お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2020-04-23 03:09:34

White010
新しいメンバ
登録日: 2020-04-23

Wine5.0にパッチを当てる方法について(Originのインストールに関して)

 最近WindowsPCが故障したことをきっかけにUbuntu 18.04 LTSを使い始めました。

 Windowsを使っていた頃購入したソフトを利用しようと、Wine5.0をインストールし、WineHQのサイトに動くと書かれていたEAの「Origin」をWineでインストールしようとしたのですが、失敗しました。

 WineHQのサイトにはそのエラーについて書かれたページがあり、( https://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=44691 )
google翻訳を駆使して読んだところ、上記サイトの中に「パッチセットserver-File_Permissionsをステージングすることで実際に修正されます」という記述があり、
https://github.com/wine-staging/wine-staging/tree/master/patches/server-File_Permissions に行けばパッチセットが手に入るように見えました。

 しかしながら、リンク先には複数のファイルがあり、どれのことを言っているのか(全部?)、そしてこの.patchという拡張子のファイルをどのように使えばステージング(?)出来るのかが分かりません。
 また、Originインストール後に必要になると思われる、.mypatchというパッチの適用方法についてもよくわからないので、こちらについてもお教えいただけると幸いです。

 全くの初心者の質問でありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

オフライン

 

#2 2020-05-23 21:50:05

haruyama
新しいメンバ
登録日: 2018-09-11

Re: Wine5.0にパッチを当てる方法について(Originのインストールに関して)

たしかそれを使わなくてもできるかもしれません
その一 コマンドラインで入力

コード:

winetricks corefonts

winetricks なかったら画面に出てきたとうり

コード:

sudo apt install winetricks

その二
コマンドラインで

コード:

sudo apt install liblinux-inotify2-perl

コード:

touch perl

好きなメモ帳でperlを開く

コード:

gedit ./perl

コード:

featherpad ./perl

コード:

#!/usr/bin/perl

use strict;
use warnings;
use Linux::Inotify2;

my $inotify = new Linux::Inotify2 or die "unable to create new inotify object: $!";

my $file = q(/home/「あなたのユーザー名」/.wine/drive_c/Program Files (x86)/Origin);
$inotify->watch ($file, IN_ACCESS, sub {
    chmod 0755, $file;
});
1 while $inotify->poll;

あなたのユーザー名を変えてperlに保存

コード:

chmod +x ./perl

コード:

./perl

別のタブで

コード:

wine ダウンロードしたoriginなんとか.exe

引用
https://answers.ea.com/t5/Origin-Client … 626/page/3

オフライン

 

#3 2020-05-24 06:37:44

n6u9
新しいメンバ
登録日: 2020-05-14

Re: Wine5.0にパッチを当てる方法について(Originのインストールに関して)

なぜこのような監視を……と思ったけど、インストーラが作成するディレクトリの権限が誤っているから
インストール中のディレクトリ作成を監視してその都度権限を修正しなきゃいけないのね。

オフライン

 

#4 2020-05-24 07:06:35

n6u9
新しいメンバ
登録日: 2020-05-14

Re: Wine5.0にパッチを当てる方法について(Originのインストールに関して)

補足ですが、wine-stagingのパッチは恐らくソースコードからビルドする際の
未だ本流に取り込まれていない修正や追加機能を試すためのものです。
すでにインストール済みのwineに適用するものではないので、そのパッチを使うには
wine-stagingをビルドできる環境から整えないといけません。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB