お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-03-07 09:30:54

yoziii
新しいメンバ
登録日: 2007-03-07

SCIMが二重起動するせいでしょうか?

はじめまして、yoziiiと申します。
「初心者サポート」が新たに立ち上げられたとのことで、早速ですが利用させていただきたいと思います。

デスクトップパソコンにUbuntu6.10の日本語ローカライズ版をインストールし(WindowsXP SP2とのデュアル
ブートです)、日本語入力はSCIM+Anthyを利用しているのですが、時々、入力がうまくいかなくなります。

具体的には、キーボードで「あいうえお」と打っても、画面には「aあいうえお」と出力?されたり文字を入
力後、スペースキーで変換、Enterで決定しようとすると、入力した文字が消えてしまうといったことが起こ
ります。

なおこの現象はUbuntu6.04の日本語ローカライズ版をノートパソコンにインストールして同様の日本語入力
環境を利用した場合にも起きていました。

この現象が起きる時には、root権限が必要なアプリケーション(Firestarter、アップデート等)を利用している
ことが多いので、もしかすると一般ユーザでSCIMを使用しているところにroot権限で何らかのアプリケーション
を使用しようとすると(root権限で)SCIMが二重に起動してこのような不具合が起きているのではないかと私
は推測しています。
ただ、root権限で実行しているアプリケーションを終了してもこの不具合は直らないので、私の推測が正しい
のかよく分かりませんが・・・

ちなみにAnthy以外の変換エンジンを使っても、この不具合?は起きるようです。

この不具合に関しては、検索等を用いても原因や解決法が見出ずにいて、以前より非常に不便を感じてい
ました。
説明がうまくできなくて不具合の内容が正しく伝えられたか不安ですが、どなたか心当たりのある方がおられ
ましたら、アドバイスをいただきたいと思います。

オフライン

 

#2 2007-03-07 11:45:58

mizuno
管理者
From: Kyoto
登録日: 2007-02-28

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

yoziii による投稿:

具体的には、キーボードで「あいうえお」と打っても、画面には「aあいうえお」と出力?されたり文字を入
力後、スペースキーで変換、Enterで決定しようとすると、入力した文字が消えてしまうといったことが起こ
ります。

水野です。
解決方法はわかりませんが、自分も同様の現象に遭遇しました。

この「入力した文字を決定する際に消えてしまう」現象ですが、Firefox 上で FLV の動画を再生した後に発生しているようです。FLV の動画を再生した後に、Firefox の検索バーや web ページのテキストエリアに文字を入力すると、現在でも稀に再現しています。
ちなみに Firefox 以外のアプリでは再現させることができませんでした。
自分の現象だけ見ると Firefox と Flash プラグインまわりのがなんだかクサいのですが、yoziii さんの現象が発生したときに日本語を入力していたアプリはなんでしょうか?

また自分の場合は Enter 押下後に消えるときもあれば、スペース押下で変換開始時に消えてしまうこともありました。

# ちなみに Vinelinux 4.1 と Ubuntu 6.10 の両方で現象を確認しました

オフライン

 

#3 2007-03-07 12:52:45

yoziii
新しいメンバ
登録日: 2007-03-07

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

水野さん、早速のお返事ありがとうございます。

申し訳ありません。大事なことを書くのを忘れていました!
おっしゃる通りこの現象の起きるアプリはFirefoxで検索バー等を利用した際に起こりま
す。
当方、Firefoxを利用する頻度が非常に高いために、すべてのアプリでこの現象が起きる
ものと思い込んでしまっていたようです。

なるほどFLVの動画を再生した後に起こるのですか。
私も、YouTubeは時々利用するのであり得そうです。

この現象を解消するには、Firefoxを再起動してもだめでパソコンを再起動しなくてはなり
ませんね。

FirefoxやFlashプラグインの不具合であれば、誰かが解消してくれるのを待つしかなさそう
ですね・・・

最後の編集者: yoziii (2007-03-07 12:54:41)

オフライン

 

#4 2007-03-07 14:29:49

jkbys
管理者
登録日: 2006-10-05

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

scim-bridge-gtkimm パッケージをインストールし、再起動すると発生しなくなるかもしれません。

オフライン

 

#5 2007-03-07 15:49:26

mizuno
管理者
From: Kyoto
登録日: 2007-02-28

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

水野です。
scim-bridge-gtkimm をインストールしてみました。現在のところ現象の再現は確認されていません。

どうやら問題は解決したようなのですが、なぜうまくいったのかが理解できず、もやもやとしております。
scim-bridge-gtkimm をインストールすると、im-switch -l に scim-bridge が追加され、GTK_IM_MODULE="scim-bridge" と環境変数がセットされるようですが、こいつは具体的に何をしているものなのでしょうか? (デフォルトでは scim が設定されていたと思います)
SCIM がキー入力を受け付け、それを Gnome に渡すと漠然と認識していたのですが、bridge の名の通り、SCIM と GTK の仲介をするようなものなのでしょうか。

イメージ
入力 -> SCIM -> Anthy -> scim-bridge -> GTKアプリ

これだと、変換後の文字列がアプリに渡されずに消えてしまう問題が解決した理由も納得できます。とすると、scim-bridge インストール以前は、どうやってアプリに入力を渡していたのかが気になります。

オフライン

 

#6 2007-03-07 15:55:20

vine_user
メンバ
From: Tokyo
登録日: 2006-11-15

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

僕もThinkpadで使っているFedoraCore5で、同様の現象が起こっていました。
jkbysさんのコメントを参考に、scim-bridgeをインストールした所、どうやら解決したようです。

ちなみに、僕もFirefoxでYouTubeを使った後によく起こっていたように思います。

scim-bridgeについては、以下のサイトに詳しい説明がありました。

http://homepage2.nifty.com/shibatama/scim-bridge/index.html

最後の編集者: vine_user (2007-03-07 16:32:46)

オフライン

 

#7 2007-03-07 18:10:51

mizuno
管理者
From: Kyoto
登録日: 2007-02-28

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

vine_user による投稿:

scim-bridgeについては、以下のサイトに詳しい説明がありました。

http://homepage2.nifty.com/shibatama/scim-bridge/index.html

水野です。情報ありがとうございます。

scim-bridge の説明を読んでみましたが、そもそも IM モジュールって何? X(GTK)での日本語入力はどうやって実現されているの? と解からないことが噴出し、理解には至りませんでした。
(SCIM scim-anthy scim-bridge scim-immodule などの関係がよく理解できていないようです)
今本屋さんに並んでいる software design の三月号に Linux での日本語入力特集があるようですので、読んでみようかと思います。

これ以上はオフトピックになってしまいますので、SCIM について突っ込むのはこのあたりで。

オフライン

 

#8 2007-03-07 18:54:39

yoziii
新しいメンバ
登録日: 2007-03-07

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

メッセージを見たら、6件になっていてびっくり。

jkbys による投稿:

scim-bridge-gtkimm パッケージをインストールし、再起動すると発生しなくなるかもしれません。

jkbysさん、アドバイスありがとうございます。見事に発生しなくなりました。
(初心者ですが)ずいぶん長い間、この現象には悩まされていたので、うれしいです。


水野さん、私もvine_userさんの紹介してくれたサイトを見ましたが、scim-bridgeがscimとアプリケーションの相性問題を
解決してくれるということしか理解できませんでした:-(


はじめての投稿でちょっとドキドキしましたが、親切な方々がいて、質問してみてよかったです。
分からないことは極力、検索などを利用して自己解決したいと思いますが、またどうしても分からないことがあったら、質問
させていただくかもしれません。

今回は、本当にありがとうございました。

最後の編集者: yoziii (2007-03-07 18:57:50)

オフライン

 

#9 2007-03-08 16:28:22

gmax
メンバ
From: 兵庫県
登録日: 2006-10-24

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

この問題長く続いていてなやましかったですがどうやら解決ですか:-)

ところで、これまでの話はEdgyでのことだと思うのですがDapperの場合はどうなるでしょうか?
scim-bridgeはありますが、scim-bridge-gtkimmは存在していないようです。
私の環境ではscim-bridge 0.2.3-0ubuntu2 が入っており、

コード:

XMODIFIERS=@im=SCIM
GTK_IM_MODULE=scim-bridge

となってはいるのですが、FLV再生後にやはり日本語入力がおかしくなります。

オフライン

 

#10 2007-03-08 18:04:27

mizuno
管理者
From: Kyoto
登録日: 2007-02-28

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

> gmax さん

水野です。
昨日自宅の Vinelinux マシンにも scim-bridge をインストールしたのですが、Vine には scim-bridge-gtkimm というパッケージは存在しませんでした。
そこで scim-bridge のみをインストールし、firefox の起動スクリプトの先頭あたりに

export GTK_IM_MODULE=scim-bridge

と記述して起動するようにしたところ、問題なく動作しました。
Vine の話なので的外れかもしれませんが、御参考までに。

# scim-bridge-gtkimm パッケージが Edgy 固有のものなのかしら?

オフライン

 

#11 2007-03-08 21:30:48

gmax
メンバ
From: 兵庫県
登録日: 2006-10-24

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

mizunoさん

mizuno による投稿:

そこで scim-bridge のみをインストールし、firefox の起動スクリプトの先頭あたりに

export GTK_IM_MODULE=scim-bridge

と記述して起動するようにしたところ、問題なく動作しました。
Vine の話なので的外れかもしれませんが、御参考までに。

# scim-bridge-gtkimm パッケージが Edgy 固有のものなのかしら?

ありがとうございます。
設定/起動のスクリプト回りで、環境変数の設定はされているようです。

/etc/alternatives/xinput-ja_JP -> /etc/X11/xinit/xinput.d/scim-bridge

とsymlinkが張られており、その中で、scim-bridgeのライブラリの有無をチェックしています。
当然、存在しますので上記環境変数はセットされているということです。

今は帰宅してEdgy環境です。こちらはもう問題は出ていません。
明日確認しなおしてみます。

# 仕事場もEdgyにあげようかしら:-)

オフライン

 

#12 2007-03-08 23:31:09

ikuya
モデレータ
From: Osaka
登録日: 2006-10-20

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

mizuno による投稿:

# scim-bridge-gtkimm パッケージが Edgy 固有のものなのかしら?

そうです。正確には日本語化版固有ですが。
ちなみにfeistyではscim-bridge-client-gtkに変更します。
ただ、まだしてないのでscim-bridge-gtkimmが入ったままfeistyにアップグレードすると問題が出ます。リリースまでには直しますのでご了承ください。

オフライン

 

#13 2007-03-09 16:17:19

gmax
メンバ
From: 兵庫県
登録日: 2006-10-24

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

少々確認。scim-bridgeの動作は、Firefoxのビルドされた際のオプションなどに影響されますか?
というのも、私のDapper環境で動いているFirefox2は、autopackageプロジェクトで配布されたものなのです。
参考までに、about:buildconfigで表示される内容。

コード:

about:buildconfig

Build platform
target
i686-pc-linux-gnu

Build tools
Compiler     Version     Compiler flags
gcc     gcc version 3.3.2 20031022 (Red Hat Linux 3.3.2-1)     -Wall -W -Wno-unused -Wpointer-arith -Wcast-align -Wno-long-long -pedantic -pthread -pipe
c++     gcc version 3.3.2 20031022 (Red Hat Linux 3.3.2-1)     -fno-rtti -fno-exceptions -Wall -Wconversion -Wpointer-arith -Wcast-align -Woverloaded-virtual -Wsynth -Wno-ctor-dtor-privacy -Wno-non-virtual-dtor -Wno-long-long -pedantic -fshort-wchar -pthread -pipe -I/usr/X11R6/include

Configure arguments
--enable-application=browser --enable-update-channel=release --enable-update-packaging --enable-official-branding --disable-debug '--enable-optimize=-Os -freorder-blocks -fno-reorder-functions -gstabs+' --disable-tests --enable-default-toolkit=gtk2 --enable-xft --disable-freetype2 --enable-svg --enable-canvas --enable-static --disable-shared

オフライン

 

#14 2007-03-12 18:18:50

hirorock
メンバ
登録日: 2007-03-08

Re: SCIMが二重起動するせいでしょうか?

わたしも日本語入力時に同じ現象があったため
"scim-bridge-gtkimm"をインストールしたところ日本語入力の不具合が解決しました。

ですが、その後は「gedit」などで日本語入力中に英小文字に変換さようと "F10ボタン" を押下すると
geditのメニューバー項目の「ファイル」を開いてしまうようになってしまいました。

「ファイル」を開く前に英小文字に変換させるようにF10の優先度を変更させるためにはどうすれば良いのでしょうか?

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB