お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2014-11-10 09:33:27

fatcat
メンバ
登録日: 2009-08-25

暗号化なしの無線LANルータへの接続方法(組み込みLinux)

掲題の件で質問です。
Pandaboard用のLinuxにてWPA暗号化の場合は/etc/network/interfacesに以下のような記載をすることで接続、通信できることは確認できました。

auto wlan0
iface wlan0 inet static
#接続先無線LANのSSID
wpa-ssid "test"
#接続先無線LANの暗号化キー
wpa-psk "1234567812345"

address 192.168.111.111
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.111.1

ですが暗号化なしの無線LANの場合の設定方法がわからずご教授いただければと思います。
以下の設定を行ってみましたがうまく設定できていないようです。
auto wlan0
iface wlan0 inet static

wireless-essid "test"
wireless-mode Managed
(IPなどは同じのため省略)

接続できているかどうかの確認は無線LANルータpingの成否で判断しております。

オフライン

 

#2 2014-11-10 18:14:08

fatcat
メンバ
登録日: 2009-08-25

Re: 暗号化なしの無線LANルータへの接続方法(組み込みLinux)

自己解決しました。
/etc/network/interfacesに以下の記載を行いました。
address 192.168.111.111
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.111.1
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

で、wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confには
network={
ssid="test"
key_mgmt=NONE
}
と記載することで暗号化なしへ接続ができるようになりました。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB