
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Linux(ほぼ)初心者です。
Ubuntu専用機とするため、Dell Inspiron 11-inch 3180を購入しました。
PCのスペックは以下のとおりです。
----
第7世代 AMD A9-9420e プロセッサーRadeon™ R5 グラフィックス付き
Windows 10 Home 64ビット 日本語
8GB, DDR4, 2400MHz
128GB eMMC ストレージ
URL: https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-11-3000%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89-8gb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E6%90%AD%E8%BC%89/spd/inspiron-11-3180-laptop/cai3003sproa08on3ojp
----
しかし、USBメモリからの起動・インストールを試みているのですが、
・「Try Ubuntu without installing」の場合はUbuntuデスクトップが表示されてから数秒〜1分程度で
・「Install Ubuntu」の場合はインストールのウィザードの途中で
いずれも完全フリーズしてしまいます。
このブログ↓を書かれている方が同じ機種・症状のため、ここに書いてある原因・解決法が答えかもしれないとも思うのですが、悲しいかな初心者のため、ここで書かれている解決法を行う具体的なやり方がわかりません…
http://jianlan.hatenablog.com/entry/2018/05/05/005758
どなたか解決につながる手がかりをご教示くださいましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
オフライン
999 さん
提示された URL のサイトについてですが、
「Try Ubuntu without ...」 や 「Install ...」 などのメニュー画面の下に
ファンクションキーの説明があるかと思います。
この中の F6 Other options がブートオプションになります。
F6 を押すと入力できる状態になるので、
ここに「modprobe.blacklist=amdgpu」を入力すれば
良いかと思います。
オフライン
hellfireさま
ご教示ありがとうございます。
私のPCは環境が違うようで、ブログと同じ画面が出てきません。下記のような画面になっています。
・起動し、F12連打で「Boot Manager」画面(①)が開きます。
・①では、USBからの起動/HDDからの起動を選択できるほか、「OTHER OPTIONS」として、いろいろな設定ができるようです(初心者のため、それぞれ項目の内容がよく分かっていません)。
・ここでUSBからの起動を選択すると、「Try Ubuntu without ...」や「Install Ubuntu」を選べる画面(②)が出てきます。
・②が、ブログにあるキャプチャに当たる画面なのだと思いますが、私の場合はもっとシンプルな画面になっており、下部にファンクションキーの説明は出てきません(実際、ファンクションキーを押しても何も起きません)。その代わりに、eを押すと「edit the commands before booting」の画面、cを入力すると「command-line」(GNU GRUB)の画面に遷移するようになっています。
①または②のどちらかで何らかの作業(modprobe.blacklist=amdgpuでしょうか?)をしなければいけないのだと思いますが、途方に暮れている状態です。
ブートオプションということなので、①で何か設定することが必要なのでしょうか?
まだ基本的な知識が欠けているので非常に初歩的な質問だとは思うのですが、ご教示ください。
説明が分かりにくくてすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
オフライン
999 さん
modprobe や blacklist は Linux の話です。
よって、② で作業する内容です。
ちなみに①は、BIOS の話です。
なので、e で編集モードに入り、末尾に「modprobe.blacklist=amdgpu」を
加えると同じことができるはずです。
以下のサイトは NVdia の例ですが、このように入力することになります。
https://unix.stackexchange.com/questions/24670/choose-at-grub-menu-whether-nvidia-driver-should-be-used
オフライン
hellfireさま
ありがとうございます!勉強になります。
もう少し頑張ってみようと思います。
オフライン
私の経験上のことですが、原因は二つ考えられると思います。
・中国メーカーなどの、あまり質が良いとは言えないUSBメモリやカードリーダー(SD, microSD用)を用いてUSBブートさせたとき、同様な症状が出たことがありました。おそらくですが、コストダウンのために規格の性能を下回るコントローラチップが搭載されている。
・USBポート内部の接点が酸化して、抵抗が大きくなっている(ブート時に、わざとUSBメモリを「こじって」みると判断しやすいです。導通不良の場合「こじる」とフリーズするはずです)。
なので、高価なものではないので、数種類のUSBメモリやカードリーダー(SD, microSD用)を購入したり、USBポートのクリーニング(#2000~#3000程度の細目の耐水ペーパーと、厚紙・プラバン等で「クリーニングスティック」を自作も可能です)を試してみることをお勧めします。
オフライン