
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
こんにちは。
現在Ubuntuを使用しているPCから起動ディスクであるSSDを取り外し、
別のWindows 10 PCに外付けとしてつなぎ、そのwindowsPCでUbuntuを起動するというのは可能なのでしょうか?
新しくWindowsPCを購入したのですが、必要なときだけUbuntuもそのPCで起動したいと思っています。
このケースでもブートローダをいじるなどのややこしいことをしないといけないのでしょうか?
オフライン
①UEFIの設定で、USBポートの先にブート可能な状態のOSがあれば、それを優先と設定するか
②PC電源投入の都度、手動で起動デバイスを選ぶUEFIポップアップを出すか
が比較的簡単かと思います。
ただし、既存のディスクは今までもレガシーBiosでなくUEFIでインストールされたUbuntuである必要はあろうと思います。
また、それをクリアーしていても、なにせPCが相違すれば、既存Ubuntu内ドライバ等でどこかに支障はでるかも知れません。
更に、UEFIやWindows、それぞれの高速スタートアップ設定もオフにする等の細工も必要でしょう。
それでもダメだった場合は、既存ディスク内のブートローダーGrub問題も探求しないといけませんが、
それなら新PCのUSB起動でのクリーンインストールをしてしまった方が早いと思います。
やはり、ややこしさは避けられませんな。
新しいWindowsPCであれば、確かに躊躇しますよね。
オフライン
redredさん
回答ありがとうございます。
>それなら新PCのUSB起動でのクリーンインストールをしてしまった方が早いと思います。
おっしゃるとおり新規でやってみます。
ちなみにこの場合はwindows側になんかしらの変化というか痕跡を残すものなのでしょうか?
それがもとでトラブルに繋がったりはないのでしょうか?
以前、同一ディスクにwindowsとUbuntuのデュアルブートをしたときにGrubでトラブったトラウマがありまして、少しそのへんが気になっています。
>新しいWindowsPCであれば、確かに躊躇しますよね。
そうなんです。
せっかくwindowsの新PCを購入したものの普段遣いならUbuntuのほうが使いやすいと感じました。
なにより今までのデータがext4上に保存されているのでそこが一番厄介です。
かといってwindows消すのもなんだかなー、という次第です。
オフライン
私のおすすめは、とりあえず既存ディスクの状態で、どこで壁にあたるかをやってみてから、
その経験を元にクリーンインストールに挑戦
が良いのではとお察しします。
>ちなみにこの場合はwindows側になんかしらの変化というか痕跡を残すものなのでしょうか?
>それがもとでトラブルに繋がったりはないのでしょうか?
>以前、同一ディスクにwindowsとUbuntuのデュアルブートをしたときにGrubでトラブったトラウマがありまして、少しそのへんが気になっています。
慎重に行えば、内蔵ディスク自体とWindowsには変化痕跡は生じないものです。
外付けディスクだけの世界にするには、
外付けディスクへのインストール時に、Grubの置き場所も外付けディスクに置くことが鬼門になりますが、これうっかりすると内蔵ディスクにしてしまうケースが後を絶ちません。昔私もやらかしました。
(インストールの途中画面で推奨インストールでなく「その他」というマニュアルインストール作業)
>なにより今までのデータがext4上に保存されているのでそこが一番厄介です。
>かといってwindows消すのもなんだかなー、という次第です。
Windowsでもext4からファイルをコピーしてくるソフトはいろいろありますので、
新品Windowsに飽き足らずになるまで、外付けディスクへのインストール手法の情報整理だけでも楽しいかもしれません。
オフライン
redredさん
>私のおすすめは、とりあえず既存ディスクの状態で、どこで壁にあたるかをやってみてから、
幸い、UbuntuはUEFIインストールされていますので、そちらでやってみます。
>マニュアルインストール
きちんとやればWindowsにも痕跡を残さないとのことで安心いたしました。
昔に複数ディストロをインストールしていたときの経験が役立つかもしれません。
事前に忠告いただいたので成功率が上がりそうです。
>Windowsでもext4からファイルをコピーしてくるソフトはいろいろありますので、
こちらもいろいろ調べています。
wslという良さげなのが出ているのでそちらも試してみようと思っています。
どうもありがとうございました。
オフライン
もう、締め切ってしまいました?
外付けHDDケースに入れていく、色々な、パソコンでUbuntuを起動してます。
時には、データ吸出しの、レスキューとして使用する事もあります。
中古小容量のHDDを複数購入して、色々のディストリビューションをインストールしてLinuxを楽しんでます。
BiosでWindowsパソコンの起動順序を、先頭にするだけです。
本体のWindowsには、何の痕跡も残りません、注意点は、Linux側からWindowsのデレクトリが見えるので、
レスキュー作業とかの必要な事、以外は触らない事ですかね。
オフライン
bybywinさん
>BiosでWindowsパソコンの起動順序を、先頭にするだけです。
実際にやってみましたがけっこう簡単にできました。
トラブルはむしろインストールの際にGrubの場所でしくじることっぽいですね
私もうっかりやりそうになりましたが、ここで事前に忠告いただいてたいので無事でした。
>本体のWindowsには、何の痕跡も残りません
安心しました。
windows側のディスクは何も触らないようにします。
どうもありがとうございました。
オフライン