お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2017-09-15 09:04:33

ginga81
メンバ
登録日: 2016-05-07

iTunes 12.1.3(32ビット) を Wine2.x Staging とUbuntu16.04で動作させる手順

今の所Ubuntu16.04 + Wine2.x Stagingの環境でしか確認してないですが、以下の手順で下記に記すことが出来るようになりました。

iTunes 12.1.3(32ビット)
https://support.apple.com/kb/DL1614?vie … cale=ja_JP

出来ないことは
・ストアページからの購入は出来ない。(ページが表示されない)
・日本語がメインウインドウでトーフになる(メニューは正常)
・iPhoneの同期は持っていないのでわからないが、多分出来ないと思う

出来たことは
・メインウインドウの表示(そもそもこの時点でダメだったはずなので・・・)
・英語では文字表示OK
・コンピュータの認証と解除
・AppleIDのサインインとサインアウト
・購入済の楽曲の再生とダウンロード、プレイリスト、イコライザ、ビジュアライザー
まで出来ました。

~/.WineiTunes フォルダを削除することでアンインストールできますが、コンピュータの認証の解除を忘れないようにして下さい。

手順は

コード:

WINEPREFIX=~/.WineiTunes WINEARCH=win32 wineboot
WINEPREFIX=~/.WineiTunes winetricks -q d3dx9 d3dx9_36 directx9 dsound mfc42 dotnet452 vcrun6sp6 comctl32ocx comdlg32ocx gdiplus gdiplus_winxp quicktime72 vcrun2013 ipamona fakejapanese corefonts cjkfonts
WINEPREFIX=~/.WineiTunes wine uninstaller

とし、あとはwine uninstallerから出る「インストール」ボタンでitunessetup.exeをインストール。
インストーラ内での諸々の設定は変えずにやりました。

quicktime72をwinetricksで入れてますが、その際Quicktimeのグラフィック設定をGDIにする必要があるかもと思いました。

コード:

WINEPREFIX=~/.WineiTunes wine ~/.WineiTunes/drive_c/Program\ Files/QuickTime/QuickTimePlayer.exe

で起動し、コンフィグを出す。

購入したあとストアからダウンロードできるが、フォルダは
~/iTunes/iTunes Media/Music
にダウンロードされる。

オフライン

 

#2 2017-09-15 13:51:19

ginga81
メンバ
登録日: 2016-05-07

Re: iTunes 12.1.3(32ビット) を Wine2.x Staging とUbuntu16.04で動作させる手順

私のメイン環境ではダウンロードが済んでいたのでわからなかったりしたのですが、いくつか追記の必要がありました。
画像を直接貼りたいのですが、一旦どこかにアップロードしてそれをBBCodeのimgタグにしなければならないようなので、本当に動作している様子を見たい方は、私のGoogle+の投稿で画像を見てみて下さい。

https://plus.google.com/u/0/b/109199721 … XZeNQKmpGu

Wine2.x Stagingのインストールからまず・・・という方は

https://wiki.winehq.org/Ubuntu

を見ていただくとして、私はまずPPAのWine1.8にし、それを2.xStagingにしているのですが、私のサイトのでよろしければ

http://midnightexpginga81.web.fc2.com/h … ml#kyoutuu

に1.8PPAのインストールの仕方と2.xStatingのへ変更する方法を記してあります。

iTunesインストーラで、Autorunはしない選択にしてます。

コード:

WINEPREFIX=~/.WineiTunes winetricks -q d3dx9 d3dx9_36 directx9 dsound mfc42 dotnet452 vcrun6sp6 comctl32ocx comdlg32ocx gdiplus gdiplus_winxp quicktime72 vcrun2013 ipamona fakejapanese corefonts cjkfonts

のインストール時、Microsoftのサイトがアドレスを変えてきたことにより404エラーでインストールが中断する問題

が、確か2017年8月ごろくらいにあったと思いますが、それが解決していない方は

コード:

sudo winetricks --self-update

をすると更新され、出来るようになると思います。

一度してしまうと何度フォルダを削除してインストールしなおしても大丈夫だったので、大丈夫だと思ったのですが、

初回起動時にiTunes Tourが始まる時、メッセージが出た途端に落ちてしまう
その時はiTunes Tourのウインドウが出ている間、すかさずiTunes Tourのウインドウをアクティブにし、ESCキーを連打することで閉じる

リストで曲を選択した時にぼやけたエフェクトがかからない
同じく一度だけしたら何度インストールしても大丈夫だったのですが、初回に

コード:

WINEPREFIX=~/.WineiTunes wine ~/.WineiTunes/drive_c/Program\ Files/QuickTime/QuickTimePlayer.exe

で、「編集」「設定」「QuickTime設定」から
「詳細」タブの「ビデオ」を「セーフモード(GDI のみ)」に設定

なお、フォントをたくさん入れていますが、これは現状主にこのQuickTimeのウインドウがトーフにならなくしているためです。

一度Virtualboxで一切合切ダウンロードさせてインストールしてみた時はそれぞれ
16.04+Virtualbox+Wine1.8ではサインインと認証が途中で止まってアクセスしていないようで出来ませんでした。
16.04+Virtualbox+Wine2.xStagingでは認証とサインインできました。

iTunesがここまで動作したことはかつてないと思うので、他に何かありましたら私で可能な範囲で検証してみようと思います。

オフライン

 

#3 2017-09-18 13:26:50

ginga81
メンバ
登録日: 2016-05-07

Re: iTunes 12.1.3(32ビット) を Wine2.x Staging とUbuntu16.04で動作させる手順

Storeの表示について、あくまで個人的な予想で恐縮なのですが、
英語版のWikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/ITunes_St … al_details

によれば、ストアページはhtmlで、WebKitを使用しているとありました。
(日本語版のWikipediaには技術的な記述がありませんでした)

認証などのアクセスは正常で、ストアについてもネットワークアクセスはしているように見えたので、あとはiTunesがWine経由でWebKitの動作が出来るようになれば、表示できるようになるのではないかと予想してます。
技術的な知識があるわけではないのでここまでしかわからないです。

オフライン

 

#4 2017-09-22 22:00:30

ginga81
メンバ
登録日: 2016-05-07

Re: iTunes 12.1.3(32ビット) を Wine2.x Staging とUbuntu16.04で動作させる手順

日本語化する方法がわかりました。
以下のサイトの記述を参考にさせていただきました。
http://blog.yomak.info/2015/04/arch-linuxline-wine.html

補足なのですが、iTunes Tourの初回落ちを必ず回避する確実な方法が私にはなかなか見つけられず、恐縮ですが現状気合でウインドウをアクティブにしてiTunes Tourを閉じるしかないようです。

日本語化ですが、

コード:

WINEPREFIX=~/.WineiTunes/ wine regedit

とし、

"HKEY_LOCAL_MACHINE\\Software\\Microsoft\\Windows NT\\CurrentVersion\\FontLink\\SystemLink\\"
とたどります。

「REG_MULTI_SZ」型で値が

コード:

MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic
MINGLIU.TTC,PMingLiU
SIMSUN.TTC,SimSun
GULIM.TTC,Gulim

となっているはずです。その末尾へ

コード:

TakaoPGothic.ttf,Takao Pゴシック

と追加します。

最終的に値は

コード:

MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic
MINGLIU.TTC,PMingLiU
SIMSUN.TTC,SimSun
GULIM.TTC,Gulim
TakaoPGothic.ttf,Takao Pゴシック

となるようにします。
上記と同じ設定であることが前提ではありますが、コマンドでは端末から

コード:

WINEPREFIX=~/.WineiTunes/ wine reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\\Software\\Microsoft\\Windows NT\\CurrentVersion\\FontLink\
\SystemLink\\" /v "Tahoma" /t "REG_MULTI_SZ" /d "MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic\0MINGLIU.TTC,PMingLiU\0SIMSUN.TTC,SimSun\0GULIM.TTC,Gulim\0TakaoPGothic.ttf,Takao Pゴシック"

で入力します。
私はWindowsにあまり詳しくなくて恐縮ですが、どうもreg addコマンドでは「値の末尾に付け足す」ことが出来ず、更にそれ以外にコマンドから追加する方法を私は発見できなかったのですが、もし「REG_MULTI_SZ」型の値の末尾へ追記するコマンドがあるならそれを実行して下さい。
上記の理由から、

WINEPREFIX=~/.WineiTunes/

はiTunes専用として下さい。

オフライン

 

#5 2017-10-09 01:52:01

ginga81
メンバ
登録日: 2016-05-07

Re: iTunes 12.1.3(32ビット) を Wine2.x Staging とUbuntu16.04で動作させる手順

Wine2.xStagingで2.18になったのですが、その後起動した所何もせずにStoreが表示されるようになりました。

Storeの日本語がおトーフになって表示されていないのですが、こちらのサイト

http://d.hatena.ne.jp/sen-u/20090928/p2

を参考にさせていただきました。

~/.WineiTunes/drive_c/Program Files/iTunes/iTunes.Resources/iTunes.css

の末尾に

コード:

*{
    font-family:'IPA P ゴシック',IPAPGothic !important;
}

を追加すると、日本語が表示されます。

Store関連の動作が不安定で、私も1曲クレジットカードでAppleIDでログインし、このUbuntu上のStoreで購入しましたが、購入手続きの途中なのに落ちたりしてしまうなど少々怖いです。
ですがこれで、購入自体は出来まして、ダウンロードも出来ました。

Storeの表示、購入からダウンロード、再生まで、これで一通り日本語込みで出来るようになります。

オフライン

 

#6 2017-10-09 15:25:22

ginga81
メンバ
登録日: 2016-05-07

Re: iTunes 12.1.3(32ビット) を Wine2.x Staging とUbuntu16.04で動作させる手順

追記:
大変申し訳ありません。
うっかり自分の環境でIPAフォントが入っている前提でIPAフォントを表示するよう書いてしまいました。

当たり前なのにうっかりしてしまいまして恐縮ですが、インストール直後でフォントを入れていない時はTakaoフォントを指定しないとフォントが入っていないので、

~/.WineiTunes/drive_c/Program Files/iTunes/iTunes.Resources/iTunes.css

の末尾に

コード:

*{
    font-family:'TAKAO P ゴシック',TAKAOPGothic !important;
}

とするようにして下さい。
もし、IPAフォントでそのまま使いたいと思われた場合は、

http://ipafont.ipa.go.jp/old/ipafont/download.html

から2017.10月現在はVer.003.03
ipagp00303.zip(4.09 MB)
をダウンロードして展開します。
ipagp.ttfを展開し、ダブルクリックしてフォントビューアを出し、「インストール」でインストールします。

大変失礼しました。

オフライン

 

#7 2017-10-10 09:35:10

ginga81
メンバ
登録日: 2016-05-07

Re: iTunes 12.1.3(32ビット) を Wine2.x Staging とUbuntu16.04で動作させる手順

原因はよくわからないのですが、インストール手順をお話する動画を作成していた所、そのままではインストール不能になっていました。

2017年10月のアップデートより、winetricksを実行した際、dotnet46、dotnet461、dotnet462が入れられるようになったかと思われるのですが、先の投稿でお話した私のコマンドが通らなくなっていました。
原因はわからないですが、どうもdotnet452で止まっているようです。

入った段階のwinetricksのバージョンは
$ winetricks --version
20170823-next - sha256sum: 9f859021b54b99efe140ddd9ca345e5913b5e2bbf16bcc080a4de7641215e6d8

で、失敗したwinetricksのバージョンは
$ winetricks --version
20170823-next - sha256sum: 48fd6449f0461efea6a8d837162fef735bbf4a9cc8a2e7fcde44c4088e925be3

と、日付は同じでもsha256sumに違いがありました。
それが原因なのかも不明ですが、ともかく回避策として、dotnetのバージョンを下げると行くことは行くようになりました。
ですが、dotnetでエラーで「mscorsvw.exeで重大な問題が発生したため・・・」などと、dotnetの種類を変えても一度や二度、エラーが出るようになってしまいました。

そのため今までの投稿のとおりでは上手く行かなくなってしまいました。
試しにdotnet35で、一度だけ「mscorsvw.exeで重大な・・・」エラーが出ましたが、その後順調でどうにかiTunesまでできたので、それをお話しておきます。

その時の様子を最初から最後までインストールした動画を用意しました(インストールの手順をお話する動画ですが、このトラブルのための動作検証として確認できます。17分辺りからiTunesを動作させ、Storeから曲を検索して試聴しています)。
なお、この動画ではエラーが出たため念の為、
WINEPREFIX=~/.WineiTunes winetricks -q dotnet35
のあと、2回同じコマンドを実行させ、入っているかどうか確認しています。

https://youtu.be/79ww-XFwRVo

5分50秒辺りで「mscorsvw.exeで重大な問題が発生したため・・・」が出ています。
状況が改善し、そのままのコマンドでdotnetが入るようになったら元に戻すなりしていただければと思います。

暫定的に

コード:

WINEPREFIX=~/.WineiTunes winetricks -q d3dx9 d3dx9_36 directx9 dsound mfc42
WINEPREFIX=~/.WineiTunes winetricks -q dotnet35
WINEPREFIX=~/.WineiTunes winetricks -q vcrun6sp6 comctl32ocx comdlg32ocx gdiplus gdiplus_winxp quicktime72 vcrun2013 ipamona fakejapanese corefonts cjkfonts

と、それぞれ分割して実行させ、dotnet35のところを変更して、正常に動作するまで対処するしかなさそうです。

もし入らなかったら~/.WineiTunesを削除し、Ubuntuを再起動(本来はWINEPREFIXを分離しているはずなので、フォルダ削除で大丈夫なはずなのですが、再起動したら成功したケースがあったので)し、もう一度実行して下さい。

お話した手順のとおりに実行させていますので、手順の通りで動作しているのかどうかは先の動画で確認できます。

オフライン

 

#8 2017-10-13 00:12:14

ginga81
メンバ
登録日: 2016-05-07

Re: iTunes 12.1.3(32ビット) を Wine2.x Staging とUbuntu16.04で動作させる手順

iTunes12.7の32ビット版のインストールも出来ましたので、ここで合わせてご報告します。
なお、12.1.3につきまして、12.7と同様.NETを入れなくても動作しました。
こちらにコマンドを記しておきます。
12.1.3用の修正版

コード:

WINEPREFIX=~/.WineiTunes WINEARCH=win32 wineboot
WINEPREFIX=~/.WineiTunes winetricks -q d3dx9 d3dx9_36 directx9 dsound mfc42 vcrun6sp6 comctl32ocx comdlg32ocx gdiplus gdiplus_winxp quicktime72 vcrun2013 ipamona fakejapanese corefonts cjkfonts
WINEPREFIX=~/.WineiTunes wine uninstaller

12.7なのですが、32ビット版であれば出来ました。
下記のコマンドを実行し実際にインストールした動画を今回も用意しました。
12.1.3の時と同様、Storeの表示、楽曲の試聴とインターネットラジオをテストしています。
https://youtu.be/dK3R9FTdXb0
Appleからは、通常の手段ではどうしても64ビット版しかダウンロードさせて頂けなかったので、やむを得ず
https://www.theiphonewiki.com/wiki/ITunes#32-bit
にある、
https://secure-appldnld.apple.com/itune … sSetup.exe
のiTunes12.7 32ビット版の直リンクから
SHA1SUM:4eff2b0f76aba5abc510ab39a7bbc31a73cb0c7b
のiTunesSetup.exeをダウンロードしてきます。

以下のコードを実行します。

コード:

WINEPREFIX=~/.WineiTunes127 WINEARCH=win32 wineboot
WINEPREFIX=~/.WineiTunes127 winetricks -q d3dx9 d3dx9_36 directx9 dsound mfc42 vcrun6sp6 comctl32ocx comdlg32ocx gdiplus gdiplus_winxp quicktime72 vcrun2013 msls31 ie8 ie8_kb2936068 ipamona fakejapanese corefonts cjkfonts
WINEPREFIX=~/.WineiTunes127 winetricks -q win7
WINEPREFIX=~/.WineiTunes127 wine uninstaller

iTunesのインストーラでは特に設定をしませんが、CD取り込みについては環境によって出来ないことを考慮し、取り込まないようにしておきます。
出来るようであれば選択して下さい。

iTunesのインストーラが終わり、初回起動をしたら、ライセンスに同意します。
英文のライセンスに同意した後、さらにiTunesでも「Agree」を押して同意し、起動時にQuick Tourが表示された直後に落ちるのを回避するため、初回起動で「Help」から「iTunes Quick Tour」を表示した後、閉じます。

iTunesのEdit->Preferences・・・から、言語を日本語にしておきます。

ここでiTunesを一旦終え、Wineのインストーラも閉じます。

QuickTimeの設定を出すため以下のコマンドを実行します。

コード:

WINEPREFIX=~/.WineiTunes127 wine ~/.WineiTunes127/drive_c/Program\ Files/QuickTime/QuickTimePlayer.exe

ファイルの関連付けはしないようにします。

「編集」「設定」「QuickTime設定」を開き、
「詳細」タブの「ビデオ」で、
「DirectX」から「セーフモード(GDI のみ)」にします。
変更をしたら、「適用」「OK」とします。
これでQuickTimeを終了します。

レジストリエディタを起動します。

コード:

WINEPREFIX=~/.WineiTunes127 wine regedit

"HKEY_LOCAL_MACHINE\\Software\\Microsoft\\Windows NT\\CurrentVersion\\FontLink\\SystemLink\\"
とたどります。

「Tahoma」というデータが「REG_MULTI_SZ」型で値が

コード:

MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic
MINGLIU.TTC,PMingLiU
SIMSUN.TTC,SimSun
GULIM.TTC,Gulim

となっているはずです。その末尾へ

コード:

TakaoPGothic.ttf,Takao Pゴシック

と追加します。

~/.WineiTunes/drive_c/Program Files/iTunes/iTunes.Resources/iTunes.css

の末尾に

コード:

*{
    font-family:'TAKAO P ゴシック',TAKAOPGothic !important;
}

を追加します。

iTunes12.7を起動したら、

「編集」「設定」の「再生」タブで

「オーディオの再生方法」を「Direct Sound」から「Windows Audio Session」へ変更
「オーディオのビットサンプル」を「16」から「24」へ。

それぞれ変更します。
以上で日本語でStoreが表示され、その他の操作も出来るようになるはずです。
しかし12.1.3よりも音プツプツ言ったり更に動作が不安定で落ちやすく、個人的な意見としては12.1.3のほうが安定しています。

オフライン

 

#9 2017-10-13 14:08:11

ginga81
メンバ
登録日: 2016-05-07

Re: iTunes 12.1.3(32ビット) を Wine2.x Staging とUbuntu16.04で動作させる手順

iTunes12.7 32ビット版に関する追記:

iTunes.cssのファイルの位置なのですが、12.1.3のままでした。大変申し訳ありません。
正しくは

~/.WineiTunes127/drive_c/Program Files/iTunes/iTunes.Resources/iTunes.css

です。

補足:
※12.1.3でも、12.7でも、例えば「mscorsvw.exeで重大な問題が発生したため・・・」などとエラーが出た場合、ゾンビプロセスが発生するようで、同じコマンドにも関わらず手順が上手く行かなくなります。
そのためこのようなウインドウが出て止まった場合、Ubuntuを再起動し、フォルダを削除して最初からやり直して下さい。

※iPodやiPhone、iPadを持っておらず、連携については確認が取れませんでした。


動画の非公開に関する追記:

12.7用に検証用動画として作成したYoutubeなのですが、検証に使用したインターネットラジオの楽曲でContentIDによる著作権侵害の申し立てがあり、該当部分の削除をGoogleに任せた所新たに別の著作権に問題が発生したため、非公開としました。
そのため別途、適切な処置を施した動画を再公開しました。
経緯につきましてはこちらでお話すべきことではないので、動画のコメントに記してあります。

修正再公開したiTunes12.7 32ビット版検証用動画
https://youtu.be/Imk7RdTA0T4

本当に動いているのかの検証が必要な場合はご覧ください。

オフライン

 

#10 2017-10-18 23:19:13

ginga81
メンバ
登録日: 2016-05-07

Re: iTunes 12.1.3(32ビット) を Wine2.x Staging とUbuntu16.04で動作させる手順

iTunes 12.6.3について

iTunes12.6.3ですが、同じく32ビット版については上記の12.7と同じインストール方法でインストール、並びに動作しました。
私のメイン機のUbuntu16.04LTSにて確認しております。

どのあたりを持って動作というのかは難しいところですが、動作自体はするものの、12.7と同様に不安定です。
Appの画面は出ているようです。

断言できないのはなにぶんiTunes自体が今までもWindows上では曲の購入並びにダウンロード程度しか使っておらず、今回の動作によって初めて本格的に触った程度でして、恥ずかしながらほとんど使い方を知りません。
なので詳しい動作検証は無知ゆえにできていません。

iPhoneなどはお話したとおり持っておらず検証できませんので、お持ちのどなたか、12.1.3や12.7も含めまして、使い方をご存じの方が、通常の使い方でどこまで出来るのかを含めまして、検証して頂けますと幸いです。

また、通常の使用方法ではありますが、iTunesライブラリを再構築云々があるとのことで、お気をつけ下さい。

12.6.3の32ビット版は上記の12.7と同じサイトの

https://www.theiphonewiki.com/wiki/ITunes#32-bit

にある、
https://secure-appldnld.apple.com/itune … sSetup.exe
のリンクよりダウンロードしました。

Appleのサイトではリンクが将来切れるかもしれませんが、

https://support.apple.com/en-gb/HT208079
にて配布されていました。

12.6.3 32ビット版のSha1sum:
75a22c31de385f9b37c72f07562d44d5ca16a71a

オフライン

 

#11 2018-01-21 16:02:20

hotohoto
メンバ
登録日: 2009-07-04

Re: iTunes 12.1.3(32ビット) を Wine2.x Staging とUbuntu16.04で動作させる手順

関係無いかもしれませんが、storeに行けないかったら User Agent Switcher あたりで Windows とかを偽装したら良いかもしれません。
多くの動画サイトがそれでアクセスできるようになりました。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB