
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
本日Linux用Ubuntu8.04 ServerをVMware Serverの仮想マシンとして導入しました。導入後の再起動でXが起動しないので、コマンドライン上のメッセージに従いxinitを導入しました。この後再度startxにてXの起動を試みましたが、ダメでした。以下のエラーメッセージが出ています。コピペができないので、誤字があるかも知れません。
/usr/bin/startx: line 139: xauth: command not found
/usr/bin/startx: line 149: xauth: command not found
/usr/bin/startx: line 151: xauth: command not found
X cannot stat /etc/X11/X (No such file or directory), aborting.
giving up.
xinit: No such file or directory (error 2): unable to connect to x server
xinit: No such process (error 3): server error.
/usr/bin/startx: line 166 : xauth: command not found
普段はFedoraを使うケースが多く、そちらではある程度サーバーの設定はできます。このUbuntu serverは今回初めて導入して、おり不慣れのため質問します。
オフライン
Server Editionでは、Xserverはインストールされないと思います。
私も8.04 Serverを使用していますが、Xserverはインストールされていません。
apt-get install xorg
でインストールを試してみてはどうでしょうか。
オフライン
s_k による投稿:
Server Editionでは、Xserverはインストールされないと思います。
apt-get install xorg
でインストールを試してみてはどうでしょうか。
回答ありがとうございます。さっそく試してみて報告します。
オフライン
jp.archive.ubuntu.comにXの設定データを取りにいっているようですが、何回もdownloadに失敗しています。もう少し継続してみます。サイトがかなり込んでいるものと推測しています。
オフライン
私もインストール後に、apt-getが失敗するので、source.listを「archive.ubuntu.com」に変えました。
変更後は快適にパッケージを取得できています。
オフライン
nobby による投稿:
jp.archive.ubuntu.comにXの設定データを取りにいっているようですが、何回もdownloadに失敗しています。もう少し継続してみます。サイトがかなり込んでいるものと推測しています。
ご推測のとおり、jp.archive.ubuntu.com (ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp)は非常に混雑していて、かなりあっぷあっぷな状態になっているようです。s_kさんのアドバイスのとおり/etc/apt/sources.listのjp.archive.ubuntu.comをarchive.ubuntu.com(これはイギリスのサーバですので、ちょっと日本からだと反応が遅いかも)に書き換えるか、こちらのスクリーンショットを参考に、日本国内のサーバに書き換えると良いでしょう。
オフライン
s_k による投稿:
Server Editionでは、Xserverはインストールされないと思います。
私も8.04 Serverを使用していますが、Xserverはインストールされていません。
apt-get install xorg
でインストールを試してみてはどうでしょうか。
デスクトップ環境を一通り導入したい場合は
xorgと指定するよりも
sudo apt-get install ubuntu-desktop
がおすすめです。
なお、ubuntuサーバ版にVMWare Toolsをインストールする際は、
sudo ./vmware-install.pl
の実行時にkernel-headersのパス関連のエラーとなりますので、
http://www.howtogeek.com/howto/ubuntu/install-vmware-tools-on-ubuntu-edgy-eft/
にある通り、
sudo apt-get install build-essential
sudo apt-get install linux-headers-`uname -r`
としてから
VMWare Tools を導入する必要があります。
最後の編集者: ninkigumi (2008-04-30 05:43:14)
オフライン
sudo apt-get install ubuntu-desktopにて無事デスクトップ環境が出来上がりました。いろいろ曲折はありましたが。その前に/etc/apt/sources.listをarchive.ubuntu.comに変更したのでダウンロード速度はフレッツモア環境で平均900kBは出ていたと思います。
ただコンソール画面に◆◆◆がいっぱい表示されて、文字化けのような感じがします。8.04サーバー導入時に日本語環境を選んだ関係で、日本語メッセージが文字化けしているんでしょうか?まずはs_kさん、shibataさん、ninkigumiさん有難うございました。
>なお、ubuntuサーバ版にVMWare Toolsをインストールする際は、
>sudo ./vmware-install.pl
>の実行時にkernel-headersのパス関連のエラーとなりますので、
>http://www.howtogeek.com/howto/ubuntu/i … -edgy-eft/
>にある通り、
>sudo apt-get install build-essential
>sudo apt-get install linux-headers-`uname -r`
>としてから
>VMWare Tools を導入する必要があります。
これもやってみたいと思います。
オフライン