お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2014-10-05 13:54:51

peepalseed
新しいメンバ
登録日: 2014-10-03

京都市導入のUbuntuStudioを使った低遅延音声伝送システムのご紹介

Ubuntu コミュニティの皆様

京都市教育委員会様に導入頂きました「リモート・コンサートホール」システムをご紹介致します。
本システムは、WANやLAN、無線LAN等を用いてネットワーク接続された拠点間において、音声及びMIDIデータを高音質・低遅延で双方向に伝送可能なシステムです。
UbuntuStudioをベースに開発されたシステムであり、Windowsでも一部動作可能なシステムとなっております。

何かの理由で入院する事になった子供達の為、例えばベッドの上からでも音楽の授業として、学校にいるみんなと一緒に合奏したい。また、卒業生を送る会など学校行事に参加したい。そんな子供達の願いを叶える為のシステムとして研究開発しました。

文部科学省委託事業「学びのイノベーション事業」の一部として、平成24年8月から2年余りに渡り研究開発を続け、平成25年度末にて事業は完了しましたが、その後も導入校では利活用を継続されています。


京都市立桃陽総合支援学校 文部科学省委託事業「学びのイノベーション事業」
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/toyo-y/future_school/index.html

「リモート・コンサートホール」システム
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/toyo-y/future_school/remote_concert_hall.html



さて、この度、本研究開発の成果を皆様にご体感頂ける機会を得る事が出来ましたのでご案内申し上げます。

全日本教育工学研究協議会では、平成26年10月24日・25日に第40回 全国大会を京都で開催されます。
この大会イベントの一つとして、本システムの導入校である京都市立桃陽総合支援学校にて公開授業がございます。
この公開授業では本システムを実際に利活用した授業が行われます。是非この機会に公開授業にご参加頂き、本研究開発の成果をご体感ください。また、この成果を全国へお持ち帰り頂き、各教育現場にて利活用頂ける事を希望します。

なお、ご参加には事前申込が必要となっております。以下のURLから参加申込をお願い致します。
また、申込の際には、公開受講校を選択時に「桃陽総合支援学校」をお選び下さい。

「第40回全日本教育工学研究協議会全国大会」
http://www.jaet2014.com/

「第40回全日本教育工学研究協議会全国大会申込案内」
https://jaet2014.sakura.ne.jp/recept/index.php

【御注意】
本大会は全国大会となっております都合上、相応の参加人数となります。
各公開授業校では定員がございます為先着順となります。
定員を超えた場合にはご参加頂けません。あしからずご了承願います。
ご参加を希望される方は早めにお申込み頂きます様お願い申し上げます。


最後になりましたが、本研究開発にあたり、UbuntuStudioと言うすばらしいプラットフォームがなければとても実現出来ませんでした。
Ubuntu及びUbuntuStudioを開発された方々、及び、コミュニティの皆様へ御礼を申し上げたいと思います。

株式会社ピーパルシード RCHシステム開発チーム

※このご案内は、京都市教育委員会、並びに第40回全日本教育工学研究協議会 京都大会実行委員会の許可を頂き、株式会社ピーパルシードからご案内させて頂きました。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB