
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
ノートPCのHDをSSDに交換し、Zorinをインストールしたいのですが、「使用できるディスクサイズ0GB」のようなメッセージが出てインストールできません。
■SSDそのものは、他のディスクトップでWindows10のクローンや、Zorinのインストールもうまくいっているので問題ないと思います。
■同ノートPCのHDに対してのインストールはうまくいきました。
■「fdisk -l」を投入してもSSDの表示はありません。初期化はmkfs投入、Windowsでの初期化・ドライブ割り当てなど何をしても同じです。
ノートPCになんらかの問題があるのではないかと思いますが、理由がわかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
■使用機器
ノートPC:SHARP mebius PC-CS50S
SSD:シリコンパワー SSD 128GB 3D TLC NAND採用 SATA3
Zorinのバージョン:15.2-Lite、他に5-Lite、Mint4-Cinnamon、Vine6.5でも試してみましたが、ほぼ同様の事象でインストールできません。
※ZorinもUbuntu系だということなので投稿しました。
オフライン
1.質問のところで書き忘れていましたが、ノートPCのBIOSでは認識していて「SATA:Solid State disk」のような表示がありました。
2.同ノートPCのHDに対してのインストールはうまくいったので、そのHDを他のディスクトップのパソコンにバックアップ(EaseUS Todo Backup Free 12.5を使いました)、さらにそのファイルを問題のSSDに復元して、同ノートパソコンに装着・起動させてみました。すると、最初に「ZORIN」の文字が出るのですが、「BusyBox v1.27.2(Ubuntu1:1.27.2-2ubuntu3.2)built-in shell(ash) Enter 'help' for a list of built-in commands.(initramfs)」というメッセージが出て起動できませんでした。何か解決策はないでしょうか?
オフライン
SSDへZorinをインストールするパーティション未割り当て領域が残っているかは確認されているのですか?
オフライン
返信ありがとうございます。fdiskを打ってもSSDらしきものが表示されてないようなので、どうやって未割当領域が残っているか確認したらいいのかわかりません。参考になるかどうかわかりませんが、以下に、fdisk -l、lsblk、parted -l コマンドを投入した時の表示を書いておきます。
zorin@zorin:~/Desktop$ sudo fdisk -l
Disk /dev/loop0: 1.9GiB, 2053922816 bytes, 4011568 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimun/optimal): 512 bytes / 512 bytes
zorin@zorin:~/Desktop$ lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
loop0 7:0 0 1.9G 1 loop /rofs
sr0 11:0 1 2G 0 rom /cdrom
zorin@zorin:~/Desktop$ parted -l
Warning: Unable to open /dev/sr0 read-write (Read-only file system). /dev/s・・・
has been opened read-only.
Model: MATSHITA DVD-RAM UJ-850S (scsi)
Disk /dev/sr0: 2185MB
Sector size (logical/physical): 2048B/2048B
Partition Table: msdos
Disk Flags:
Number Start End Size Type File system Flags
2 827kB 16.0MB 15.2MB primary esp
オフライン
Zorinをインストールしたいとのことですので、Zorin のライブUSBは既にご用意があると想定して、
Zorin のライブUSBから起動したZorin OS で、GUIの「ディスク」を起動できませんか?
そこに「空き領域」と表示される場所がパーティション未割り当て領域です。
オフライン
アドバイスありがとうございます。
1.申し訳ありません。「Zorin のライブUSB」がありません。USBのサイズが大きいものがないので、DVDでインストーラーを起動しています。
2.ですが、余っているハードディスクをUSBケーブルでつないで、Zorinをインストールしたものがあります。Bios設定にある「USB Emulation」をonにしないと起動しないので、「エミュレーター」というやつかも知れません。それは動くので、”GUIの「ディスク」”が起動できるかどうかやってみます。
3.それと、ノートPCのHDにZorinをインストールしているので、USBケーブルでつないで起動できるかもしれません。やってみます。
オフライン
DVDでインストーラーを起動しました。
1メニューの「settings」の中の「Disks」をクリックしたところ、「CD/DVD Drive /dev/sr0(Read-Only)」という表題のウィンドウが開きました。
DVDの情報のみ表示されています。
2.メニューの「System」の中の「Gparted」をクリックしたところ、「/dev/sr0 - Gparted」という表題のウィンドウが開き、右上にあるディスクを変更できるボックスには「/dev/sr0(2.03GIB)」しか選択できません。これもDVDの表示のようです。
3.メニューの「System」の中の「Disk Usage analyzer」をクリックしたところ「Device & Locations」という表題のウィンドウが開き、「This computter」というタイトルの下には「Home folder /home/zorin」「zorin / 952.5MB Available 982.2MB Total」という表示がありますが、
どれもDVDのことのようです。
オフライン
お疲れ様です。
123ということは、OSがsda1すら認識していないという状態で、sda1にパーティション未割り当て領域が残っているかを確認する以前の問題だということがわかりました。
では、
BIOSでは認識されているような記述がありましたが、BIOS側に対してパスワードをかけてSSD全体に暗号化が施されてしまった可能性はありませんか?
他のPCに接続させたときに、そこでSSD全体に対して暗号化をかけてしまった可能性も含みます。
オフライン
重ねてアドバイスありがとうございます。今回初めてSSDを購入したので以下の1、2を試しました。
1.ディスクトップPCにUSBでSSDをつないで、クローンを作成。ディスクトップPCでSSD(Win10)が動くことを確認。
2.ディスクトップPCのHDとSSDを入れ替え、Zorinをインストールしうまく動くことを確認。
3.問題のノートPCのHDとSSDを入れ替え、Zorinをインストールしようとしたところで「使用できるディスクサイズ0GB」のようなメッセーが出ました。
その後は、様々なことを試しましたが、BIOSのDISKパスワードの項目を開いたことはありません。何度も初期化をしていますが、特にパスワードがかかっているようなメッセージは出ていません。初期化は以下のようにやっています。
Windowsはdiskpart->list disk(HDが0、USB接続は1)->select disk 1->list partition->clean
(この後ディスク管理からフォーマット、ドライブ割り当て・・もっと簡単な方法があるのでしょうが)
linuxはmkfs /dev/sdb(fdiskでデバイス名を調べたうえで)
※初期化はいつも、ディスクトップPC(64ビットOS)でやっています。1,2のディスクトップPCは32ビットOSです。これは関係ないですよね。
ーーー
パスワードとは別で、一つ気になっているのは、ノートPCの仕様書に「AHCIモードでは動作しません」となっています。SATAでAHCIモードではないとIDE互換モードということになるようなんですが、SSDの仕様(SATA3)と合わないとか、WindowsではいいがLinuxでサポートされてないとかないのかな・・と思ったりしてます。
オフライン