Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
mkisofs で作成できます。mkisofs は apt や synaptics でインストールしてください。
簡単な使い方は
mkisofs -o 作成するファイル名 含むファイル名
です。詳しいオプションは man mkisofs を参考にしてください。
オフライン
mizno様、ご回答ありがとうございます。
端末から操作するんですね! かなり敷居が高そうですが、マニュアル読んでみます。
有難うございました。
オフライン
CDやDVDのISOイメージ作成は、次のコマンドでできています。
sudo umount /dev/cdrom
readcd dev=/dev/cdrom f=outputfile.iso
/dev/cdromは内蔵CD/DVD-ROMへのリンクです。外付USBのCD/DVD-RWは/dev/cdrom1
となっています。(私の場合)
試しに、自作のdvd-video形式のDVDからISOファイルを作成し、XINEで再生したところ
うまくいきました。コマンドで以下を実行します。
xine 'dvd://home/user-name/outputfile.iso'
以上です。
オフライン
readcd を使うのは、既存のディスクをイメージ化する場合ですね。mkisofs を使うのはディレクトリからデータ CD を焼くように iso ファイルを作成することを想定して書きました。
ただこちらは Hardy 環境なのですが、readcd コマンドは見当たりませんね。ひょっとして readcd は cdrecord に含まれるコマンドでしょうか? 現在は cdrecord の代わりに wodim が使われているので、readom コマンドを使う必要があると思います。
ひょっとして以前から readcd は readom の別名だったりするんでしょうか?
# 使ったことがないので見当違いでしたら申し訳ない
オフライン
marin様、mizuno様、ご回答ありがとうございます。
Linux自体にまだまだ馴染めていないので、コマンドがなかなか覚えられずにいるので、当初の質問からずれてしまいますが、よろしくお願いします。
sudoは、「super userが以下のコマンドをdoする」と言った意味合いなのだろうと思うのですが、他のコマンドについては必ずしも見当がつかず、なかなか覚えられずにおります。
コマンド自体は英語の第3文型に準じているのでしょうか? つまり、
sudo コマンド 直接目的語 (間接目的語)
の語順でよろしいでしょうか?
その上で、既存のCD/DVDをISOイメージ化するコマンドですが、
sudo umount /dev/cdrom
/dev/cdromをumountする、ということですよね?
mountなら分かるのですが、接頭辞のu-は何を意味するのでしょう? 必要なのでしょうか?
続くコマンドですが、
readcd dev=/dev/cdrom f=outputfile.iso
こちらには「sudo」は必要ないのでしょうか?
readcdは、「CDを読む」と言うことなのでしょうが、DVDの場合でも「readcd」で大丈夫でしょうか?
続く語順ですが、「dev=」は読み込み先のデバイス、「f=」は書き出すファイルのファイル名、ということでよろしいでしょうか? この場合、書き出されるファイルが保存されるディレクトリはどうなるのでしょうか? また、クォーテーション・マークでくくったりくくらなかったりしますが、この違いは何なのでしょうか?
mkisofsは、make iso filesの略なんでしょうね。
大変お手数ですが、コマンドの由来(大げさな話ではなくて、上記のように、どういう表現を略したものなのか、など)を記していただけると、コマンドとその構文を暗記する上で助けになります。
オフライン
mizunoさん
余計なことを書いてしまって申し訳ないです。
readcdについては、以前、EdgyかFeistyで使ったことがありましたが、多分cdrecordに含まれて
いたと記憶していましたが定かではありません。
wodimはGutsyにインストールされていますので、今後はこちらの方を使えるように勉強します。
bassさん
私のわかる範囲で説明します.
>mountなら分かるのですが、接頭辞のu-は何を意味するのでしょう? 必要なのでしょうか?
un-mountからきていると思います。必要です。
>DVDの場合でも「readcd」で大丈夫でしょうか?
問題ありません。
>書き出されるファイルが保存されるディレクトリはどうなるのでしょうか?
基本的にはコマンドを実行したディレクトリです。今回は/home/user-name/に保存されます。
以上ですがあとは詳しい方の回答があればいいんですが。
オフライン
marin様、ご回答ありがとうございます。
marin による投稿:
>mountなら分かるのですが、接頭辞のu-は何を意味するのでしょう? 必要なのでしょうか?
un-mountからきていると思います。必要です。
あ、アンマウントのコマンドでしたか。
どうしてアンマウントするのでしょう? CD/DVDから読み込んだデータをISOにするなら、データを読み込むにもむしろマウントされてなければいけない気がするのですが……
最後の編集者: bass (2008-04-18 13:15:27)
オフライン
具体的なコマンド関係の話は他の方にお任せするとして。
bass による投稿:
大変お手数ですが、コマンドの由来(大げさな話ではなくて、上記のように、どういう表現を略したものなのか、など)を記していただけると、コマンドとその構文を暗記する上で助けになります。
こういうときは、端末で
man コマンド名
を実行すると、けっこういろんな事が分かって大変便利です(Manualのmanです)。一部の基本的なコマンドマニュアルについては日本語化されていますが、大部分は英語です。より多くの日本語マニュアルを利用したい場合は、manpages-jaやmanpages-ja-devをインストールしてください。
で、CD/DVDイメージを作成する方法ですが、場所>CD/DVDの作成を使えばGUIを使って操作できるのではないでしょうか。
オフライン
Shibata による投稿:
で、CD/DVDイメージを作成する方法ですが、場所>CD/DVDの作成を使えばGUIを使って操作できるのではないでしょうか。
イメージファイルも作れるとは知りませんでした。
データを固めてイメージにしたいなら、これが一番簡単そうですね。
オフライン
Shibata様、mizuno様、ご回答ありがとうございます。
GUIでもISOイメージが作れるなら、そちらの方がマウス操作には向いていそうです。
他方で、ラップトップを使う場所によってはマウスを使えないこともありますし(そういう状態でISOイメージを作ることはなさげではありますが)、Linuxの醍醐味はコマンドでしょうから、しっかり理解した上で記憶に定着させようと思います。
色々有難うございました。
オフライン
余談になってしまいますが、
mizuno による投稿:
readcd を使うのは、既存のディスクをイメージ化する場合ですね。
その通りです。ただそのまま、readcd コマンドを使うと、cd デバイスを見にいくので、一度 cd デバイスをアンマウントして、新規 cd デバイスとして iso ファイルを指定しているわけです。
ついでに便乗質問です。
現在の nautilus では CD/DVD の作成で iso イメージファイルを作ることが出きるんですか?
私がかなり以前に使ったときは、CD もしくは DVD に焼かないと、iso テンポラリーイメージは消えてしまい、それで nautilus を使っての CD や DVD を使ったバックアップを断念した記憶があります。ちなみに今は、必要データだけ .Anthy ( ユーザ辞書が入っているので )、と .Mozilla ( プロファイルが入っているので ) を含めて USB HDD に sbackup で毎日バックアップしてます。リストアも楽なので。
最後の編集者: avidya (2008-04-18 10:38:55)
avidya による投稿:
ついでに便乗質問です。
現在の nautilus では CD/DVD の作成で iso イメージファイルを作ることが出きるんですか?
手元に7.10がないので、8.04ベータの話になってしまうのですが、「CD/DVD の作成」で「ディスクへの書き込み」ボタンを押すと、「書き込み先」で「ファイル・イメージ」を選択することができます。それで「書き込み」ボタンを押すと、適当なファイルにISOイメージファイルを保存できます。
基本的な機能なんで7.10でも利用できるんじゃないかなという推測で書いたのですが、実際にできなかった時期があるとなると、7.10では利用できないかもしれません……。
オフライン
今ためしましたが、7.10 環境でもイメージ作成は可能でした。参考までに。
オフライン
遅レスですが、デスクトップに表示されたCDアイコンを右クリックして、「ディスクのコピー」を選んで、作成先を「ディスクイメージ」にしても作成できます。
オフライン