
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
導入の方法は知る範囲で「ソフトウェアセンター」、「端末からコマンド入力」、「Synaptic利用」の3通り準備されていますが、私は一番楽な「ソフトウェアセンター」を利用しました。
・検索窓に「mozc」と入力結果64Bit版では13個程表示されます。(32Bit版では少ないようです)
「GUI utilities of the Mozc input method」
「Server of the Mozc input method」
「Mozc engine for IBうs−Client of the Mozc input method」
「Mozc input method -data fie」
の4つをインストール
・ここでログアウト&ログイン操作をします。
・パネル上部の「Anthy」アイコンを右クリック
・プルダウンメニューの「テキスト入力の設定」をクリック
・オープンされたテキスト入力画面の左下部の「+」をクリック
・右側に「入力ソースの選択」が表示されます。その中の一番下の方に「日本語(Mozc)」があります、それを選択し「追加」をクリック
・左側「使用する入力ソース」欄に「日本語(Mozc)」が追加されたのを確認、「日本語(Mozc)」を選択下の矢印キーで一番上に移動し画面を閉じる。
以上で「Anthy」アイコンに変わり「Mozc」アイコンが表示されます。
ここまで書いてきてもっと簡単にできる方法はないものか考えさせられます。
「Ubuntuとは」の中に「グラフィカルインストーラにより、素早く簡単にインストールして使い始めることができます。」とありますが、なんかかけ離れているように感じます。
オフライン
11月7日設定方法が改善され導入が楽になったようです。
・検索窓に「mozc」と入力結果64Bit版では13個程表示されます。(32Bit版では少ないようです)
「GUI utilities of the Mozc input method」
「Server of the Mozc input method」
「Mozc engine for IBus−Client of the Mozc input method」又は「Mozc engin for fcitx-Client of the Mozc iput method」のどちらか
「Mozc input method -data fie」
の4つをインストール
・ここでログアウト&ログイン操作をします。ここまでは替りませんがこのあとのステップが以下のようになりました。
・「Dash」の中の「入力メソッド」をオープンしてインプットメソッド設定で「IBus」の場合は「IBus」、「Fcitx」の場合は「Fcitx」にチェックをいれて再起動
すれば使用出来る状態になりました。
オフライン
uotora様
初めまして。
二つ目の方法で、日本語(かな)変換が出来るようになりました。
ありがとうございました。
私の機材の場合は、先にDashの入力メソッドの中で、IBusを選んでおかないと、
ソフトウェアセンターで「Mozc engine for IBus-」が選択できませんでした。
ThinkPad T61を使って勉強中です。
オフライン