
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
はい、自分で訊いて自分で答えるのは堪えますね。
結局、以下など参考にさせて頂いてコードを吐くことになりました。
テーマ: ubuntu "20.04.1 LTS (Focal Fossa)" で音声の調整。
音途切れ、音飛び、チャタリング(アナウンサーが噛む)をどように解消するか?
良い音を聞くにはどうすれば良い?
以下に自分がやった記録を書いておこうと思いますがお勧めがありましたら教えて下さい。
※あくまでも私の環境での調整です。
※ubuntuは音楽のためにある、的なバージョンになってしまっているかも知れません。
参照: https://www.labohyt.net/blog/server/post-4648/
# diff -rc /etc/pulse/daemon.conf-orig /etc/pulse/daemon.conf
*** /etc/pulse/daemon.conf-orig 2020-10-17 23:22:12.516415800 +0900 --- /etc/pulse/daemon.conf 2020-10-17 23:31:38.966388400 +0900 *************** *** 17,23 **** ## more information. Default values are commented out. Use either ; or # for ## commenting. ! ; daemonize = no ; fail = yes ; allow-module-loading = yes ; allow-exit = yes --- 17,23 ---- ## more information. Default values are commented out. Use either ; or # for ## commenting. ! daemonize = no ; fail = yes ; allow-module-loading = yes ; allow-exit = yes *************** *** 26,40 **** ; local-server-type = user ; enable-shm = yes ; enable-memfd = yes ! ; shm-size-bytes = 0 # setting this 0 will use the system-default, usually 64 MiB ; lock-memory = no ! ; cpu-limit = no ! ; high-priority = yes ! ; nice-level = -11 ! ; realtime-scheduling = yes ! ; realtime-priority = 5 ; exit-idle-time = 20 ; scache-idle-time = 20 --- 26,41 ---- ; local-server-type = user ; enable-shm = yes ; enable-memfd = yes ! shm-size-bytes = 256 # setting this 0 will use the system-default, usually 64 MiB ; lock-memory = no ! cpu-limit = no ! high-priority = yes ! nice-level = -11 ! realtime-scheduling = yes ! realtime-priority = 9 ! realtime-scheduling = yes ; exit-idle-time = 20 ; scache-idle-time = 20 *************** *** 50,55 **** --- 51,59 ---- ; log-time = no ; log-backtrace = 0 + resample-method = src-sinc-best-quality + avoid-resampling = yes + enable-lfe-remixing = no ; resample-method = speex-float-1 ; avoid-resampling = false ; enable-remixing = yes *************** *** 75,81 **** ; rlimit-sigpending = -1 ; rlimit-msgqueue = -1 ; rlimit-nice = 31 ! ; rlimit-rtprio = 9 ; rlimit-rttime = 200000 ; default-sample-format = s16le --- 79,85 ---- ; rlimit-sigpending = -1 ; rlimit-msgqueue = -1 ; rlimit-nice = 31 ! rlimit-rtprio = 9 ; rlimit-rttime = 200000 ; default-sample-format = s16le *************** *** 83,91 **** --- 87,102 ---- ; alternate-sample-rate = 48000 ; default-sample-channels = 2 ; default-channel-map = front-left,front-right + default-sample-format = float32le + default-sample-rate = 96000 + alternate-sample-rate = 48000 + default-sample-channels = 2 + default-channel-map = front-left,front-right ; default-fragments = 4 ; default-fragment-size-msec = 25 + default-fragments = 8 + default-fragment-size-msec = 125 ; enable-deferred-volume = yes deferred-volume-safety-margin-usec = 1
vi /etc/pulse/default.pa でmodule-suspend-on-idle を無効にします。
#module-suspend-on-idle
pulseaudio を再起動します。
$ systemctl --user restart pulseaudio.service
これで一応、まともになったですが、電力消費は大きい設定かと思いつつ、
$ pulseaudio -k
$ pulseaudio --start
の前後をエコチェッカーで比較してみましたが私のPCでは5W以下の差しかありませんでした。
他のプロセスの影響:
VLCを使って動画再生中、大抵の事をしても音途切れはありませんでしたが、再生しながら
chromium をインストールし、初回起動で音声が一時停止しました。
これは仕方がないかも知れませんね。
オフライン
この先は、
pulseaudioの位置づけを理解し。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips/Setup/UbuntuSoundSystem
こっちの世界(ubuntusutudio)?に入ってゆく必要性があるのでしょうか?
http://sasaming.blogspot.com
歴史も勉強しなければ。
https://cpplover.blogspot.com/2012/03/pulseaudio.html
オフライン
> こっちの世界(ubuntusutudio)?に入ってゆく必要性があるのでしょうか?
あっちの世界に入ってみたところ「完全解決」しました。
ヒントは残念ながら日本語フォーラムでは頂けませんでしたが知恵袋の場外乱闘で仲良くなった方から頂きました。
ヒント: jack
以下は某記事の引用ですが「たまらない」という下りは本当でした。
>Ubuntu StudioはUbuntuから派生したディストリビューションです
Ubuntu Studioはマルチメディアに特化したディストリビューションで、高音質重視のリアルタイム性能を持ったlowlatencyカーネルを採用
そして高音質なJack Audioを搭載
オーディオマニアには、たまらない環境下でマルチメディアを楽しめるディストリビューションです。
オフライン
追記) 素の20.10 は素の20.04と同じで
ただのゴリラでした。22日のリリース後、また試してみたいです。
オフライン
正式リリースされたUbuntu 20.10 “Groovy Gorilla”(グルービーなゴリラ)の件。
これと、これに対応した20.10のubuntustudioを比較したところ、やはり、前者の方は暫くして音声が途切れました。
20.04の時ほど酷くはないものの、私の環境では音途切れとチャタリングが出てしまうので
オーディオ系で利用する場合、ubuntustudio が選択枝となってしまいます。
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/20.10/release/
但し、インストール直後で何故か日本語入力ができませんでした。
(20.04の場合は http://sasaming.blogspot.com から入手してOKだったのに。)
取り敢えずですが20.10の場合、以下のページの通りの事をやったら一応、日本語入力が出来るようになりました。
https://qiita.com/hachisukansw/items/154b5349f99a7152fd46
オフライン