お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2017-07-28 12:30:09

satukiyamabuki
メンバ
From: 宮城県
登録日: 2017-06-14

Eclipse を起動したあと時間が経つとエラーがでる。

sudo apt-get install eclipse で Eclipse をインストールしたあと。 

sudo apt-get install pleiades で、日本語化...

/etc/eclipse.iniに以下を記述

-javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

このあと、 eclispe を起動して数十分後に以下の記述のエラーがでます。

これに対処するにはどうしたらいいですか?

教えてください!!!!




JVM terminated. Exit code=1
/usr/bin/java
-Xms40m
-Xmx384m
-Dorg.eclipse.equinox.p2.reconciler.dropins.directory=/usr/share/eclipse/dropins
-javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-XX:MaxPermSize=256m
-jar /usr/lib/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.dist.jar
-os linux
-ws gtk
-arch x86_64
-showsplash /usr/lib/eclipse//plugins/org.eclipse.platform_3.8.1.dist/splash.bmp
-launcher /usr/lib/eclipse/eclipse
-name Eclipse
--launcher.library /usr/lib/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher.gtk.linux.x86_64_1.1.200.dist/eclipse_1503.so
-startup /usr/lib/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.dist.jar
--launcher.overrideVmargs
-exitdata 1540007
-vm /usr/bin/java
-vmargs
-Xms40m
-Xmx384m
-Dorg.eclipse.equinox.p2.reconciler.dropins.directory=/usr/share/eclipse/dropins
-javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-XX:MaxPermSize=256m
-jar /usr/lib/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.dist.jar

オンライン

 

#2 2017-08-17 00:24:23

ohhara
メンバ
登録日: 2017-07-03

Re: Eclipse を起動したあと時間が経つとエラーがでる。

2017-07-28 12:30:09
satukiyamabuki  様

私も。UBUNTU センターから配信されている、eclipse.ver3.8 の日本語化を試みましたが、
全く同じ結果でした(赤色の進入禁止)。
いくつかの不可解なことがありました。

1.java は1.8.0(jdk8)をインストールしてはじめましたが、 1.7.0(jdk7) に変わっていました。
2.最近の oxygen 4,7 eclipse.ini (プログラム70KB)は650Bなのに、配信版は430B(プログラムは20KB)
3.日本語化する前の英文プラットフォームのメニュに英文文字が出ない
などです。
UBUNTU 配信センターからのアプリは、そもそも時代遅れで、メンテされていないのかもしれません????

ところで、abcdefgh様の方法はうまく日本語化出来ましたか???
あるいは、eclipse-installer  からの方法はうまく日本語化出来ましたか???
windows all in type での日本語化は簡単で、情報を得るのに参考になりますよ。。。

gfortranでのアプリ開発環境を得たい、ohhara と申します。

オフライン

 

#3 2017-08-23 01:04:17

ohhara
メンバ
登録日: 2017-07-03

Re: Eclipse を起動したあと時間が経つとエラーがでる。

いままで、30年間、インテルVSにたより、Fortranで、多くの日本語コメントのアプリを開発してきた。
計算が100GBのイメージ以上の空間では計算ができなくなったので、とりあえず2TBのイメージ空間での
計算をして精度を上げたいと思っています。
(今のところ、コメントをShiht-JISの日本語を元に開発し、
 UTF-8に変えないでいるが、いよいよとなれば、すべて英語に変えねばならないと考えています。) 
 UBUNTU15.10を英語版で立ち上げ日本語化を含め、20回はHDDを削除してeclipse 日本語化を試みたが
成功はしていない。英文ワークベンチまでは必ずできる。
WEBで調べたいろいろな日本語化を試みた。 
正しいとは限らないが、以下の経験をした。

1.Ubuntuで配信している3,8、LUNA,Mars4,5,Oxygen4.7に、対応したJava,Javac,Eclipse,Pleiadesのバージョン一致は
大切。 
もし進入禁止で実現できなかった時は、必要としているJAVA、JAVACバージョンを調べと良い。
2.日本語化に際し、feature,Plugins,Congigurationをマージするが成功するかは大切。
目安は、jp,sourceforge.mergedoc.pleiadesがマージされているか調べるとわかる。
3.自動JAVA7は自動的にJ手動AVA8を追い出すこともある。
4.フォルダ構造は、ツリー構造、所有者、アクセス権を設定することにより、書き換えん、保存との一致を調べることができる。
5./opt/  や /local/デレクトリでの日本語化では、マージはできにくい。ダウンロードデレクトリの時はマージしやすが。。
6.ウインドウズオール・イン日本語化方式と異なり、英文メニューは、ワークベンチそのものには出ず、デスクトップの上限に出る。
7.config.iniの書き換えはまだ成功していない。eclipse -cleanでの実行はしたが成功はしていない。

どなたか、parallel- eclipse (=phtoran)の日本語化に成功している人がいたら連絡、アドバイスください。

オフライン

 

#4 2017-08-27 10:07:22

ohhara
メンバ
登録日: 2017-07-03

Re: Eclipse を起動したあと時間が経つとエラーがでる。

今や,約10種類のeclipse 開発環境がある。epp 開発環境(photran)でなく、.cpp C++開発環境の日本語化をこころみた。
クリーンアップは日本語で開始したが、GTK警告1件、GLIB警告1件がでて中止した。最新のGTK、GLIBをインストール
したところ、GTK警告はなくなったが、GLIB警告は残った。 日本語化は完成していない。

オフライン

 

#5 2017-09-09 15:42:15

ohhara
メンバ
登録日: 2017-07-03

Re: Eclipse を起動したあと時間が経つとエラーがでる。

ohhara
日本語から半角英文字変換エディタとして、jedit, Emacを使っているのですが、
字が小さくて、困っています。行数は半数表示でいいから、
どなたか、字を2倍大きくする設定法を教えたください。(老眼メガネかけても辛い!!!)

UBUNTUは、SHift_JIS  エンコード派(jedit,gedit)
30年前からの、JIF Fortran, 富士通Fortran, インテルFortran 日本語版はShift-JIS  エンコード派
なんでこのようになったのだろうか??
UFT-8はあっても、UFT_8はないと思うけれど?? Eclipse 日本語化に影響ないのかしら??

オフライン

 

#6 2017-10-10 21:01:02

satukiyamabuki
メンバ
From: 宮城県
登録日: 2017-06-14

Re: Eclipse を起動したあと時間が経つとエラーがでる。

Linux版のEclipseの日本語化の場合・・・

pleiades.jarは、絶対パスで入力する必要があると教わりました。

Eclipse本体は、動作するかはPCのスペックしだいみたいな感じがあります・・・・

オンライン

 

#7 2017-11-29 08:51:35

ohhara
メンバ
登録日: 2017-07-03

Re: Eclipse を起動したあと時間が経つとエラーがでる。

このソフトは、Ver 3.4(あるいはもっと古い) でメインテされてないのでは?
善意の団体だけに、メインテを求めるのは無理かもしれません。

オフライン

 

#8 2017-11-29 09:04:18

satukiyamabuki
メンバ
From: 宮城県
登録日: 2017-06-14

Re: Eclipse を起動したあと時間が経つとエラーがでる。

現行のEclipseのバージョンを 4.2にしています。 日本語化せず、英語を勉強するつもりでやっているので
大丈夫です。 英語は苦手ですが、これからは英語もつかえないと最新の情報がみれないので試行錯誤ですw

オンライン

 

#9 2017-12-24 22:20:58

udooon
メンバ
登録日: 2012-01-24

Re: Eclipse を起動したあと時間が経つとエラーがでる。

oracle-jdkなら何もしなくても動作する。

openjdk-8 の場合は、ソースの修正が必要。

ダウンロード版(https://ja.osdn.net/projects/mergedoc/releases/p4150)
/pleiades_1.7.27-src/src/jp/sourceforge/mergedoc/pleiades/runtime/CleanMessage.java

ubuntuのパッケージ版(apt-get source pleiades)
/pleiades-1.6.0/src/jp/sourceforge/mergedoc/pleiades/aspect/CleanMessage.java

コード:

--- a/CleanMessage.java
+++ b/CleanMessage.java
@@ -44,8 +44,8 @@
     public static void show(final String splashLocation) {
 
         // Mac OS Swing デッドロック回避
-        if (Pleiades.getOS() == OS.MAC) {
-            log.info("クリーン起動します。(Mac ではクリーン・メッセージ表示不可)");
+        if (Pleiades.getOS() == OS.MAC || Pleiades.getOS() == OS.LINUX) {
+            log.info("クリーン起動します。(Mac・Linux ではクリーン・メッセージ表示不可)");
             return;
         }
 
@@ -131,7 +131,7 @@
     public static void close() {
 
         // Mac OS Swing デッドロック回避
-        if (Pleiades.getOS() == OS.MAC) {
+        if (Pleiades.getOS() == OS.MAC || Pleiades.getOS() == OS.LINUX) {
             return;
         }

オフライン

 

#10 2017-12-29 21:46:39

udooon
メンバ
登録日: 2012-01-24

Re: Eclipse を起動したあと時間が経つとエラーがでる。

eclipse.ini の -vmargs より前に
-nosplash
を追記すれば、ソースを修正しなくても動作しました。
(但し、splash画面は出ませんが。)

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB