お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2019-04-04 19:19:32

lkdertyuj
メンバ
登録日: 2019-04-04

Ubuntuを再ダウンロードして再起動したら"No bootable devices found"と出た

Ubuntuを再ダウンロードして再起動したらログイン画面が出てこず"No bootable devices found"と出てしまいました。
これはパソコンの設定の問題ですか?どうしたらいいでしょうか?

(以下こうなった経緯です。)
春から研究室配属され、研究で初めてUbuntuを使うことになった者です。
研究室からパソコンを支給されて、そのパソコンには前使っていた人のUbuntu16.04のアカウントが残っていました。
その人のアカウントでログインはできるので新しいアカウントを作って管理者権限を移せばいいかと思ったのですが、もう一度インストールするのが設定等が楽とのことだったのでしてみました。

BOOT MENU
→CD/DVD/CD-RW Drive
→Ubuntuをインストール(Ubuntuのインストール準備のチェックボックス二つにチェック)

すると
「コンピュータにはUbuntu 16.04 LTSがインストールされています。どのようにしますか?」と出ました。選択肢は
・Ubuntu 16.04 LTSの再インストール
・Ubuntu 16.04 LTSを削除して再インストール
・Ubuntu 16.04 LTSをUbuntu 16.04 LTSと併用可能な形でインストール
・ディスクを削除してUbuntuをインストール
です。

このうち、研究室のマニュアルに書いてあったのは一番下でした。(でもそれはWindowsを消すためのマニュアルでした)試してダウンロードしたところ、ダウンロードが完了したにも関わらずDVDを取り出し再起動すると"No bootable devices found"という画面が出ます。
そのあともう一度一番目、二番目の選択肢を選んでダウンロードしましたが同じ結果でした。(再インストールしようとするとUbuntu 16.04 LTSがインストールされていますと出るくせに…)このまま全て試して行って壊れたら怖いので(もう壊れてるかもしれませんが…)投稿しています。

ここで伺いたいのは
・こうなってしまった原因は何か
・どうしたらダウンロード完了後の再起動でログイン画面にできるのか
ということです。

これ(https://www.youtube.com/watch?v=eMdO04mxInY)を試そうかとも思ったのですがどうしてこうすると直るのか私の英語力ではわからないため怖くてできませんでした。
長文失礼しました。お教えいただければ幸いです。

使っているパソコンは
DELL Vostro 3268で、
System BIOSは1.7.0です。
よろしくお願いいたします。

オフライン

 

#2 2019-04-04 19:51:20

lkdertyuj
メンバ
登録日: 2019-04-04

Re: Ubuntuを再ダウンロードして再起動したら"No bootable devices found"と出た

https://itsfoss.com/no-bootable-device-found-ubuntu/
これか???と思ったら設定画面も設定に書いてあることも全然違ったのでどうしたらいいか皆目見当もつきません。

Settingsまでは行けたのですがSecurityに"Select an UEFI file as trusted for executing”なんて文はどこにも書いてないんです…
Securityに書いてあるのは
Admin Password
System Password
Internal HDD-0 Password
Strong Password
Password Configuration
Password Bypass
Password Change
UEFI Capsule Firmware Updates
TPM 2.0 Security
Computrace(R)
CPU XD Support
Admin Setup Lockout
だけでした。研究室に詳しい人もおらず困っています。助けてください…すみません…

オフライン

 

#3 2019-04-04 20:57:28

sanago
メンバ
登録日: 2018-03-27

Re: Ubuntuを再ダウンロードして再起動したら"No bootable devices found"と出た

動画のサムアップ(親指を立てる)しているのは、BIOSのブートメニューでUEFIブートかMBRブートかを選ぶ所で、MBR(レガシー)モードでのブートを選択してWindowsのセットアップが立ち上がっているのだと思います。(英語はよくわからないので、無音で動画を見ました)

Ubuntuをダウンロードして再起動とありますが、USBメモリかDVDにUbuntuを焼いて起動しているのとは違うのでしょうか?

UbuntuをDVDに焼いてインストールを試みているなら、BIOSでMBRモードでブートするように設定する必要があります。USBメモリに焼いてインストールするならMBRとUEFIのどちらでも大丈夫です。但し起動順をDVDないしUSBメモリを優先にする必要があります。
BIOSの設定を見たり変更したりはできませんか?

オフライン

 

#4 2019-04-04 21:04:15

lkdertyuj
メンバ
登録日: 2019-04-04

Re: Ubuntuを再ダウンロードして再起動したら"No bootable devices found"と出た

>>sanagoさん
そうです!DVDに焼いたものをインストールしようとしていました…!
今日はもう諦めて研究室を後にしたので明日試してみようと思います!(動画に出てくる設定画面は開くことができたのでできると思います)
本当にありがとうございます!

オフライン

 

#5 2019-04-04 21:28:54

sanago
メンバ
登録日: 2018-03-27

Re: Ubuntuを再ダウンロードして再起動したら"No bootable devices found"と出た

BIOSでレガシー(MBRとかBIOSとか書かれているモード)かUEFIとレガシーの両対応モードになっているからDVDでブートしてインストールモードの選択が出ているのだと思います。
気になるようでしたら確認してみてください。

前の人のアカウントで必要なファイルや設定は無いのでしょうか?windowsのファイルも含めて
無いようなら一層のことパーティションを削除してしまうのも手です
その場合の選択肢が「ディスクを削除してUbuntuをインストール」になると思います。
インストールができていないかインストール中に再起動したのでDVDを抜いて再起動したらブートしないのではないでしょうか?
いっそうのこと「ubuntuを試す」で起動してgpartedというツールでパーティションを削除してからディスクトップにあるubuntuをインストールアイコンでインストールををすると言う手もあります。(「ディスクを削除してUbuntuをインストール」手順と同じになりますが)

オフライン

 

#6 2019-04-05 14:14:54

lkdertyuj
メンバ
登録日: 2019-04-04

Re: Ubuntuを再ダウンロードして再起動したら"No bootable devices found"と出た

>>sanagoさん
レガシーモードに変更したら(ディスクを削除してUbuntuをインストールにしました)無事起動することができました。本当にありがとうございます。
しかし、ものすごく動作が重たくなってしまいました。18.04にアップデートしたら直るものでしょうか…?

オフライン

 

#7 2019-04-05 15:09:51

sanago
メンバ
登録日: 2018-03-27

Re: Ubuntuを再ダウンロードして再起動したら"No bootable devices found"と出た

遅くなった原因などはよく分かりません。

似たような質問(Ubuntuに関する質問 » 起動において、入力信号を与えないとデスクトップ画面の表示が遅い など)が最近投稿されているので参考にして調べてみてください。

#1

オフライン

 

#8 2019-04-05 15:34:32

lkdertyuj
メンバ
登録日: 2019-04-04

Re: Ubuntuを再ダウンロードして再起動したら"No bootable devices found"と出た

>>sanagoさん
そうですよね、大変失礼しました。
ソフトウェアをアップデートしたら直りました。本当にありがとうございました!

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB