
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
ubuntuをこれからインストールして使いたいと思ってる初心者です。
デュアルブートに興味が合ったのでいろいろネットで調べてみたのですが、
単一の内蔵ストレージにwindows10とubuntuを入れて使う場合、最近不具合があるようで不安です。
windows10以降の定期的な大型アップデートで、ブートローダを勝手に更新してしまい、ubuntuが起動しないなどのトラブルがあるようです。
そこで、実際に単一の内蔵ストレージでデュアルブート環境で使ってる方に聞きたいのですが、内蔵ストレージでのデュアルブートは危険でしょうか?
外付けストレージなら安全らしいので、外付けの方にEFIシステムパーティションごとわけてインストールしようかと思ってます。
オフライン
お試しであれば、インストール用USBメモリーからのお試しライブ起動があります。
ライブ起動の動作はUbuntu本来の性能は発揮できませんが。
もうちょっとUbuntuをいじりたいとのことであれば、PCメーカーの保証期間が残っていれば
初心者さんはやはり外付けにインストールが良いと思います。
(でも、外付けインストール方法って初心者さんには鬼門があったりします)
できれば、中古PCなど安価なサブ機を手に入れ、内蔵ドライブでUbuntuを存分に使ってみるのもおすすめです。
ところが、
もしUbuntuが気に入って常用OS側になった場合は、特にノートPCの場合は1つの内蔵ドライブ内でのデュアルブートが結局楽です。
私もWindows側のアップデートが原因でデュアル両方起動しなくなった経験はありますが、
そのおかげで、それまで不安だったWindowsの再インストールすらも身につきました。
自分の個人的なファイルは、Ubuntu、Windowsの両方ともクラウドストレージサービスのクライアントアプリでリアルタイム同期をとっているので、そんなトラブルも怖くはありません。
1つの内蔵ドライブ内でのデュアルブートは、Linux使いのPC環境の基本だと思いますので、いろいろ知識が広がります。
オフライン
やはりwindowsのアップデートで問題が起きるのですか・・・
どの導入方法が自分にとって最適かもう少し検討したいと思います。
オフライン
VirtualBoxの使用が一番安全です。
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0095?page=1
UbuntuTipsは、Ubuntuに関する事が満載です。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
オフライン
bybywin による投稿:
VirtualBoxの使用が一番安全です。
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0095?page=1
UbuntuTipsは、Ubuntuに関する事が満載です。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
返信ありがとうございます。
仮想マシンは昔から知ってはいますが、やはりシステム的に独立させたいという願望を持っています。
今の所、外付けSSDが自分の中で有力候補となっています。
もし内蔵ストレージでデュアル環境を構築して、将来windowsアップデートのせいでubuntuが起動できなくなった場合、
ubuntuのboot-repairというソフトで修復できないのでしょうか?
どなたか試した方いませんかね?
オフライン
Linux mintを本体に、Ubuntu studioを外付けHDDにインストールして運用してます。
パソコンがBiosだけの時代は、パソコンにUSB接続すれば、Ubuntu studioを、どこでも
起動出来たのですが、UEFIの登場後は気楽に起動出来なくなりました。
内部ストーレージでのデュアルブートは、Windowsが、起動しなくなるなどの、
トラブルに見舞われ泣いているユーザーが数多居ますので、お勧め出来ません。
外付けHDDへの、インストール時には、ブートローダーの書き込み先を、間違え
ないように、細心の注意が必要です。
Ubuntuのアップデートでトラブルに。なった事は無いですね、アップグレードでは
再三、トラブルに見舞われたので、アップグレードはしないで、Deja Dupで個人のデータを
バックアップ後クリーンインストールしてます。
操作を誤って、Ubuntuに不具合が出た時、再インストール後、アップデート分が長々と続くので、
Clonezillaで丸ごと、バックアップ保存してます。
ubuntuのboot-repairは使用した事ないですが、ブートローダーの修復には有用な様です。
UbuntuのLTSヴァージョンだけを使用して、途中のヴァージョンは使用してません。
Ubuntu22.04LTSも修正版の22.04.1LTSが出るのを待って、インストールした方が宜しいです。
御参考になれば、よろしいのですが。
オフライン
bybywinさん、大変参考になります。
やはりシステムの安全面から外付けストレージにインストールしようと思います。
なるほど修正版の22.04.1LTSのほうが安全性・安定性がいいということですね。
夏まで待ってから正式にインストールしようと思います。
それまでは試用版で我慢します。
オフライン
ふと疑問に思ったのですが、今僕が持っているインストールメディアはubuntu 22.04 LTS版ですが、これをインストールして
apt-get update や apt update や apt full updateを実行すれば次のポイントリリース(22.04.1版)にアップグレードされないのでしょうか?
そのためのLTS版ですよね?
どなたかわかりませんか?
オフライン
間違えました。
apt-get upgrade | apt upgrade | apt full upgrade
です。
オフライン
Ubuntu22.04LTSからUpdateでUbuntu22.04.1LTSになります。
Ubuntu22.04.1LTSはUbuntu22.04LTSの不具合を修正した物です。
Ubuntu22.10のリリース時に、Ubuntu22.04.2LTSもリリースされます。
Ubuntu22.04.2LTSはカーネルのヴァージョンが進むので、Upgradeになります。
Ubuntu22.04.1LTSをUpdateだけで、使い続けて、カーネルのヴァージョンを
進ませない方が、安定しているので、私は、Upgradeしないで運用してます。
プリンターなどのドライバーはカーネルに内包されているので、カーネルの
ヴァージョンが進むと、使用していた、プリンターが使用不可になる場合が
有るからです。
オフライン
bybywinさん、重ねてありがとうございます。
参考になります。
オフライン