お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2015-02-13 16:58:41

ysaitoh
メンバ
登録日: 2012-01-22

Linuxカーネル更新に伴いPC内蔵無線LANアクセスランプが常時点滅

こちらのフォーラムにはいつもお世話になっております。

つい最近のLinuxカーネルの更新によると思われる、無線LANルーターとの接続中、ノートPC内蔵の無線LANアクセスランプが常時点滅するようになってしまいました。

当方OS : Ubuntu 14.04 Desktop (32bit)
当方ノートPCハードウェア(ネットブックPC) : acer Aspire one ZG5 [Intel Atom CPU N270 @ 1.60GHz×2]
当方Ethernet controller : Qualcomm Atheros AR242x / AR542x Wireless Network Adapter (PCI-Express) (rev 01)

GRUBによるセレクタブルブートで 'Advanced option for Ubuntu' を選んで、
'Ubuntu, with Linux 3.13.0-43-generic' 以前を選択すると、無線LANルーターとのデータの送受信時のみランプが点滅し(こちらがおそらく正常な動作と思われます)、
'Ubuntu, with Linux 3.13.0-44-generic' 以降を選択すると、無線LANルーターとの接続を確立している間はランプが常に点滅を繰り返します。点滅する速度は1秒間に5回位です。

最新のLinuxカーネルであっても、3.13.0-43-generic時のような動作へ戻したいです。Googleで探したのですが、似たような症状を解決しているブログは見つけられるものの、記事が古く、それを真似て適用してもランプの状況が変化しなくて困っています。

アドバイスの程、宜しくお願いいたします。

オフライン

 

#2 2015-02-25 14:39:47

ysaitoh
メンバ
登録日: 2012-01-22

Re: Linuxカーネル更新に伴いPC内蔵無線LANアクセスランプが常時点滅

【解決しました】
改善に携わった方々のご足労によって、今日のLinuxカーネルの更新に伴い、上記の現象は以前の動作に戻り、解決しました。

とても快適に利用できています。本当にありがとうございました。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB