
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Lubuntu単体利用で14.04LTSから16.04.1LTSに「ソフトウェアの更新」からアップグレードし完了しました。再起動後画面解像度が「設定」から「モニタの設定」でみると「自動」「640x480」しかなく高い解像度に変更することが出来ません(自動でも変化なし)640x480では画面が大きく表示されディスプレイからはみ出してしまいます。ノートPCのディスプレイ解像度の1280x1024や
1024x768に変更出来るようにしたいのですが改善の操作手順がわかりません。画面解像度を変更する方法についてアドバイスを頂けると幸いです。モニタの設定画面にある「情報」を見ると「LXRand 0.3.1」(LXDEのためのモニタ設定ツールとあります)なお14.04LTSの時は問題ない解像度で表示されていました。PCはXP時代のSOTEC WinBook WV830Bです。
オフライン
こんにちは。
SOTEC WinBook WV830Bのスペックを調べてみましたら、ビデオチップはSiS M740となっていましたが、間違いはないでしょうか。
それでしたら、原因はそこにあると思われますが、ただ14.04では正常だったということを考えるとそうとは言い切れません。
もしSiSチップの問題なら、これが参考になりませんか。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=16495
つまり、ドライバーを汎用のVESAドライバーにするということです。
オフライン
ご回答ありありがとうございました。
ご指摘のビデオチップは仕様書ではSiS M760となっています。
自分なりに改善策を模索していましたが万策つきましたのでアップグレード前のバージョン14.04LTSに戻しました。
現在は正常に表示しまた変更も可能です。ご助言に感謝いたします。
オフライン
私の場合(sharp PC-AE3BJ7)、ブートの設定を変更すると解像度が変わりました。
システム設定ファイルなので、慎重に編集してください。
/etc/default/grub に#GRUB_GFXMODE=640x480 という行があります。
1.テキストエディタで[640x480]の所を希望の解像度(1280x1024や1024x768)に変えて保存
sudo gedit /etc/default/grub として設定ファイルを開きます。
念の為#GRUB_GFXMODE=640x480 をコピーして下の行に貼り付けます。
#GRUB_GFXMODE=640x480の「#」を削除して例えば1024x768だったら
GRUB_GFXMODE=1024x768 として保存
2.設定を反映
sudo update-grub
3.再起動します。
これでブート画面の解像度が変わって「モニタの設定」も変わりました。
オフライン
ご助言ありがとうございます。
ご案内の手順で行いましたが結果は「command not found」と表示され変更操作ができませんでした。
オフライン
http://askubuntu.com/questions/418666/update-grub-command-not-found のページを参考にしました。
grub2 の復旧
sudo apt-get update
sudo apt-get install --reinstall grub2
それから /etc/default/grubの変更を反映させるため
sudo update-grub
オフライン
再度の返信を頂きありがとうございます。Lubuntu以外のXubuntuで改善が可能か確かめるためXubuntu16.04LTSを
インストールしました。結果はLubuntuと同様640x480で固定され変更不可でした。ご案内のgrub2の復旧手順を実施し手順2行が完了しました。変更を反映するため手順の1行を実施し完了後にPC再起動して前回のご回答手順の/etc/default/grubを実施しましたが残念ですが「コマンドが見つかりません」と表示され設定ファイルが開きませんでした。以上実施報告とさせていただきます。
オフライン
すみません。sudo update-grubでエラーが出たと勘違いしておりました。
もしかしたらsudo gedit /etc/default/grubで「コマンドが見つかりません」と表示されたのでしょうか?
gedit の部分はテキストエディタでしてgeditがインストールされていないためエラーになったと思われます。
gedit の部分をインストールされているテキストエディタに変えて実行してみて下さい。
leafpad でしたら、
sudo leafpad /etc/default/grub
vi でしたら、(viは癖がありますが)
sudo vi /etc/default/grub
で編集できると思いますが。システム設定ファイルなので、慎重に編集してください。
オフライン
tenkichiさんこんにちは。幾度もアドバイス頂き感謝いたします。コマンドのスキルが不十分でご迷惑をお掛けし、
また期待に応えられずすみません。
今回のご案内を頂き再度操作しました。(1)11/6のご回答からleafpadがPCにインストールされていなかったため「Ubuntu
ソフトウェアセンター」からDLしインストールしました。(2)10/29ご回答からgrub2の復旧のためコマンド実施
sudo apt-get update
sudo apt-get install--reinstall grub2 2つとも完了表示しました。
(3)/etc/default/grubの変更を反映するため sudo update-grubを実施し完了表示後にPC再起動しました。
(4)システム設定ファイルを開くためコマンド実施。
sudo leafpad/etc/default/grub
結果は「コマンドが見つかりません」と表示されうまくいきませんでした。
もう限界のような気がします。
オフライン
説明が下手ですいません。結局何をやっているかというと
1./etc/default/grubの編集
2.grubの更新
という2つの作業なんです。
今出ているエラーは「1./etc/default/grubの編集」の段階で テキストエディタで/etc/default/grubを開くのに失敗して出ています。
最初は「gedit」というテキストエディタがインストールされていなかったためエラーになりました。
次は「leafpad」というテキストエディタはインストールされていたのですが、
sudo leafpad /etc/default/grub と入力する所を
sudo leafpad/etc/default/grub と入力してしまったため
「leafpad」と「/etc/default/grub」の間にスペースが入っていなかったので
「leafpad」ではなく、つながってしまって「leafpad/etc/default/grub」というコマンドと解釈されエラーになったのではないかと思います。
1./etc/default/grubの編集
1-1.leafpadというテキストエディタで /etc/default/ディレクトリ下のgrubというファイルを開きます。
sudo leafpad /etc/default/grub スペースに気をつけて下さい。
1-2.grubファイルに#GRUB_GFXMODE=640x480 という行があると思いますのでコピーして1行下に貼り付けます。
貼りつけた行#GRUB_GFXMODE=640x480から「#」を削除して640x480を「1024x768」に書き換えます。
以下のようになります。
#GRUB_GFXMODE=640x480
GRUB_GFXMODE=1024x768
1-3.保存して leafpadを終了します。
2.grubの更新
設定ファイルの変更を反映させます.
sudo update-grub
これで変更完了しましたのでパソコンを再起動したら、解像度が変更されていると思います。
オフライン
tenkichiさん成功しました。まずご報告です。
4回のご助言を頂きながらスキルの不足と操作の不慣れから失敗し、限界を感じなかば諦めかけていました。
4回目の手順で再度トライした所画面解像度は希望する1024x768の改善に成功しました。
ディスプレイの設定画面も改善された解像度が表示されました。諦めなくて良かったです。
tenkichiさんのご助言には感謝の念でいっぱいです。ありがとうございました。
オフライン