
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
ubuntuでは開発の初心者です。
ubuntu16.04から18.04にアップグレードしてから、QtCreator等で作成した実行ファイルがファイルマネージャから実行できなくなりました。
ファイルマネージャでは、作成した実行ファイルが共有ライブラリ(application/x-sharedlib)となってしまいます。
試しにコマンドラインからHellowWorldをコンパイルしても同じようにファイルマネージャからは共有ライブラリとなります。
これら実行ファイルはコマンドラインでは、問題なく実行できます。
コンパイラはGCCおよびG++でバージョンは7.3.0です。
どなたかご教示お願いいたします。
オフライン
ファイルなメージャー Nautilusくんからは起動できない仕様にになったみたいです。 Ubuntu 18.04から!!
でもターミナルからは実行できるみたいですよ!!!
オフライン
私も同じ現象に悩まされています。(今頃遅いのですが)コンパイラにClangを使えば実行ファイルを作れますよ。
オフライン
gccの場合は、-no-pieオプションを付ければ実行ファイルになります。
詳しいことは、「初心者サポート」に書きました。
オフライン