
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
最近のハードウェアって、システムメモリ4G以上がほとんどです。
しかし、1.3G以上使っているシーンを見たことがありません。
バーチャルマシンや3Dグラフィックをしなければメモリーを使いきる事は、
出来ないのでしょうか。
また設定等で起動した時点でもう少しメモリー上で動作させるように出来ないのでしょうか。
すべてをメモリ上でと言うことではありません。
お願いします。
オフライン
with_isi 様へ。
悪いサイトなどでは、メモリが無駄遣いされます。
例えば、有名な某通販サイトでは、ページ内の Flash がメモリを馬鹿食いしますw。
(何も知らずにページを開いていたら、スワップまで使われてクラッシュしました)
メモリ管理に問題があるプログラムを実行することでもメモリが食いつぶされます。
また、正常に使っていても、アプリケーションを多く起動したり、ブラウザのタブでページを多く開くと
メモリが使われていきます。
with_isi による投稿:
また設定等で起動した時点でもう少しメモリー上で動作させるように出来ないのでしょうか。
すべてをメモリ上でと言うことではありません。
意図することがわからないのですが、OS 関連をメモリで
動かすという事ですか?
であれば、揮発性なメモリ上に、OS などをロードするのに時間がかかりますよね?
できたとしても、あまりメリットのないように思えます。
似たようなことをしたいのであれば、SSD に OS をインストールするのがいいかと。
オフライン
ご意見ありがとうございます。
win7は、ssdへインストールしています。
ubuntuは、まだ使い慣れていません、なのでusbメモリーへインストールで試用しています。
ライブdvdを使ったとき、読み込みは時間がかかりますが、一回読み込まれると、あるいは一回読み込んだソフト
の動きがけっこう早かったので、メモリーの使われ方自体が違うのではないかと思ったのです。
メモリーの使い方にパラメーターがあると思っての質問です。
得に不満があるのではありません。
オフライン
with_isi 様へ。
以前にもこのようなトピックがあったようです。
with_isi 様の目的に合致するかと。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=9008
オフライン
ご意見ありがとうございます。
実は、この投稿をする前にサイト内の同様内容の確認で、この投稿を確認しておりました。
しかし、全てをメモリ上ということだったので貼り付けてあったリンクまでは、見ていませんでした。
usbメモリーにインストールしているのですが、インスト後しばらくは、
動作も随分早かった、しかし、いつの間にか動作が遅くなってきたのです。
そこでシステムメモリの有効利用と、思ったのです。
linuxも、以前のwindowsの様にシステム空きエリアが狭くなるとload(負荷)が増える
動作が遅くなるのでしょうか?
#1投稿した時
システムパーティション6.7ギガ、ubuntu、ソフト、インストール後、空き、0.5ギガです。
現在パーティション切り直し
システムパーティション12.3ギガ、ubuntu、ソフト、インストール後、空き、6.0ギガです。
ちょっと余裕持たせてテストしてます。
いずれにしてもlinuxをメインで、、、とできる力がないので(vb系、エクセルvba)を
java、エクリプスとvbaサポートをうまく利用する、あるいはlibreマクロを覚える。
すぐに出来ませんから、このように簡単にosを試用できる、どころかエクリプスの起動は、
自宅xp、よりよほど早いのでどの段階で動作が遅くなってくるのか注目していきたいです。
オフライン