Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
例えば、これなんかは、ちゃんと本人がログインした状態で書き込まれていて、管理者への報告のリンクから報告ができていないようなのですが、報告をしても当人の要望はかなえられないまま放置されています。もしかすると、再度有効になったのかもしれませんが、気が変わればトピックがそれこそただのごみです。
これとか辺りも、便宜上作られているもので第三者が見る意味が無いトピックですが「報告しても無駄」です。
これとか、これ辺りはただの書き損じで、且つ、本人が書き直したものが存在するという報告も無視です。
トピックの削除権はユーザーに無いので、ユーザーが自発的に非表示にはできないわけで、書き損じの数だけ一覧に表示できる数が減るというのは残す意味がないどころか消したほうがいい充分な理由であるとおもわれます。が、残すべきと考える理由があるなら、報告は迷惑になっている可能性もあり、基準がよくわからないです。
個人情報が書き込まれているものも指摘が放置にされています。本人ならまだしも騙りだったらどうするつもりです?そのくせ、これなんかは無駄に移動しているように見えます。かろうじて内容はスワップの設定についてですから、UbuntuにもLinuxにも関係があり、内容的にも移動して隠す必要(ログインしていない人には参照できなくなるので)も無いとおもうのですが、どういう判断をしているのでしょう?多分「誰も見ていないわけでもないしまったく対応していないわけでもないはず」ではあるのです。
また、ユーザーが指摘してはいけないということになってるわけですが、質問者側が自分で読み返して投稿した形跡すらない(文意が通らないレベルの文や山ほどの誤変換、情報の欠如等)辺りは、いい加減誰か言うべきだとおもうのですが、これもどうしたものでしょう?
間違うことも少々の誤変換も仕方ないですが、絶対読み返しても居ないレベルの文章の瑕疵はIMEの変換の質以前の問題ですし、なんて書いてあるんだろう?と何で助ける側が無駄なコストで配慮しないといけないのでしょう?後から同じようなケースで参照する人にだって苦労を強いることになります。初心者だろうと知らなかろうと「伝える努力をする」のはもうスキルの問題じゃないです。Ubuntuの初心者サポートであって、日本語の初心者のサポートじゃないので。荒らしているわけではないとはおもいますが、どうにかするのに角が立たないのはそれなりの言い方に自身があって権限がある人なんだろうなぁとはおもいます。
型番に意味があるのは仕様と対応するからであって、個人が勝手に組み立てたそれの連番には何の情報価値も無いのですが…まさか回答する人に過去の質問から仕様を探して素敵な一発回答を導けとかそういう話かな?なんて記述も気になりますし、初心者でございますという割には、ソフトウェアの品質に対して上から目線でバグの不具合のと物を言うのもふつうに色々気になるのですが「いやなら黙れ」がルールで、明確に問題といいづらいあたりはもやっとするものの、普通の掲示板なら誰かがいい加減にしとけと叱り始めるところはとっくに過ぎてる気がします。
あんまり窮屈なことはいいたくありませんし、対応コストはかかるのでやれともいいにくいのですが、「まともなわかりやすい質問」に対して「説明や対処」が書かれるから知識の蓄積として意味があるわけで、質問自体が理解が伴っていない「以外の理由」で条件が不定になっていたり、語の繋がりが怪しかったりして読み取りにくいのは「過去ログを読め」というのすら憚られる状況のようにもおもいます。例を挙げてしまうと誰がどうって話になりそうで申し訳ないのですが、誰か一人というより傾向として、本当にタイピングもままなら無そうな人に多くを求めるのは難しいのものの、人を上から評価するくらいなのにいつまで初心者なのるの?って状態の参加で、改善の必要が見られるときに「どうすべきか」というフローが無いのですが、管理者の側はどうしてほしいのでしょう?
主観の部分が大きいので、管理者が問題ないと判断できるなら仕方の無いことで結構ではありますが、データとしての品質にかかわるとおもうのですよ。ノイズが増えるだけ、参照する利用者は迷うのですが。
基本的には「めんどうとか、いやだなとおもったら黙って回れ右」でいいとはおもうのですが、それによって静かに起きてる問題はあるように見えます。
主観でいらないとかじゃなくて書き損じによって「明確にごみ」になってるスレッドすら対応が前述の有様で、リソースが無いのかもしれませんが、ルール的にはモデレータなどの人が気が付けば対処するのが座りはよさそうな気がするのですが、想定しているフローや対処がいまいち見えないです。
利用ルールからすれば、モデレーターさんお願いしますなのですが、技術面以外では口出しする気もなさそうで、調停もせずにどうにもならなくなってからクローズして当事者を追い出すってのが何度か起きてるのはそれで運用として正しいのかという部分にも疑問があります。
管理者へ問うようなスレッドも放置の面もあるので無駄かもしれませんが、管理者側の運用ポリシーや、参加の形の希望、ヴィジョンや、前述のような場合の対応でユーザー側に望んでることがあれば伺いたいのですが、報告を受け取って対処をされている方はすこし意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
オフライン
こちらについて確認させて頂きたいのですが、↓では答えになっていない、という箇所はどのあたりでしょうか。
https://wiki.ubuntulinux.jp/ForumSubRules
https://wiki.ubuntulinux.jp/forum/HowToPost
少なくとも前半部分についてはかなりの部分、すでにこれらで明確化されているポリシーについての確認のようなのでこれが答えになっていると信じるのですが、2点ほど補足します。
・端的には、「投稿の削除は、原則として投稿者自身が正しいプロセスで申請した場合だけ」が原則です。他の人の重複投稿の指摘は、適切な形式であれば審議の上で対応に至る場合もあります。
・「助ける側が無駄なコストを負担する」という捉え方には強く反対します。HowToPostを示すことで、かなりの場合が改善できます(それこそURLだけでも)。
Ubuntuに関するスキルと同様、「うまく」質問をする、「うまく」回答するためのスキルを身につける場である、という考え方です。
オフライン