
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Ubuntu 8.04 LTS サーバ版をインストールしました。
通常、シャットダウン時には、shutdown -h now コマンドを使用すると思いますが、
同様のことを、PC本体のパワースイッチで行いたいのです。
(一通りセットアップが終わったら、キーボード、モニターは外したい)
サーバOSなので、パワースイッチを押して簡単に電源が切れては困るでしょうから
難しいことかもしれませんが、アドバイスを頂けないでしょうか?
希望としては、
パワースイッチを押す → shutdown -h now が実行される → 数秒後には電源OFF
ファイルサーバ、及び WORDPRESSをインストールし、家庭内LANで運用予定です。
グーグルで検索した限り、
BIOS のパワーマネジメントの項目を替えたり、
/etc/acpi/ にある設定ファイルをいじる ←(acpiディレクトリがありませんでした)
というのがヒットしましたがうまくいきません。
参考までに、ハードウェア環境を掲載します(自作マシン)
マザー GA-945GCM-S2L
CPU intel E4600
HDD WD6400AAKS
メモリ Sanmax PC-2 5300 1G*2
電源 Corsair VX450W
アドバイス、代替案、ヒントを頂ければ感謝です。
オフライン
よく調べずにアレしてしまうけど …
M/Bが acpiをサポートしているのなら, acpiサポートってパッケージは見つからないでしょーか ?
aptitude search acpi
acpiがダメなら apm … なのカモです。
オフライン
RxOrcaさん、アドバイスありがとうございます。
教えていただいたコマンドを実行してみたところ、
7つぐらい、ACPI関連と思われるパッケージ?が列挙されましたが、
どれもインストールされていないようでした。
結論から申しますと、格闘の末、以下の方法でうまくいきました。
1. http://packages.ubuntu.com/hardy/amd64/acpid/download
↑ココの情報を元に /etc/apt/sources.list を北米のサーバに変更
(なぜか日本のサーバだと下記コマンド実行時、エラーをはくのです)
2. sudo apt-get install acpid を実行
ほどなく、
Starting ACPI modules … [ok]
みたいなメッセージがでて完了です。
予定通り、PC本体のパワーボタンを押すと、
apache2 を終了しています。
smb を終了しています。
と次々に英語でメッセージが流れた後、きっちりシャットダウン出来るようになりました。
100%この方法で正しいのか微妙なところですが、しばらく様子を見てみます。
他の方の参考になれば幸いです。
余談ですが、ubuntu サーバ版は起動が早くていいですね。
Power ON → ログインプロンプトまで20秒ぐらいです。
デスクトップ環境をインストールしていないからでしょうか?
ではでは。
オフライン
Wilco による投稿:
http://packages.ubuntu.com/hardy/amd64/acpid/download
↑ココの情報を元に /etc/apt/sources.list を北米のサーバに変更
パッケージの見付け方は http://packages.ubuntu.com/ のページから, 例えば /etc/acpi/power.shを検索 するって手もあるです。
Wilco による投稿:
余談ですが、ubuntu サーバ版は起動が早くていいですね。
Power ON → ログインプロンプトまで20秒ぐらいです。
デスクトップ環境をインストールしていないからでしょうか?
GUIはシステム全体としては重くなってしまうです。
どんなに軽いデスクトップ環境でも (たとえ X11だけだとしても), ソレを使わない事と比べれば …
んでコレは, 他の OSでも同じカモです。
オフライン