
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
念の為はじめから・・・
wine1.7.50をインストール
fontフォルダに仮想win7からフォントを全てコピー(ライセンス上の問題?はひとまず置いときます・・・)
osu!をインストール、動作も正常
wine環境をいじっておかしくなったため、wineを完全削除(キャッシュも削除)して再インストール
fontフォルダに仮想win7からフォントを全てコピー
osu!をインストール
しかしロゴ表示後、画面は真っ黒、どうにも改善せず・・・(osu!のアップデート?が原因かも)
osu!をアンインストール
最近のwineアップデートでwine1.7.55に更新
osu!を再度インストール
動作はするが、日本語がまったく表示されず・・・
ダメ元でwinetricksにてallfontをインストール
表示はされるが□□□状態
試しに日本語ファイルを日本語cp932に変更
表示はされるが◇◇◇状態
日本語ファイルをutf-8に戻す
-----------------------------
という状態です。
ここからどのように対処すれば、よろしいでしょうか?
英語表記でもいいのですが、できるならどうにか表示させたいです。
同環境ではがき作家もインストールしてますが、動作が完全ではないものの、文字化け自体は発生してません。
オフライン
都合のいいことを思いついたのですが・・・
wine上のアプリケーションが、どのフォントを使用してるか調べるのは可能でしょうか?
ないですかね・・・
オフライン
それらしい?のが見つかりました。
osu起動時
$ lsof | grep osu | grep .ttf
結果(フォントファイル名のみ抜粋)が
~/.wine/drive_c/windows/Fonts/arial.ttf
/usr/share/wine/fonts/marlett.ttf
~/.wine/drive_c/windows/Fonts/tahoma.ttf
それぞれをダブルクリックすると
marlett→豆腐文字のみ
araial、tahoma→アルファベットのみ
ということで、これが日本語表示されない原因だと思ってるのですが、この先がわかりません。
user.regを編集して
"Tahoma"="TakaoGothic"
などとしても、実行しgrepかけると結果は同じです。
オフライン
解決しました。
regeditを起動して
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink
SystemLinkはないので新規作成しました。
ここで
"Araial"→"Z:\usr\share\fonts\truetype\fonts-japanese-gothic.ttf"
"Tahoma"→"Z:\usr\share\fonts\truetype\fonts-japanese-gothic.ttf"
終了して念の為?winecfg起動、終了。
osu!起動で無事日本語が表示されました。
どうもお邪魔しました。
オフライン