
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Ubuntu Fcitx その1 - Fcitxインプットメソッドフレームワークについて・Ubuntu 13.10にFcitxをインストールする
http://kledgeb.blogspot.jp/2013/11/ubuntu-fcitx-1-fcitxubuntu-1310fcitx.html
を手引にfcitxインストールを試みていますが,うまくいきません。
上掲の記事は最後に,fcitx-configurationを使って
「Fcitxの入力メソッドの確認」を行うよう助言しています。
この確認操作の結果が,書かれているようではありません。
この確認までは順調のように見えました。
「インプットメソッド」タグは何も表示しないし,
「+」でインプットメソッドを追加しようにも,ここにも何も表示されません。
この現象は何を意味するのでしょうか。
調査方法あるいは想定される原因など,助言を期待します。
環境はUbuntu 13.10で,キーボードはHappy Hacking KBです。
IBusは使えているのですが,Fcitxに切り替えることを望んでいます。
オフライン
Fcitxの使い方及びインストールの仕方や注意点について、Ubuntu-Japanese-Teamの一人「あわしろいくや」氏が
"Ubuntu Weekly Recipe"の第296回と297回に詳しく書いておられます。
まずはそちらの方をご参照された方がいいかと思いますが。
オフライン
santaomura2 による投稿:
Fcitxの使い方及びインストールの仕方や注意点について、Ubuntu-Japanese-Teamの一人「あわしろいくや」氏が
"Ubuntu Weekly Recipe"の第296回と297回に詳しく書いておられます。
まずはそちらの方をご参照された方がいいかと思いますが。
はい,こちらを参照しながらFcitxインストールを試みたものの,
目的を達成できなかった記憶があります。11月10日のことです。
日記にも書いてありました。以下がそれです。
---
Ubuntu Weekly Recipe 第297回 Ubuntu 13.10でインプットメソッドFcitxを活用するに従ってFcitxをインストールしたが,日本語入力可能にならない。原因特定にいたらず。
Installation procedures:
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/saucy.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc fcitx-libs-qt5 fcitx-frontend-qt5
im-config -n fcitx
---
「あわしろいくや」氏の説明は文章によっていますので,誤解の可能性はどうしても増えます。
それに対し,今日発見した手順説明は箇条書きを採用しています。
誤解の可能性は低くなると考えました。
参照した手順説明は異なりますが,Fcitxからmozcが使えるようにならない点では
同じ結果に終わったことになります。
オフライン
IBus関連パッケージをすべてアンインストールした上で,Fcitx関連パッケージの再インストールを試みました。
下記記事に従って行った後,「"Ubuntu Weekly Recipe"の第296回と297回」の記事に従っても行ってみました。
残念ながら成果なしに終わりました。そこで,もう一度,助言を求めることにしました。
質問内容を変更して助言を求めます。よろしくお願いします。
Hiroshi Kubo による投稿:
Ubuntu Fcitx その1 - Fcitxインプットメソッドフレームワークについて・Ubuntu 13.10にFcitxをインストールする
http://kledgeb.blogspot.jp/2013/11/ubuntu-fcitx-1-fcitxubuntu-1310fcitx.html
を手引にfcitxインストールを試みていますが,うまくいきません。
上掲の記事は最後に,fcitx-configurationを使って
「Fcitxの入力メソッドの確認」を行うよう助言しています。
この確認操作の結果が,書かれているようではありません。
この確認までは順調のように見えました。
「インプットメソッド」タグは何も表示しないし,
「+」でインプットメソッドを追加しようにも,ここにも何も表示されません。
この現象は何を意味するのでしょうか。
調査方法あるいは想定される原因など,助言を期待します。
環境はUbuntu 13.10で,キーボードはHappy Hacking KBです。
IBusは使えているのですが,Fcitxに切り替えることを望んでいます。
質問を変えます。問題現象を確認します。
fcitx-configurationを使ってfcitxで使える入力メソッドを確認しようとしても
何も表示されない。mozcのみならず英語キーボードも表示されない。これが問題の現象です。
上の投稿では「この現象は何を意味しますか。こうなるのはなぜでしょうか」,このように質問しました。
この質問内容を変えます。ご紹介いただいた下記記事の知識を使って,fcitxで使える入力メソッドを確認するにはどうすればいいでしょうか。
見落としているかもしれませんが,fcitx-configurationによる方法への言及はなかったかと思います。
>Fcitxの使い方及びインストールの仕方や注意点について、Ubuntu-Japanese-Teamの一人「あわしろいくや」氏が
>
>"Ubuntu Weekly Recipe"の第296回と297回に詳しく書いておられます。
>
>まずはそちらの方をご参照された方がいいかと思いますが。
オフライン
自分が解決できるとは思ってないのですが、うまくいってないのでしたらリンク先にも書いてある通りで
fcitx-setup-helper
を実行して
「 4.診断結果の表示」の様に診断結果をここにコピー&ペーストしてみては如何でしょうか?
詳しい方(もしくは作成者様)からのアドバイスがあるかもしれません。
オフライン
makopi による投稿:
自分が解決できるとは思ってないのですが、うまくいってないのでしたらリンク先にも書いてある通りで
fcitx-setup-helper
を実行して
「 4.診断結果の表示」の様に診断結果をここにコピー&ペーストしてみては如何でしょうか?
詳しい方(もしくは作成者様)からのアドバイスがあるかもしれません。
はい,そうさせていただきます。結果の表示は相当ボリュームがありますが,
全部コピー&ペーストさせていただきます。おゆるしください。
お気づきの点がありましたら,お寄せください。お願いします。
--- 診断結果(
# System Info:
1. `uname -a`:
Linux nami 3.11.0-14-generic #21-Ubuntu SMP Tue Nov 12 17:07:40 UTC 2013 i686 i686 i686 GNU/Linux
2. `lsb_release -a`:
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 13.10
Release: 13.10
Codename: saucy
3. `lsb_release -d`:
Description: Ubuntu 13.10
4. `/etc/lsb-release`:
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=13.10
DISTRIB_CODENAME=saucy
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 13.10"
5. `/etc/os-release`:
NAME="Ubuntu"
VERSION="13.10, Saucy Salamander"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 13.10"
VERSION_ID="13.10"
HOME_URL="http://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="http://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="http://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
6. Desktop Environment:
Desktop environment is `gnome3`.
# Environment:
1. DISPLAY:
DISPLAY=':0'
2. Keyboard Layout:
1. `setxkbmap`:
xkb_keymap {
xkb_keycodes { include "evdev+aliases(qwerty)" };
xkb_types { include "complete" };
xkb_compat { include "complete" };
xkb_symbols { include "pc+us+inet(evdev)" };
xkb_geometry { include "pc(pc104)" };
};
2. `xprop`:
_XKB_RULES_NAMES(STRING) = "evdev", "evdev", "us", "", ""
3. Locale:
1. All locale:
C
C.UTF-8
de_AT.utf8
de_BE.utf8
de_CH.utf8
de_DE.utf8
de_LI.utf8
de_LU.utf8
en_AG
en_AG.utf8
en_AU.utf8
en_BW.utf8
en_CA.utf8
en_DK.utf8
en_GB.utf8
en_HK.utf8
en_IE.utf8
en_IN
en_IN.utf8
en_NG
en_NG.utf8
en_NZ.utf8
en_PH.utf8
en_SG.utf8
en_US.utf8
en_ZA.utf8
en_ZM
en_ZM.utf8
en_ZW.utf8
es_AR.utf8
es_BO.utf8
es_CL.utf8
es_CO.utf8
es_CR.utf8
es_DO.utf8
es_EC.utf8
es_ES.utf8
es_GT.utf8
es_HN.utf8
es_MX.utf8
es_NI.utf8
es_PA.utf8
es_PE.utf8
es_PR.utf8
es_PY.utf8
es_SV.utf8
es_US.utf8
es_UY.utf8
es_VE.utf8
ja_JP.utf8
POSIX
pt_BR.utf8
pt_PT.utf8
zh_CN.utf8
zh_SG.utf8
2. Current locale:
LANG=en_US.UTF-8
LANGUAGE=en_US:en
LC_CTYPE="en_US.UTF-8"
LC_NUMERIC=ja_JP.UTF-8
LC_TIME=ja_JP.UTF-8
LC_COLLATE="en_US.UTF-8"
LC_MONETARY=ja_JP.UTF-8
LC_MESSAGES="en_US.UTF-8"
LC_PAPER=ja_JP.UTF-8
LC_NAME=ja_JP.UTF-8
LC_ADDRESS=ja_JP.UTF-8
LC_TELEPHONE=ja_JP.UTF-8
LC_MEASUREMENT=ja_JP.UTF-8
LC_IDENTIFICATION=ja_JP.UTF-8
LC_ALL=
# Fcitx State:
1. executable:
Found fcitx at `/usr/bin/fcitx`.
2. version:
Fcitx version: `4.2.8.1`
3. process:
Found 1 fcitx process:
10362 fcitx-setup-hel
4. `fcitx-remote`:
**Cannot connect to fcitx correctly.**
# Fcitx Configure UI:
1. Config Tool Wrapper:
Found fcitx-configtool at `/usr/bin/fcitx-configtool`.
2. Config GUI for gtk2:
**Config GUI for gtk2 not found.**
3. Config GUI for gtk3:
Found `fcitx-config-gtk3` at `/usr/bin/fcitx-config-gtk3`.
4. Config GUI for kde:
**`kcmshell4` not found.**
# Frontends setup:
## Xim:
1. `${XMODIFIERS}`:
Environment variable XMODIFIERS is set to "@im=fcitx" correctly.
Xim Server Name from Environment variable is fcitx.
2. XIM_SERVERS on root window:
**Cannot find xim_server on root window.**
3. XIM for Emacs:
**Your LC_CTYPE is set to en_US.UTF-8 instead of one of zh, ja, ko. You may not be able to use input method in emacs because of an really old emacs bug that upstream refuse to fix for years.**
## Qt:
1. `${QT_IM_MODULE}`:
**Please set environment variable QT_IM_MODULE to "fcitx" using the tool your distribution provides or add `export QT_IM_MODULE=fcitx` to your `~/.xprofile`. See [Input Method Related Environment Variables: QT_IM_MODULE](http://fcitx-im.org/wiki/Input_method_related_environment_variables#QT_IM_MODULE).**
2. Qt IM module files:
Found fcitx im module for Qt5: `/usr/lib/i386-linux-gnu/qt5/plugins/platforminputcontexts/libfcitxplatforminputcontextplugin.so`.
Found fcitx im module for Qt4: `/usr/lib/i386-linux-gnu/qt4/plugins/inputmethods/qtim-fcitx.so`.
## Gtk:
1. `${GTK_IM_MODULE}`:
Environment variable GTK_IM_MODULE is set to "fcitx" correctly.
2. `gtk-query-immodules`:
1. gtk 2:
**Cannot find `gtk-query-immodules` for gtk 2**
**Cannot find fcitx im module for gtk 2.**
2. gtk 3:
**Cannot find `gtk-query-immodules` for gtk 3**
**Cannot find fcitx im module for gtk 3.**
3. Gtk IM module cache:
1. gtk 2:
Found immodules cache for gtk `2.24.20` at `/usr/lib/i386-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules.cache`.
Version Line:
# Created by /usr/lib/i386-linux-gnu/libgtk2.0-0/gtk-query-immodules-2.0 from gtk+-2.24.20
Found fcitx im modules for gtk `2.24.20`.
"/usr/lib/i386-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-fcitx.so"
"fcitx" "Fcitx (Flexible Input Method Framework)" "fcitx" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:*"
2. gtk 3:
Found immodules cache for gtk `3.8.6` at `/usr/lib/i386-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache`.
Version Line:
# Created by /usr/lib/i386-linux-gnu/libgtk-3-0/gtk-query-immodules-3.0 from gtk+-3.8.6
Found fcitx im modules for gtk `3.8.6`.
"/usr/lib/i386-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-fcitx.so"
"fcitx" "Fcitx (Flexible Input Method Framework)" "fcitx" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:*"
4. Gtk IM module files:
1. gtk 2:
All found Gtk 2 immodule files exist.
2. gtk 3:
All found Gtk 3 immodule files exist.
# Configuration:
## Fcitx Addons:
1. Addon Config Dir:
Found fcitx addon config directory: `/usr/share/fcitx/addon`.
2. Addon List:
1. Found 21 enabled addons:
fcitx-autoeng
fcitx-chttrans
fcitx-classic-ui
fcitx-clipboard
fcitx-freedesktop-notify
fcitx-fullwidth-char
fcitx-ipc
fcitx-keyboard
fcitx-kimpanel-ui
fcitx-lua
fcitx-mozc
fcitx-notificationitem
fcitx-punc
fcitx-quickphrase
fcitx-remote
fcitx-spell
fcitx-unicode
fcitx-vk
fcitx-xim
fcitx-xkb
fcitx-xkbdbus
2. Found 3 disabled addons:
fcitx-dbus
fcitx-imselector
fcitx-x11
3. User Interface:
Found 2 enabled user interface addons:
fcitx-classic-ui
fcitx-kimpanel-ui
## Input Methods:
1. Found 1 enabled input methods:
fcitx-keyboard-us
2. Default input methods:
**You only have one input method enabled, please add a keyboard input method as the first one and your main input method as the second one.**
# Log:
1. `date`:
2014年 1月 3日 金曜日 17:15:18 JST
2. `~/.config/fcitx/log/`:
total 0
3. `~/.config/fcitx/log/crash.log`:
`~/.config/fcitx/log/crash.log` not found.
---)診断結果
オフライン
自分のところはこんな感じです。
fcitx + cinnamon を使っています。
# System Info: 1. `uname -a`: Linux t552-u1310 3.11.0-15-generic #23-Ubuntu SMP Mon Dec 9 18:17:04 UTC 2013 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux 2. `lsb_release -a`: No LSB modules are available. Distributor ID: Ubuntu Description: Ubuntu 13.10 Release: 13.10 Codename: saucy 3. `lsb_release -d`: Description: Ubuntu 13.10 4. `/etc/lsb-release`: DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=13.10 DISTRIB_CODENAME=saucy DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 13.10" 5. `/etc/os-release`: NAME="Ubuntu" VERSION="13.10, Saucy Salamander" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 13.10" VERSION_ID="13.10" HOME_URL="http://www.ubuntu.com/" SUPPORT_URL="http://help.ubuntu.com/" BUG_REPORT_URL="http://bugs.launchpad.net/ubuntu/" 6. Desktop Environment: デスクトップ環境は `gnome3` です。 # Environment: 1. DISPLAY: DISPLAY=':0' 2. キーボードレイアウト: 1. `setxkbmap`: xkb_keymap { xkb_keycodes { include "evdev+aliases(qwerty)" }; xkb_types { include "complete" }; xkb_compat { include "complete+japan" }; xkb_symbols { include "pc+jp+inet(evdev)" }; xkb_geometry { include "pc(pc105)" }; }; 2. `xprop`: _XKB_RULES_NAMES(STRING) = "evdev", "pc105", "jp", "", "" 3. ロケール: 1. すべてのロケール: C C.UTF-8 POSIX en_AG en_AG.utf8 en_AU.utf8 en_BW.utf8 en_CA.utf8 en_DK.utf8 en_GB.utf8 en_HK.utf8 en_IE.utf8 en_IN en_IN.utf8 en_NG en_NG.utf8 en_NZ.utf8 en_PH.utf8 en_SG.utf8 en_US.utf8 en_ZA.utf8 en_ZM en_ZM.utf8 en_ZW.utf8 ja_JP.utf8 2. 現在のロケール: LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE=ja LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8" LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8" LC_TIME="ja_JP.UTF-8" LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8" LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8" LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8" LC_PAPER="ja_JP.UTF-8" LC_NAME="ja_JP.UTF-8" LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8" LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8" LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8" LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8" LC_ALL= # Fcitx State: 1. 実行可能: `/usr/bin/fcitx` にfcitxを見つけました。 2. バージョン: Fcitx version: `4.2.8.1` 3. プロセス: Fcitxのプロセス 4 を見つけました: 2037 fcitx <defunct> 2042 fcitx 2061 fcitx-dbus-watc 3328 fcitx-setup-hel 4. `fcitx-remote`: `fcitx-remote` は正常に動作しています。 # Fcitx Configure UI: 1. 設定ツールラッパー: fcitx-configtoolが `/usr/bin/fcitx-configtool` を見つけました。 2. gtk2 向け設定GUI: **Config GUI for gtk2 not found.** 3. gtk3 向け設定GUI: `fcitx-config-gtk3` を `/usr/bin/fcitx-config-gtk3` で見つけました。 4. KDE向け設定GUI: **`kcmshell4` は見つかりません** # Frontends setup: ## Xim: 1. `${XMODIFIERS}`: 環境変数 XMODIFIERS は "{$2}" に正しく設定されています。 環境変数から取得した Xim サーバー名は fcitx です。 2. ルートウィンドウでの XIM_SERVERS : Xim サーバー名は環境変数で設定されたものと同じです。 ## Qt: 1. `${QT_IM_MODULE}`: **環境変数 QT_IM_MODULE をディストリビューションが提供するツールを使うか `export QT_IM_MODULE=fcitx` を `~/.xprofile` に加えるかして "fcitx" に設定してください。詳細は [入力メソッド関連の環境変数:QT_IM_MODULE](http://fcitx-im.org/wiki/Input_method_related_environment_variables#QT_IM_MODULE) を参考にしてください。** 2. Qt IM モジュールファイル: Found fcitx im module for Qt5: `/usr/lib/x86_64-linux-gnu/qt5/plugins/platforminputcontexts/libfcitxplatforminputcontextplugin.so`. Found fcitx im module for Qt4: `/usr/lib/x86_64-linux-gnu/qt4/plugins/inputmethods/qtim-fcitx.so`. ## Gtk: 1. `${GTK_IM_MODULE}`: 環境変数 GTK_IM_MODULE は "{$2}" に正しく設定されています。 2. `gtk-query-immodules`: 1. gtk 2: **Cannot find `gtk-query-immodules` for gtk 2** **gtk 2 用のFcitx im モジュールが見つかりません。** 2. gtk 3: **Cannot find `gtk-query-immodules` for gtk 3** **gtk 3 用のFcitx im モジュールが見つかりません。** 3. Gtk IM モジュールキャッシュ: 1. gtk 2: Found immodules cache for gtk `2.24.20` at `/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules.cache`. Version Line: # Created by /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgtk2.0-0/gtk-query-immodules-2.0 from gtk+-2.24.20 gtk `2.24.20` 用のFcitx im モジュールを見つけました。 "/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-fcitx.so" "fcitx" "Fcitx (Flexible Input Method Framework)" "fcitx" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:*" 2. gtk 3: Found immodules cache for gtk `3.8.6` at `/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache`. Version Line: # Created by /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgtk-3-0/gtk-query-immodules-3.0 from gtk+-3.8.6 gtk `3.8.6` 用のFcitx im モジュールを見つけました。 "/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-fcitx.so" "fcitx" "Fcitx (Flexible Input Method Framework)" "fcitx" "/usr/share/locale" "ja:ko:zh:*" 4. Gtk IM モジュールファイル: 1. gtk 2: All found Gtk 2 immodule files exist. 2. gtk 3: All found Gtk 3 immodule files exist. # Configuration: ## Fcitx アドオン: 1. アドオン設定ディレクトリ: Fcitx アドオンの設定ディレクトリを見つけました: `/usr/share/fcitx/addon` 2. アドオンリスト: 1. 25 の有効なアドオンを見つけました: fcitx-anthy fcitx-autoeng fcitx-chttrans fcitx-classic-ui fcitx-clipboard fcitx-dbus fcitx-freedesktop-notify fcitx-fullwidth-char fcitx-imselector fcitx-ipc fcitx-keyboard fcitx-kimpanel-ui fcitx-lua fcitx-mozc fcitx-notificationitem fcitx-punc fcitx-quickphrase fcitx-remote fcitx-spell fcitx-unicode fcitx-vk fcitx-x11 fcitx-xim fcitx-xkb fcitx-xkbdbus 2. 0 の無効なアドオンを見つけました: 3. User Interface: Found 2 enabled user interface addons: fcitx-classic-ui fcitx-kimpanel-ui ## 入力メソッド: 1. 3 の有効な入力メソッドを見つけました: fcitx-keyboard-jp mozc anthy 2. 既定の入力メソッド キーボード 入力メソッド "fcitx-keyboard-jp" を既定の入力メソッドとして追加しました。 # Log: 1. `date`: 2014年 1月 4日 土曜日 11:09:45 JST 2. `~/.config/fcitx/log/`: 合計 0 3. `~/.config/fcitx/log/crash.log`: `~/.config/fcitx/log/crash.log` は見つかりません
オフライン
Ubuntu13.10 リリースノート
https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander … jBuihiP8A-
を見たところ
https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander … tup-helper
で
すべての環境でうまく動作するとは限らないため、不具合を見つけた場合はubuntu-jpメーリングリストに報告してください
という記述を見つけました。
しばらくしても回答が得られなかったらメーリングリストの方に投稿してみては如何でしょうか?
オフライン
makopiさん,
fcitx-setup-helperによる診断結果のご提供ありがとうございます。
問題解決の手がかりがつかめるかもしれません。
makopiさんの場合と私の場合の比較を試みました。
比較は目の子によりましたので見落としはあるかもしれません。
要重点調査事項など,コメントをいただければ幸いです。
私が取りあえず理解したいなと思っているのは3つの無効アドオン診断のことです。
[キーボード]
2. キーボードレイアウト: 1. `setxkbmap`: xkb_keymap { xkb_keycodes { include "evdev+aliases(qwerty)" }; xkb_types { include "complete" }; xkb_compat { include "complete+japan" }; xkb_symbols { include "pc+jp+inet(evdev)" }; xkb_geometry { include "pc(pc105)" }; }; 2. `xprop`: _XKB_RULES_NAMES(STRING) = "evdev", "pc105", "jp", "", ""
対
2. Keyboard Layout: 1. `setxkbmap`: xkb_keymap { xkb_keycodes { include "evdev+aliases(qwerty)" }; xkb_types { include "complete" }; xkb_compat { include "complete" }; xkb_symbols { include "pc+us+inet(evdev)" }; xkb_geometry { include "pc(pc104)" }; }; 2. `xprop`: _XKB_RULES_NAMES(STRING) = "evdev", "evdev", "us", "", ""
これが違うのは当然でしょう。日本語キーボードと英語キーボードの違いかと。
[プロセス]
プロセス: Fcitxのプロセス 4 を見つけました: 2037 fcitx <defunct> 2042 fcitx 2061 fcitx-dbus-watc 3328 fcitx-setup-hel
対
process: Found 1 fcitx process: 10362 fcitx-setup-hel
この違いの意味は調べていません。
4. `fcitx-remote`: `fcitx-remote` は正常に動作しています。
対
4. `fcitx-remote`: **Cannot connect to fcitx correctly.**
この違いの意味は調べていません。
[アドオン]
1. アドオン設定ディレクトリ: Fcitx アドオンの設定ディレクトリを見つけました: `/usr/share/fcitx/addon` 2. アドオンリスト: 1. 25 の有効なアドオンを見つけました: 2. 0 の無効なアドオンを見つけました:
対
1. Addon Config Dir: Found fcitx addon config directory: `/usr/share/fcitx/addon`. 2. Addon List: 1. Found 21 enabled addons: 2. Found 3 disabled addons: fcitx-dbus fcitx-imselector fcitx-x11
この違いについては調べてみました。/usr/share/fcitx/addon/fcitx-dbus.confなどdisabled addonsとされている3つのアドオンのファイルの中は"Enabled=True"となっています。"disabled"診断と.confファイル内記述は異なります。それが何を意味するかはわかりません。
アドオンの個数の25対24=(21+3)の違いは,fcitx-anthyが含まれているかどうかの違いでしょう。
[入力メソッド]
## 入力メソッド: 1. 3 の有効な入力メソッドを見つけました: fcitx-keyboard-jp mozc anthy 2. 既定の入力メソッド キーボード 入力メソッド "fcitx-keyboard-jp" を既定の入力メソッドとして追加しました。
対
## Input Methods: 1. Found 1 enabled input methods: fcitx-keyboard-us 2. Default input methods: **You only have one input method enabled, please add a keyboard input method as the first one and your main input method as the second one.**
この違いは,以上のような違いの結果ではないでしょうか。
私の診断結果にある"2. Default input methods"が含む"keyboard input method"と"main input method'という用語で何を意味させようとしているのか理解していません。
煩わしいかとも思いましたが,2つの診断結果のうち上で話題にした部分の抜粋を
まとめて下に書き留めました。
fcitx-setup-helperによる診断結果抜粋:makopiさんの場合
# Environment: 2. キーボードレイアウト: 1. `setxkbmap`: xkb_keymap { xkb_keycodes { include "evdev+aliases(qwerty)" }; xkb_types { include "complete" }; xkb_compat { include "complete+japan" }; xkb_symbols { include "pc+jp+inet(evdev)" }; xkb_geometry { include "pc(pc105)" }; }; 2. `xprop`: _XKB_RULES_NAMES(STRING) = "evdev", "pc105", "jp", "", "" # Fcitx State: 1. 実行可能: `/usr/bin/fcitx` にfcitxを見つけました。 2. バージョン: Fcitx version: `4.2.8.1` 3. プロセス: Fcitxのプロセス 4 を見つけました: 2037 fcitx <defunct> 2042 fcitx 2061 fcitx-dbus-watc 3328 fcitx-setup-hel 4. `fcitx-remote`: `fcitx-remote` は正常に動作しています。 # Configuration: ## Fcitx アドオン: 1. アドオン設定ディレクトリ: Fcitx アドオンの設定ディレクトリを見つけました: `/usr/share/fcitx/addon` 2. アドオンリスト: 1. 25 の有効なアドオンを見つけました: 2. 0 の無効なアドオンを見つけました: ## 入力メソッド: 1. 3 の有効な入力メソッドを見つけました: fcitx-keyboard-jp mozc anthy 2. 既定の入力メソッド キーボード 入力メソッド "fcitx-keyboard-jp" を既定の入力メソッドとして追加しました。
fcitx-setup-helperによる診断結果抜粋:私の場合:
2. Keyboard Layout: 1. `setxkbmap`: xkb_keymap { xkb_keycodes { include "evdev+aliases(qwerty)" }; xkb_types { include "complete" }; xkb_compat { include "complete" }; xkb_symbols { include "pc+us+inet(evdev)" }; xkb_geometry { include "pc(pc104)" }; }; 2. `xprop`: _XKB_RULES_NAMES(STRING) = "evdev", "evdev", "us", "", "" # Fcitx State: 1. executable: Found fcitx at `/usr/bin/fcitx`. 2. version: Fcitx version: `4.2.8.1` 3. process: Found 1 fcitx process: 10362 fcitx-setup-hel 4. `fcitx-remote`: **Cannot connect to fcitx correctly.** # Configuration: ## Fcitx Addons: 1. Addon Config Dir: Found fcitx addon config directory: `/usr/share/fcitx/addon`. 2. Addon List: 1. Found 21 enabled addons: 2. Found 3 disabled addons: fcitx-dbus fcitx-imselector fcitx-x11 ## Input Methods: 1. Found 1 enabled input methods: fcitx-keyboard-us 2. Default input methods: **You only have one input method enabled, please add a keyboard input method as the first one and your main input method as the second one.**
オフライン
横から失礼
Hiroshi Kubo さんの環境は、日本語ですか?
確認方法(日本語環境の場合)
$ printenv | grep LANG
LANG=ja_JP.UTF-8
GDM_LANG=ja
LANGUAGE=ja
オフライン
#6をみたら
2. Current locale:
LANG=en_US.UTF-8
LANGUAGE=en_US:en
|
なのがいけないのでは?
オフライン
arrayさん,
問題を一緒に考えていただき感謝しております。
array による投稿:
#6をみたら
2. Current locale:
LANG=en_US.UTF-8
LANGUAGE=en_US:en
|なのがいけないのでは?
つぎを行ってみました。
$ export LANGUAGE=en $ printenv |grep LANG LANG=en_US.UTF-8 GDM_LANG=en_US LANGUAGE=en $ fcitx-setup-helper
残念ながら#9で検討した診断結果に変化はみられませんでした。
$export LANGUAGE=en_USも変化をもたらすことはありませんでした。
環境変数LANGUAGEの場合,コロンで区切ったリスト形式で複数の言語指定を値に持つことができるのではないでしょうか。
オフライン
makopi による投稿:
si さん、
#6 にあります。
よく見てませんでした、失礼しました。
試しに、英語モードで、ユーザ作ってみましたが、fcitx-setup-helper は、上手く動作しないみたいですね。
このユーザを、一旦、削除、日本語モードで再作成、mozcsetup-helper、-fcitx-setup-helper 実行。
その後、「システム設定」->「ユーザアカウント」で、英語モードに変更。
ちょっとだけのテストですが、fcitx-mozc は動くようです。
(ただし、キーボードは日本語キーボードです)
オフライン
試しに、英語モードで、ユーザ作ってみましたが、fcitx-setup-helper は、上手く動作しないみたいですね。
恥ずかしながら・・
英語モードでユーザー作成ってどういった手順でやるのですか?
追試やってみたのですが言われているような状態にならないので。
後半の日本語モードは確認できたのですが。
オフライン
makopi による投稿:
英語モードでユーザー作成ってどういった手順でやるのですか?
まず、「システム設定」->「言語サポート」->「言語のインストールと削除」 で、「英語」をインストール
そうすれば、「システム設定」->「ユーザアカウント」で、ユーザ追加するときに、「言語(L)」をクリックすると選択肢が出てくるようになります。
オフライン
siさん,
情報提供のお願いです。
si による投稿:
試しに、英語モードで、ユーザ作ってみましたが、fcitx-setup-helper は、上手く動作しないみたいですね。
このユーザを、一旦、削除、日本語モードで再作成、mozcsetup-helper、-fcitx-setup-helper 実行。
その後、「システム設定」->「ユーザアカウント」で、英語モードに変更。
ちょっとだけのテストですが、fcitx-mozc は動くようです。
(ただし、キーボードは日本語キーボードです)
英語モードと日本語モードの2つfcitx-setup-helperを実行したとあります。
それぞれの診断結果レポートを残しておられたら,その情報を提供願えませんか。
「fcitx設定(fcitx-configuration)」コマンドも実行されましたか。
そのとき「入力メソッド」タグの表示がどうであったか。
もしご記憶なら,これも教えてください。
もう一つ,質問させてください。mozc-setup-helperコマンドの名前があります。
これは,fcitxインストールプロセスのどの場面で使うものでしょうか。
私がインスールマニュアルとして参照させていただいている下記ドキュメントにこのコマンドは登場していないようです。
Ubuntu Fcitx その1 - Fcitxインプットメソッドフレームワークについて・Ubuntu 13.10にFcitxをインストールする
http://kledgeb.blogspot.jp/2013/11/ubun … fcitx.html
試しにmozc-setup-helperコマンドを実行してみたところ,つぎのように言われました。
過去に実行された形跡があります。再実行したい場合は、/usr/bin/mozc-setup-helper -fで起動してください
私はどこかで実行したことがあるようですが,まったく記憶にありません。"-f" をつけての起動はやっていません。
副作用がないかどうか,不安があり躊躇しました。
オフライン
makopi による投稿:
恥ずかしながら・・
英語モードでユーザー作成ってどういった手順でやるのですか?
私は好んで英語モードを使ってきたかもしれません。
少なくとも日本語モードを使いたいと思ったことはありません。
今回,アカウントの言語プロパティを「英語」から「日本語」に変えました。
皆さんとの会話のためには,そうすうる方が賢いと考えてのことです。
そのうち英語モードに戻すつもりでの切替でしたが,
思いがけない「日本語モード」効果を発見し,びっくり仰天しています。
この投稿では,この大発見をご報告します。
英語モードで,emacsからIBusを使うことはできませんでした。だから~/bin/emacsに
#!/bin/bash
XMODIFIERS=@im=none
/usr/bin/emacs24
を起き,
emacs-mozcとemacs-mozc-binをインストールし,
IBusを介することなくmozcを使うよう~/.emacsを設定した上でmozcを使ってきました。
しかもemacs内では,mozcのオンとオフに Ctrl-Spaceが使えずCtrl-\を使わざるを得ませんでした。
日本語モードにするだけで~/bin/emacsは不要になり,
emacs-mozcとemacs-mozc-binを利用するための ~/.emacs設定も不要になりました。
emacsでもCtrl-Spaceでmozcのオンとオフができるようになりました。
何がこんな魔法を可能にしたのか,今のところまったく見当がつきません。
事態は不可解そのものですが,日本語モードのemacsは英語モードよりはるかに使い勝手がいいので,
日本語モードのままにしておきます。英語モードでもこれと同じ使い勝手になれば万々歳です。
Fcitxは,いまのところまったく使えませんが,使えるようになった暁に emacsの使い勝手がどうなるか,
かなり大きな関心事です。
Fcitxの話題からは大きく外れますが,大きな副産物が偶然転がりこんできましたので,
同じスレッドの中にこの報告を置かせていただくことにしました。ご理解ください。
オフライン
> 英語モードと日本語モードの2つfcitx-setup-helperを実行したとあります。
> それぞれの診断結果レポートを残しておられたら,その情報を提供願えませんか。
残念ながら、何も残しておりません。
> もう一つ,質問させてください。mozc-setup-helperコマンドの名前があります。
> これは,fcitxインストールプロセスのどの場面で使うものでしょうか。
13.10 リリース時、日本語チームが用意した、mozc fcitx を簡単に設定するためのツール、im-setup-helper に含まれていて、これをインストールすると、次のログイン時、自動で立ち上がるようになっているので、いつもこれで、mozc の設定(起動キー設定)をしています。
そして、次のログイン後、fcitx-setup-helper を立ち上げ、ibus -> ficitx の変更をしています。
参照: https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/Ja#A.2BZeVnLIqef.2FuKM3JIcuyB6jBuihiP8A-
(このヘルパ・ツールは、日本語版には標準で入っていると思います)
オフライン
ご回答ありがとうございます。
si による投稿:
> 英語モードと日本語モードの2つfcitx-setup-helperを実行したとあります。
> それぞれの診断結果レポートを残しておられたら,その情報を提供願えませんか。
残念ながら、何も残しておりません。
> もう一つ,質問させてください。mozc-setup-helperコマンドの名前があります。
> これは,fcitxインストールプロセスのどの場面で使うものでしょうか。
13.10 リリース時、日本語チームが用意した、mozc fcitx を簡単に設定するためのツール、im-setup-helper に含まれていて、これをインストールすると、次のログイン時、自動で立ち上がるようになっているので、いつもこれで、mozc の設定(起動キー設定)をしています。
そして、次のログイン後、fcitx-setup-helper を立ち上げ、ibus -> ficitx の変更をしています。
参照: https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/Ja#A.2BZeVnLIqef.2FuKM3JIcuyB6jBuihiP8A-
(このヘルパ・ツールは、日本語版には標準で入っていると思います)
https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander … jBuihiP8A-を参照しim-setup-helperとmozc-setup-helperの関係は確認しました。
"mozc-setup-helper -f" コマンド実行も行いました。
しかし何を行おうにもfcitx-setup-helperに含まれる診断ツールが入力メソッドとしてfcitx-mozcを認識するにはいたりませんでした。
診断結果レポートのうち「Fcitxアドオン」と「入力メソッド」の部分を下に抜粋します。#6と#9でご報告したときから,まったく変わりありません。ご確認ください。
# Configuration:
## Fcitx アドオン:
1. アドオン設定ディレクトリ:
Fcitx アドオンの設定ディレクトリを見つけました: `/usr/share/fcitx/addon`
2. アドオンリスト:
1. 21 の有効なアドオンを見つけました:
fcitx-autoeng
fcitx-chttrans
fcitx-classic-ui
fcitx-clipboard
fcitx-freedesktop-notify
fcitx-fullwidth-char
fcitx-ipc
fcitx-keyboard
fcitx-kimpanel-ui
fcitx-lua
fcitx-mozc
fcitx-notificationitem
fcitx-punc
fcitx-quickphrase
fcitx-remote
fcitx-spell
fcitx-unicode
fcitx-vk
fcitx-xim
fcitx-xkb
fcitx-xkbdbus
2. 3 の無効なアドオンを見つけました:
fcitx-dbus
fcitx-imselector
fcitx-x11
3. User Interface:
Found 2 enabled user interface addons:
fcitx-classic-ui
fcitx-kimpanel-ui
## 入力メソッド:
1. 1 の有効な入力メソッドを見つけました:
fcitx-keyboard-us
2. 既定の入力メソッド
**有効な入力メソッドがひとつしかありません。最初にキーボード入力メソッドを追加し、主に使用する入力メソッドを二番目に追加してください。**
オフライン
皆さまに再度,コメントのお願いです。
以下に示します3つの無効アドオン診断は,それに続くインプットメソッド診断に関係しているかどうか。
つまり,何らかの方法で無効を有効に変えることができれば,インプット診断結果も変わってくるかどうか。
そして変わってくる関係にあるなら,有効であるべきアドオンが無効のままになっているのはなぜか。
こんなところが,コメントをいただきたい関心事です。
Hiroshi Kubo による投稿:
makopiさん,
fcitx-setup-helperによる診断結果のご提供ありがとうございます。
問題解決の手がかりがつかめるかもしれません。
makopiさんの場合と私の場合の比較を試みました。
比較は目の子によりましたので見落としはあるかもしれません。
要重点調査事項など,コメントをいただければ幸いです。
私が取りあえず理解したいなと思っているのは3つの無効アドオン診断のことです。
<省略>コード:
# Configuration: ## Fcitx Addons: 1. Addon Config Dir: Found fcitx addon config directory: `/usr/share/fcitx/addon`. 2. Addon List: 1. Found 21 enabled addons: 2. Found 3 disabled addons: fcitx-dbus fcitx-imselector fcitx-x11 ## Input Methods: 1. Found 1 enabled input methods: fcitx-keyboard-us 2. Default input methods: **You only have one input method enabled, please add a keyboard input method as the first one and your main input method as the second one.**<省略>
オフライン
#6にある出力結果から気になる所
# Fcitx State: 3. process: Found 1 fcitx process: 10362 fcitx-setup-hel 4. `fcitx-remote`: **Cannot connect to fcitx correctly.**
動いてるのがセットアップヘルパーだけ?
# Frontends setup: ## Xim: 2. XIM_SERVERS on root window: **Cannot find xim_server on root window.** 3. XIM for Emacs: **Your LC_CTYPE is set to en_US.UTF-8 instead of one of zh, ja, ko. You may not be able to use input method in emacs because of an really old emacs bug that upstream refuse to fix for years.**
emacsが何か邪魔をしている?
## Input Methods: 1. Found 1 enabled input methods: fcitx-keyboard-us 2. Default input methods: **You only have one input method enabled, please add a keyboard input method as the first one and your main input method as the second one.**
肝心のmozcが出てきていない?
一度fcitx-setup-helperが実行されてログインし直していると、以下のようになるはず。
(注:virtualbox中のubuntu 13.10 jp-remixであり、日本語キーボードを使用しています)
$ fcitx-diagnose で出力できるし、ファイルへリダイレクトすれば後でじっくり見れます。
# Fcitx State: 3. プロセス: Fcitxのプロセス 2 を見つけました: 5584 fcitx 5623 fcitx-dbus-watc 4. `fcitx-remote`: `fcitx-remote` は正常に動作しています。
# Frontends setup: ## Xim: 1. `${XMODIFIERS}`: 環境変数 XMODIFIERS は "{$2}" に正しく設定されています。 環境変数から取得した Xim サーバー名は fcitx です。 2. ルートウィンドウでの XIM_SERVERS : Xim サーバー名は環境変数で設定されたものと同じです。
## 入力メソッド: 1. 2 の有効な入力メソッドを見つけました: fcitx-keyboard-jp mozc 2. 既定の入力メソッド キーボード 入力メソッド "fcitx-keyboard-jp" を既定の入力メソッドとして追加>しました。
* まず完全に日本語環境にしてみてはいかがでしょうか。
システム設定の言語サポートを起動し、「メニューとウィンドウの言語」に日本語があればそれを一番上にドラッグして移動する。
日本語が無ければ「言語のインストールと削除」で日本語をインストールし、同じ様に一番上に移動する。
「地域フォーマット」タブで、数字、日付、通過単位を日本語に設定する。
ログインし直すか再起動する。
* 次にシステム設定のテキスト入力を起動し、そこに自分が使っているキーボード(今回は英語)と「日本語(mozc)」が登録されているか確認する。
「日本語(mozc)」が登録されていなければ追加し、自分が使っているキーボード(今回は英語)の次に並ぶ(2番目)様にする。
* 関係あるか解りませんが、fcitx-diagnoseの出力結果に出ているので、emacsの日本語入力設定部分(Xim)の設定を一時的に排除する。
ログインし直すか再起動する。
* fcitx-setup-helperを実行する。(ibusではなく、fcitxになる様に選択する)
ログインし直すか再起動して、端末やgedit等のエディター(この段階ではemacsを避ける)で日本語入力できるか確認してみる。
(ここで日本語入力できないと、自分には次の手が浮かびません)
* 日本語入力できる(fcitx)ならば、emacsの設定を戻したり、英語環境に戻したりして確認してみる。
katsu07さん,お世話になります。
katsu07 による投稿:
#6にある出力結果から気になる所
<略>
emacsが何か邪魔をしている?
* まず完全に日本語環境にしてみてはいかがでしょうか。
システム設定の言語サポートを起動し、「メニューとウィンドウの言語」に日本語があればそれを一番上にドラッグして移動する。
日本語が無ければ「言語のインストールと削除」で日本語をインストールし、同じ様に一番上に移動する。
「地域フォーマット」タブで、数字、日付、通過単位を日本語に設定する。
ログインし直すか再起動する。
* 次にシステム設定のテキスト入力を起動し、そこに自分が使っているキーボード(今回は英語)と「日本語(mozc)」が登録されているか確認する。
「日本語(mozc)」が登録されていなければ追加し、自分が使っているキーボード(今回は英語)の次に並ぶ(2番目)様にする。
* 関係あるか解りませんが、fcitx-diagnoseの出力結果に出ているので、emacsの日本語入力設定部分(Xim)の設定を一時的に排除する。
ログインし直すか再起動する。
* fcitx-setup-helperを実行する。(ibusではなく、fcitxになる様に選択する)
ログインし直すか再起動して、端末やgedit等のエディター(この段階ではemacsを避ける)で日本語入力できるか確認してみる。
(ここで日本語入力できないと、自分には次の手が浮かびません)
* 日本語入力できる(fcitx)ならば、emacsの設定を戻したり、英語環境に戻したりして確認してみる。
このコメントを拝見したとき,犯人はemacsの設定にあるに違いない,と思いました。
努力したのですが結果的に,排除しなければならないemacsの設定は見当たりませんでした。
そこで別ソルーションの探索です。成果があったようです。ご報告します。
fcitx-diagnoseによって無効と診断された3つのプロセスに対応するファイル,
その一つは/usr/share/fcitx/addon/fcitx-dbus.confです,このなかのEnabled=FalseをTrueに手で変えたところ,
fcitx-diagnoseの診断結果は,期待に近いものになりました。
一部を下に転記します。
残念ながら問題を残しています。
入力メソッド切替にCtrl-Spaceが使えないのです。インジケータで切り替えることはできます。
fcit-dbus.confなどのEnabledプロパティがなぜFalseになっていたのか。マニュアル変更は感心しません。
emacs設定は除去すべき要素を何か残しているかもしれません。
それでも,峠は越えることができたような気分です。ともかく現時点での到達点をご報告します。
問題解決に至るまで IBusとの付き合いが続きます。この投稿記事もIBusを利用して書いています。
# Configuration:
## Fcitx アドオン:
1. アドオン設定ディレクトリ:
Fcitx アドオンの設定ディレクトリを見つけました: `/usr/share/fcitx/addon`
2. アドオンリスト:
1. 24 の有効なアドオンを見つけました:
fcitx-autoeng
fcitx-chttrans
fcitx-classic-ui
fcitx-clipboard
fcitx-dbus
fcitx-freedesktop-notify
fcitx-fullwidth-char
fcitx-imselector
fcitx-ipc
fcitx-keyboard
fcitx-kimpanel-ui
fcitx-lua
fcitx-mozc
fcitx-notificationitem
fcitx-punc
fcitx-quickphrase
fcitx-remote
fcitx-spell
fcitx-unicode
fcitx-vk
fcitx-x11
fcitx-xim
fcitx-xkb
fcitx-xkbdbus
2. 0 の無効なアドオンを見つけました:
3. User Interface:
Found 2 enabled user interface addons:
fcitx-classic-ui
fcitx-kimpanel-ui
## 入力メソッド:
1. 2 の有効な入力メソッドを見つけました:
fcitx-keyboard-us
mozc
2. 既定の入力メソッド
キーボード 入力メソッド "fcitx-keyboard-us" を既定の入力メソッドとして追加しました。
オフライン
emacsは素人なので簡単に確認だけなのですが・・・
「virtualbox内、ubuntu 13.10 jp-remix、日本語キーボード、言語選択は日本語」
fcitx-mozcが使える状態で、
$ sudo apt-get install emacs24 emacs-mozc emacs-mozc-bin
を実行。
~/.emacs.d/.emacs を作成し、以下を記述
(require 'mozc)
(setq default-input-method "japanese-mozc")
(setq mozc-candidate-style 'overlay)
ファイル名をemacsにしてスクリプトを作る。(内容は下記)
#!/bin/bash
XMODIFIERS=@im=none
/usr/bin/emacs24
スクリプトでemacsを起動して確認。
ctrl + space によるmozcは使用できない。
ctrl + \ では日本語入力可能だが、fcitxのキーボードアイコンは変化しない。(mozcではない?)
スクリプト使わずにemacsを起動する。(端末でもdashからでも可)
ctrl + space によるmozcが使用可能。(fcitxのキーボードアイコンも変化する)
ctrl + \ では日本語入力可能だが、fcitxのキーボードアイコンは変化しない。(mozcではない?)
* このままの状態で、fcitx-setup-helperを起動し、ibusに戻す。
ログインし直して確認。
但し、現在色々と対処されたibus関連パッケージが導入されており、im-setup-helperも0.9を使用している。
又、キーボートの切り替えには、あえて ctrl + space を使わずに shift + super + space にしており、直接と日本語入力の切り替えは「半角/全角」キーにしてある。
スクリプトを使わずにemacsを起動する。
半角/全角キーによるmozcが使用可能。(対処版なので、直接と日本語入力の表示がされる)
ctrl + \ でも日本語入力可能。(mozcではない?)
* このままの状態で、fcitx-setup-helperを起動し、fcitxに戻す。
ログインし直して確認。
問題なくfcitxで日本語入力が可能。(emacs含む)
* 結果
この環境下では、XMODIFIERS=@im=none は不要でした。