
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
samba でテレビの録画データの保存などに使っていた HDD が使用率 100%のままとなって、
何も書き込めない状態となってしまいました。
ubuntu のヴァージョンは12.04 です。HDDはext3でフォーマットしてあります。
df の出力は以下の通り。
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/sdb1 2884284060 2831570660 0 100% /mnt/video
少なくともファイルは20GB以上削除しました。
ファイル削除後に試したことは
1)再起動(通常はこれで空き容量が正しく表示されるはず)
2)mount, umount
3)fsck.ext3 -yf /dev/sdb1
再起動後もファイルを削除すれば Used は減るもののAvailableは0、
Useは100%のままです。
解決方法をご存じか何か提案があれば助けて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
オフライン
解決しました。
linuxはファイルシステムの100%をユーザーが使えるわけではなく、
デフォルトではユーザーはパーティションの容量の95%までしか
使えないようです。残りの5%はバッファーとしてrootのみが使用可能。
今回の例でいえばユーザーは 2884284060 x 0.95 = 2740069857
までしか使えない。
df で表示される使用率はユーザーが利用可能な容量に対して
計算されるので使用率は (Used)/(パーティションサイズx0.95)
となる。
ファイルをさらに削除したところ
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/sdb1 2884284060 2690058408 47712376 99% /mnt/video2
となり、一般ユーザーでも書き込める様になりました。
Use%は 2690058408/(2884284060*0.95)=0.99
となります。
HDDの容量が大きかったので100%を下回るには140GB程度ファイルを
削除する必要があり、昔の数百GBのHDDの感覚でつかっていたため
この問題に気づきませんでした。
オフライン