
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Ubuntu 20.04 をインストールして使っています
日本語入力にはデフォルトのMozcを使っています
デフォルトではキーアサインは、Caps Lockも、Shift+Caps Lock、どちらも機能的にはCaps Lockに割当されています
これは、Windowsのふるまいと違うのと、間違ってCaps Lockを単独で押して、思いもよらないモードに入るのが
いやで、以下の記事を参考にCapsLock機能ををShift+CapsLockのみに割当変更しました
https://qiita.com/PopularHero/items/ad3723a625d1a85a2351
ここまでは良かったのですが、色々いじったためか、もともとデフォルトでそのようなキーバインドになっているのか
どちらか分かりませんが、
今度は、Caps Lockを単独で押すたびに、全角のローマ字と全角のアルファベットが切り替わるようになりました。
本来の全角/半角キーは、半角アルファベット、全角ローマ字の切り替えでこちらは機能的に問題ありません
問題あるのは、Caps Lockキーだけです
(単独Caps LockでCpas Lockオンオフ機能の影に隠れていただけで、もともと2種類のキー割当がされてたのかもしれません)
Cpas Lock単独での機能割当を一切外したいのですが、どうすればよろしいでしょうか
ちなみに、関係あるかどうか分かりませんが、MozcプロパティーからMozcキー設定を参照してみました。
しかし、Caps Lockキーがどの機能に割り当てられてるか分かりませんでした
Caps Lockキーとか、本来のCaps Lock機能とか言葉遣いが分かりづらいかもしれませんが、ご理解いただけましたでしょうか
オフライン
Linux使い始めて2週間ですが毎日のように疑問発生します
殆どはググって(google検索で...ググるは死語なのか)解決します
よくわからないのがたまに発生して、ここで質問しているのですが、
皆さん、どうやって解決するんでしょうかね?
殆どの人は自己解決?
オフライン
>いやで、以下の記事を参考にCapsLock機能ををShift+CapsLockのみに割当変更しました
>https://qiita.com/PopularHero/items/ad3723a625d1a85a2351
試しにこのページの管理人にも、本件聞いてみました
もし、返事が来たらこちでも共有します
オフライン
Linuxディストリビューションでは、日本語変換エンジンであるMozc以外に
インプットメソッドフレームワークを念頭に入れておく必要があります。
各種言語の変換エンジンを同居されるための「フレームワーク」です。
IBUSとかFcitxとか。
Ubuntu(Gnome)はIBUSの方がデフォルトです。
IBUSに日本語変換エンジンの一種Mozcを入れてある、というイメージです。
IBUSでのキー制御の設定もあるので、それも調べてみてください。
Windowsでは意識しない事なのでイメージしにくい領域です。
オフライン
redredさん
ご教示ありがとうございます
ibus-setup で、キー設定をチェックしていたのですが、見つからず
そのような中、"Ubuntu 18.04 で CapsLock キーを押すと日本語入力が有効になる機能を無効化する"
https://sicklylife.hatenablog.com/entry/2018/05/07/204030
という記事を見つけて、チャレンジ
Mozcキー設定を表示させ、キー設定の選択を編集
モード が 直接入力 で 入力キー が Eisu、コマンド が IME を有効化 になっている行を右クリックして エントリーを削除 をクリック。
を実行したところ、完全に無効化できました。
オフライン