
$ webcamstudio
Using JRE: /usr/lib/jvm/java-7-oracle/bin
OS is Linux
Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: Unable to load library 'webcamstudio': libwebcamstudio.so: 共有オブジェクトファイルを開けません: そのようなファイルやディレクトリはありません
at com.sun.jna.NativeLibrary.loadLibrary(NativeLibrary.java:163)
at com.sun.jna.NativeLibrary.getInstance(NativeLibrary.java:236)
at com.sun.jna.Library$Handler.<init>(Library.java:140)
at com.sun.jna.Native.loadLibrary(Native.java:379)
at com.sun.jna.Native.loadLibrary(Native.java:364)
at webcamstudio.exporter.vloopback.V4L2Loopback$CV4l2.<clinit>(V4L2Loopback.java:75)
at webcamstudio.exporter.vloopback.V4L2Loopback.open(V4L2Loopback.java:31)
at webcamstudio.Main.selectOutputDevice(Main.java:228)
at webcamstudio.Main.cboVideoOutputsActionPerformed(Main.java:1870)
at webcamstudio.Main.access$300(Main.java:51)
at webcamstudio.Main$3.actionPerformed(Main.java:826)
at javax.swing.JComboBox.fireActionEvent(JComboBox.java:1260)
at javax.swing.JComboBox.setSelectedItem(JComboBox.java:588)
at webcamstudio.Main.initVideoDevices(Main.java:199)
at webcamstudio.Main.<init>(Main.java:98)
at webcamstudio.Main.main(Main.java:1947)
ここまでの経緯ですが、グーグルやこちらのコミニティで検索をかけた所、
下記のページがわかりやすいとのことで、参考にしています。
http://d.hatena.ne.jp/khiker/20110326
多分、V4L2loopbackはインストールできていて(確かめる方法よろしければ教えてください。。。)
WEBCAMSTUDIOは、本家DLページの webcamstudio_0.57beta4_all.deb をダウンロードして、
ソフトウェアセンターからインストールしましたが、
「パッケージの品質が悪いです。
品質を満たしていない壊れたパッケージのインストールは許可されていません。コンピュータに深刻な問題を発生させる可能性があるからです。詳細については、このパッケージを作成した人物か組織に連絡してください。
詳細: Lintian check results for /home/〜〜/ダウンロード/webcamstudio_0.57beta4_all.deb:
E: webcamstudio: file-in-etc-not-marked-as-conffile etc/init.d/webcamstudio」
というエラーが出るため、これを無視してインストールを続行しています。
ここらへんが問題なのかもしれないです。。。
あと、そのままだとWEBCAMSTUDIOが起動ロゴすらでなかったので、
http://blog.w32.jp/2012/07/webcamstudio-oracle-java.html
上記ページを参考にさせてもらって、
プログラムがSUN-JAVAではなく、ORACLE-JAVAを参照するように書き換えたら、
とりあえず起動ロゴだけはでるようになりました。
しかし、一番最初に書いたとおり、そこで止まってしまいます。。。
どうしたら幸せな生放送ライフに辿り着けるでしょうか。。。
オフライン
仮想環境の[ xubuntu 11.10-64bit ]で試して見ました。
^^^^
v4l2loopbackは検索したらレポジトリにあったので、dkms版をインストール。
レポジトリを検索 $ apt-cache search v4l2loopback v4l2loopback-dkms - Source for the v4l2loopback driver (DKMS) v4l2loopback-source - Source for the v4l2loopback driver v4l2loopback-utils - Commandline utilities for the for the v4l2-loopback module dkms版をインストール $ sudo apt-get install v4l2loopback-dkms
dkms及びカーネルヘッダーとビルド環境は既にインストール済みなので、問題なくインストール終了。
webcamstudio Ver 0.57beta4のdebをダウンロードしてインストール。
インストール $ sudo dpkg -i webcamstudio_0.57beta4_all.deb dpkg: 依存関係の問題により webcamstudio の設定ができません: webcamstudio は以下に依存 (depends) します: libdbus-java ...しかし: パッケージ libdbus-java はまだインストールされていません。 webcamstudio は以下に依存 (depends) します: libglib2.0-dev ...しかし: パッケージ libglib2.0-dev はまだインストールされていません。 webcamstudio は以下に依存 (depends) します: libjna-java ...しかし: パッケージ libjna-java はまだインストールされていません。
依存関係で足りない物がある様なので、それをインストールする為にwebcamstudioを一旦削除し、足りない物をインストールする。
インストールされている物を検索 $ dpkg -l | grep webcam ii webcamstudio 0.57beta4 all WebcamStudio For GNU/Linux 削除 $ sudo dpkg -r webcamstudio か、 $ sudo apt-get --purge autoremove webcamstudio で削除 足りない物をインストール $ sudo apt-get install libdbus-java libglib2.0-dev libjna-java
再度webcamstudioをインストール
インストール $ sudo dpkg -i webcamstudio_0.57beta4_all.deb 〜中略〜 gcc: エラー: 認識できないコマンドラインオプション ‘-Wl’ です cp: `libwebcamstudio.so.1.0.1' を stat できません: そのようなファイルやディレクトリはありません
今度はgccのエラーでlibwebcamstudio.so.1.0.1が作成されない為、コピーもされない。
/usr/share/webcamstudio/webcamstudio-src にソースがインストールされているので確認。
/usr/share/webcamstudio/webcamstudio-src/comp.sh のスクリプトでlibwebcamstudio.so.1.0.1が作成及びコピーされる。
内容 gcc -c -fPIC libwebcamstudio.c -o libwebcamstudio.o gcc -shared -Wl -o libwebcamstudio.so.1.0.1 libwebcamstudio.o <- この行 sudo cp libwebcamstudio.so.1.0.1 /usr/lib
gccのエラーでは、「オプション "-Wl" が認識できない」となっている。
試しに "-Wl" を削除して /usr/share/webcamstudio/webcamstudio-src/comp.sh を実行してみる。
内容 gcc -c -fPIC libwebcamstudio.c -o libwebcamstudio.o gcc -shared -o libwebcamstudio.so.1.0.1 libwebcamstudio.o <- "-Wl" を削除した sudo cp libwebcamstudio.so.1.0.1 /usr/lib 実行してみる $ sudo /usr/share/webcamstudio/webcamstudio-src/comp.sh
エラーもなく終了し、libwebcamstudio.so.1.0.1 が作成され、/usr/lib へコピーされた。
この対処が正しいのかは解りません。
一旦再起動させて、メニューのマルチメディアから webcamstudio をクリックしてみるが、全く反応が無い。
そこで端末から起動してみた。
起動 $ webcamstudio Using JRE: /usr/lib/jvm/java-6-sun/bin /usr/bin/webcamstudio: 行 42: /usr/lib/jvm/java-6-sun/bin/java: そのようなファイルやディレクトリはありません
javaが無いと言われる。
/usr/bin/webcamstudio の内容を確認すると、openjdk-6かsunのjava-6しか見ていない。
oracleのjava-7しかインストールしていない為、変更してみる。
#!/bin/bash # WebcamStudio for GNU/Linux Launcher # Patrick Balleux 2009 # Version 0.57beta4 INSTALLDIR=/usr/lib/webcamstudio JAVA_DIR=/usr/lib/jvm/java-6-openjdk/bin if [ -f $JAVA_DIR/java ] then JAVA_DIR=/usr/lib/jvm/java-6-openjdk/bin else JAVA_DIR=/usr/lib/jvm/java-7-oracle/bin <- 追加 #JAVA_DIR=/usr/lib/jvm/java-6-sun/bin <- コメントアウト fi
再びメニューのマルチメディアから webcamstudio をクリックすると、しばらくしてロゴが出て立ち上がりました。
とりあえず起動は出来るようです。
修正です。
仮想環境の[ xubuntu 11.10-64bit ]で試して見ました。
は、
仮想環境の[ xubuntu 12.10-64bit ]で試して見ました。
です。
うーーん・・・・
ミスが多くてすいません・・・・
修正
内容 gcc -c -fPIC libwebcamstudio.c -o libwebcamstudio.o gcc -shared -o libwebcamstudio.so.1.0.1 libwebcamstudio.o <- "-Wl" を削除した sudo cp libwebcamstudio.so.1.0.1 /usr/lib 実行してみる $ sudo /usr/share/webcamstudio/webcamstudio-src/comp.sh
「実行してみる」以下のコマンド部分
$ cd /usr/share/webcamstudio/webcamstudio-src $ sudo ./comp.sh
中身が絶対パスの記述ではないので、ディレクトリを変更してから実行する。
katsu07さん、何度もご丁寧にありがとうございます!
webcamstudioを起動することが出来ました!
特に下記コードが参考になりました。
内容 gcc -c -fPIC libwebcamstudio.c -o libwebcamstudio.o gcc -shared -o libwebcamstudio.so.1.0.1 libwebcamstudio.o <- "-Wl" を削除した sudo cp libwebcamstudio.so.1.0.1 /usr/lib $ cd /usr/share/webcamstudio/webcamstudio-src $ sudo ./comp.sh
おそらくdebファイルを使ったインストール時に、libwebcamstudio.so.1.0.1の作成がうまくいっていなかったのが原因だったようです。
上記の教えていただいたコードで、手動コピーを行うことで固まっていたロゴから進んで起動することが出来、
デスクトップの配信も問題なく行えました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
オフライン