
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
初めて投稿させていただきます。
かつて使用していたノートパソコン 富士通FMV-biblo MG50j (Celeron M, メモリは増設して1.2G)に
Ubuntu 12.04 LTSをインストールしようと考えています。
PAEをサポートしないパソコンですので、mini.isoからネットワークインストールを行う必要があるとのことで、
mini.isoをCD-Rに焼き、インストールを試みました。
最初の選択画面(install、command-line installなど)は出てくるのですが、
installを選択しても、command-line installを選択しても、それ以降まったく入力を受け付けず、画面もそのままで
フリーズしてしまいます。
advanced option からexpart install, expart command-line installを選ぶと、画面は切り替わるのですが、
PAEをサポートしていないから、ダメ
といったようなコメントが出てきて、停止します。
mini.isoを再度別のソフトでDVD-Rに焼いて行っても同様の結果でした。
尚、このパソコンにはBodhi linuxはCD-Rからインストールでき、ネット閲覧等は問題なくできています。
そして、USBからブートできない、古いパソコンでもあります。
何が原因なのか、解決法等についてご教授お願いします。
オフライン
mini.isoを使っても、結局、ダウンロード&インストールしているのが、UbuntuでPAE非対応で弾かれている、ということかと思います。
XubuntuやLubuntuはPAE非対応のCPUでも動くので、そちらをとりあえず入れるしかないように思います。
(Xubuntuなりを入れた後、ubuntu-desktopを入れたらUbuntuが動くということはありうるとは思いますが、確証はありません。)
オフライン
おそらく、 https://help.ubuntu.com/community/Installation/MinimalCD にあるmini.isoをダウンロードしたのではないかと思いますが、このisoに搭載されているカーネルはpae対応のほうです。
というのが原因で、non-paeなmini.isoはarchive.ubuntu.comのもう少し深い所にあって、
該当ISO: http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/precise/main/installer-i386/current/images/netboot/non-pae/
ハッシュ: http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/precise/main/installer-i386/current/images/
にあります。
オフライン
popopopoonさん、Templerさん
お返事ありがとうございました。
non-paeなmini.isoを使って再度トライしたいと思います。
オフライン