お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2018-11-26 11:40:53

ubuntu-poem
メンバ
登録日: 2014-10-28

Ubuntu16.04 または18.04日本語Remixのインストール(日経LinuxのインストールDVD)

Panasonic Let's noteのCFMX4EFCTS(DVDデッキを内蔵している)か、CFMX3JD2CS(DVDデッキを内蔵してない)に、日経Linux付属のUbuntuインストールDVDによって、Ubuntuの16.04または18.04をインストールしたいと思っています。

1・CFMX3JD2CS(に、USBケーブル接続のDVDデッキを接続して、Ubuntu16.04または18.04を問題なくインストール可能でしょうか?
2.CFMX4EFCTSに、Ubuntu16.04または18.04を問題なくインストール可能でしょうか?

CFMX3JD2CSとCFMX4EFCTSは、共にハードディスクを搭載してなく、SSDを搭載しています。

以上の2項目ですが、教えてくださいませ。
尚、共にWindows10proがOSですが、OSはUbuntuのみとして、Windows10proは削除しつぃまいたいと希望しております。
宜しくお願い致します。

オフライン

 

#2 2018-11-26 12:09:09

prairie
メンバ
登録日: 2009-05-05

Re: Ubuntu16.04 または18.04日本語Remixのインストール(日経LinuxのインストールDVD)

 こんにちは、ubuntu-poemさん。

 お尋ねのハードウエアのことはよくわかりません。DVDディスクをお持ちなのでしたら、試されたらいかがでしょう
か。

 USBから起動できるようにして、DVDをセットして再起動すれば、「Ubuntuを試す」と「Ubuntuをインストールする」
の2つのメニュが表示されます。
 「Ubuntuを試す」をクリックすれば、インストールせずにUbuntuを起動できます。それで画面表示やネット環境での
動作を確認できます。DVDですから、SSDに比べて動作がゆっくりですが、それで問題なければ、インストールに進みま
しょう。

 なお、ネット上で「Ubuntuのインストール」で検索すると、いくつかの初心者向けのガイドが見つかります。

オフライン

 

#3 2018-11-26 16:39:50

ubuntu-poem
メンバ
登録日: 2014-10-28

Re: Ubuntu16.04 または18.04日本語Remixのインストール(日経LinuxのインストールDVD)

prairieさん、ありがとうございます。
今迄に、3台のPCにLinuxをインストールして使っております。
Html言語、Javascript言語、perl言語に接したのは、約25年前の事でした。Cは、その前のLattice C時代からでした。)
Vaio、ThinkPadへはUbuntu@Linuxは初回のインストールで全機能が使えました。
現在のLet'sNoteへはインストール後2年弱してから、漸く全てのデバイスが正常に認識されて、まともに使える様になっています。
つまり、全世界的に業界標準のデバイスならば、初回のインストールより全デバイスが認識されるのですが、特殊または少数派のデバイスは認識されるのには、年数が必要だった経験があるのです。

よって、CFMX4EFCTSかCFMX3JD2CSを購入して、Ubuntu@Linuxにしてしまいたいのですが、Let'sNoteの場合は、Panasonicが、やや独自のデバイスを使用しているようなので、PCの購入の前に、既に知っている人がいらっしゃれば、教えて欲しいと思った次第です。

また、マイクロソフトが米国に設立される以前から、旧国立1期大学&旧帝国大学や、国立&県立試験場や、複数の東証一部上場企業などに無償で、Appの作成を求められ、仕方なく作っていたこともありました。

prairieさん、アドバイスを、感謝致します。
ありがとうございました。

オフライン

 

#4 2018-11-26 17:56:26

si
メンバ
From: hokkaido kitami, jp
登録日: 2007-01-15

Re: Ubuntu16.04 または18.04日本語Remixのインストール(日経LinuxのインストールDVD)

ubuntu-poem による投稿:

CFMX4EFCTSかCFMX3JD2CSを購入して

PC 購入前ということなので.....
Let'sNoteは、代替え可能なものがあまり無く、魅力的ですが、仰るように、Panasonic独自のカスタマイズ部分があり、問題が出る部分があるかも知れませんので、強く拘る理由が無ければ、他を検討したほうが宜しいかも知れません。

私も、中古のCF-RZ5への、Ubuntu のインストールを検討しようと思い、とりあえず、18.04 Live USB での使用を試したのですが、ディスプレイ輝度調整が効かず、すぐに断念しました。
ですので、もっぱら、Ubuntu On Windows (WSL)で使っています。
参考: http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/08/news039.html

オフライン

 

#5 2018-11-26 19:57:31

ubuntu-poem
メンバ
登録日: 2014-10-28

Re: Ubuntu16.04 または18.04日本語Remixのインストール(日経LinuxのインストールDVD)

siさん、ありがとう御座います。
VaioはSONYから独立しましたので、Let'sNoteのみになっております。
ThinkPadはIBMから中華レノボとなり、なんとなく、中華料理は好きなのですが、無料の日本語漢字変換ソフト@上海によって日本のPCからDataを盗んでいた事も有名ですので、遠慮しました。
現在、米国も中華製にはスパイ機能がある可能性ありと政治絡みで米国での使用禁止を始めているようです。

よって、消去法でLet'sNoteになってしまったのですが、siさんの御説明の様に、Let'sNoteには世界標準のデバイスでは無いものもあるようなので、気に入っております故に、既に知っておられる方から教えて頂ければ幸いと思い、質問させて頂きました。

個人的には、
Panasonicが、Ubuntu@Linuxを標準搭載したLet'sNoteを販売してくれると大変に嬉しく思います。

siさん、ありがとう御座いました。

オフライン

 

#6 2018-11-26 22:23:34

tosri
メンバ
登録日: 2015-04-30

Re: Ubuntu16.04 または18.04日本語Remixのインストール(日経LinuxのインストールDVD)

ubuntu-poem による投稿:

尚、共にWindows10proがOSですが、OSはUbuntuのみとして、Windows10proは削除しつぃまいたいと希望しております。
ThinkPadはIBMから中華レノボとなり、なんとなく、中華料理は好きなのですが、無料の日本語漢字変換ソフト@上海によって日本のPCからDataを盗んでいた事も有名ですので、遠慮しました。
現在、米国も中華製にはスパイ機能がある可能性ありと政治絡みで米国での使用禁止を始めているようです。

Ubuntu LinuxのみをInstallされるのであれば、OSレスのパソコンを購入すれば良いのではないですか。
そうすればどのパソコンでもスパイウエアは入らないです。またOS(Windows,Mac)が入っていないので安いです。Netで探せばいくらでもあります。私の経験上XXXX工房関係の製品はお薦めできません。MotherBoardのドキュメントが付属していないのでお薦めできません。(HPでは付属になっております。)
NVIDIA関係はubuntuと相性が悪いみたいです。今現在Ubuntuを使用しておるのであればHDD,SSDを接続すれば動くと思います。私はOSレスのパソコンを購入してUbuntuの入っているHDD or SSDを接続して使用しております。

オフライン

 

#7 2018-11-27 21:09:13

ubuntu-poem
メンバ
登録日: 2014-10-28

Re: Ubuntu16.04 または18.04日本語Remixのインストール(日経LinuxのインストールDVD)

tosriさん、ありがとう御座います。
今後のUbuntu@Linux専用のPCを入手する方法が広がりました。

また、MS.WindowsとUbuntuの協和については、MS離れが進みLinuxユーザーの増える欧米での、MSの企業政策として、Ubuntu@linuxとのより深い組み合わせが始まり、一ユーザーとして、興味深く眺めさせて頂いております。
Linuxの安定したサーバー運用とネットを利用したデータベースの技術にMS経営陣が屈したのだろうと推測しております。

tosriさん、LinuxにおけるPC入手方法を教えて頂きました事に感謝致します。
ありがとう御座います。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB