
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
caja で左ペイン> 場所>ファイルシステムをクリックすると
$ cd /
$ ls -a
. boot home lib32 media root sys vmlinuz
.. boot.backup initrd.img lib64 mnt run tmp vmlinuz.old
.cache dev initrd.img.old libx32 opt sbin usr
bin etc lib lost+found proc srv var
$
root というフォルダ(ディレクトリ?どう呼ぶのが適切?)がさらにあります。
$ cd /でいける場所が “/” directory と思ってきたのですが、この更に一個下の階層にある root が
ルートでしょうかっ?
$ cd /
$ ls -a
. boot home lib32 media root sys vmlinuz
.. boot.backup initrd.img lib64 mnt run tmp vmlinuz.old
.cache dev initrd.img.old libx32 opt sbin usr
bin etc lib lost+found proc srv var
$ cd root
bash: cd: root: 許可がありません
$ sudo cd root
sudo: cd: コマンドが見つかりません
$ cd /root/
bash: cd: /root/: 許可がありません
$ sudo cd /root/
sudo: cd: コマンドが見つかりません
$
オフライン
nahoko による投稿:
root というフォルダ(ディレクトリ?どう呼ぶのが適切?)がさらにあります。
$ cd /でいける場所が “/” directory と思ってきたのですが、この更に一個下の階層にある root が
ルートでしょうかっ?
フォルダーでもディレクトリでもどっちでもいいです。
Macintosh だか Lisa だかが最初にフォルダーの語を使い始め、Microsoft が Windows 95 で真似してから一気にフォルダーが広がりましたね。
フォルダーだとフォルダーを保持する概念を認識しやすく、ディレクトリだと階層構造の概念を認識しやすいという程度です。
その他にも階層構造を更に強く意識させる パス という表現もあります。
さて
/ ← ルート ディレクトリ (フォルダー)、これが起点になります。
/ (ルート ディレクトリ) にある root ディレクトリは root ユーザーのホーム ディレクトリです。
なお、root ユーザー以外のユーザーのホーム ディレクトリは /home の中にユーザー名と同じ名前で作られます。
オフライン
フォルダーだとフォルダーを保持する概念を認識しやすく、ディレクトリだと階層構造の概念を認識しやすい
了解!
/ ← ルート ディレクトリ (フォルダー)、これが起点になります。
/ (ルート ディレクトリ) にある root ディレクトリは root ユーザーのホーム ディレクトリです。
リーさんありがとう。
admin:///root を見て、イメージがつかめました。
オフライン