
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
kdenliveで編集した動画が出来上がったので、MP4コーデックでAVIにエンコードしてみたのですが、動画の途中から真っ暗な映像だけが移るAVIファイルが出来上がってしまいます。
音は(多少ずれますが)鳴っているので、もしかしたら映像の方でファイルサイズの規制がかかっているのではないかと予想しています。
音ズレはAvidemuxでFLV形式に変換するときに調整しようと考えていますので、そこはまだ大丈夫だとおもいますが、途中から真っ暗になってしまうのは、kdenliveの問題になってしまうと思いますので、どなたかご指摘をしていただけると幸いです。
オフライン
自己レスすみません。
先ほどエンコードした動画を、真っ暗になったシーンの先を早送りして見てみたら、その後に入れていた文字と画像は無事でした。
そこで、原版のAVIファイルが上手く入っていなかったのではと思い、一度タイムラインから消して、もう一度入れ直したのですが、やはり同じ所が真っ暗になります。
しかし、原版のAVI単体で再生すると、その部分が真っ暗になるということはないので、ファイルが壊れている様ではないとは思うのですが……どうなんでしょう。
オフライン
動画のエンコードについてはまったくさっぱりな状態ですが、誰もコメントしていないようなので。
AVI以外のものに変換してみたり、プレイヤーを変えてみたり、ソースや長さを変えてみたりして、原因とおぼしきものを追求してみるのはどうでしょうか。
あと、映像と音のずれは英語フォーラムに「Kdenlive: Video and Audio out of sync.」って関係ありそうなトピックがありました。
オフライン
お返事有難うございます。
今回の記事を投稿する前に形式を変えてエンコードしたのですが、やはり同じ所で黒くなります。
プレイヤーを変えて閲覧してもやはり同じ所が真っ黒に。
長さの問題に関しましても、タイムライン上で半分ほどに分割してエクスポートしても、やはり同じでした。
その他、試してみたものは、
・原版ファイルをAvidemuxでエンコードしてから、更にkdenliveでエンコード -> △
まだすべてのコーデックで試していないので、完全にダメではないかもしれないと、少し望みを抱いております。
映像との音のずれのフォーラム記事は、後でじっくり読もうと思います。
これからも原因の追求はしていくつもりですが、暫く動画編集するときは、別のソフトを使おうと思います。
ありがとうございました。
オフライン
自己レスすみません。
この現象のことを父親に話してみたら、スワップ領域8メモリ)が足りないのでは。 と言われたので、確認してみたのですが、メモリは499.9MB スワップ領域は1.4GBあるので、十分な様にも思えるのですが、足りないのでしょうか。
一応システム・モニタを見ながらエンコードをしてみようとは思いますが。
オフライン
manzyun による投稿:
この現象のことを父親に話してみたら、スワップ領域8メモリ)が足りないのでは。 と言われたので、確認してみたのですが、メモリは499.9MB スワップ領域は1.4GBあるので、十分な様にも思えるのですが、足りないのでしょうか。
通常の使用であれば十分な量だと思います。動画のエンコード作業はやったことがないので、もっと必要なのかもしれませんが……。それもエンコードしたい動画ファイルのサイズにもよるのでしょうが。ただ通常のメモリがエンコードマシンとしては少なめかも?
オフライン
Shibata による投稿:
通常の使用であれば十分な量だと思います。動画のエンコード作業はやったことがないので、もっと必要なのかもしれませんが……。それもエンコードしたい動画ファイルのサイズにもよるのでしょうが。ただ通常のメモリがエンコードマシンとしては少なめかも?
なるほど。
そうなるとメモリの増設ともう少しスワップ領域を広くしたほうがいいということですね。
やはり動画編集はマシンパワーを使うようですね。
ご指摘ありがとうございます。
オフライン
すみません。しばらくのあいだフォーラムのアカウントを忘れてしまっていて問い合わせするのを先延ばしにしていたら、一年ほどたってしまいました。
事後報告になってしまいますが、Kdenliveのバージョンアップがされると、無事に動画が出力されるようになりました。
このままこのスレッドを放置しておくのもどうかと思ったので、念のため報告しておきます。
遅ればせながら、問題解決に協力していただいたShibata様には改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。
オフライン