Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
皆様、
Ubuntuのユーザーがオフライン・オンラインで集うUbuCon Asiaが今年も開催されます。
日時:2022/11/26 - 11/27
場所:ソウル市 Nuritkum Square
URL: https://2022.ubucon.asia/
主催はUbuntu Koreaのコミュニティメンバーを中心に、各国のコミュニティメンバーが集まったチームで、現在、発表者とスポンサーを募集中です。
昨年はフルリモートでのリアルタイム or ビデオ発表となっていましたが、今回はオフラインでの発表も可能になっています。
発表募集期限は9/14までです。その後、応募内容を精査の上、10/5までに発表者が決定することになります。
https://2022.ubucon.asia/call-for-proposals/
上記は今後更新されていく予定ですが、簡単に日本語でまとめると次のとおりです。
* オフラインの場合は、韓国の会場に訪れての発表となります
* 旅費の補助プラン(Travel sponsorship)もあるので、必要に応じてご検討ください
* ただし予算の都合上、全発表者に補助が出る、というわけではありません
* オンラインの場合は、ミーティングツールを使ってのリアルタイム発表となります
* 手順等は今後順次発表者に連絡されます
* 昨年のような「事前録画した上で発表する」方法も可能です
* 日本語での発表も可能です
* 応募の際にその旨をお伝えください
* ただし日本語ユーザー以外の参加者のほうが多いので、発表言語・資料のいずれかは英語にしておくことを推奨です
* また日本語で発表する際も自動翻訳がうまく動くように丁寧に発言すると良いと思います
* 自動翻訳は画面下部に表示されるため、資料もそれを意識してデザインすると良いでしょう
* 発表内容はインターネットで公開されます
* 発表の様子が録画・公開される旨、ご留意ください
* 動画のライセンスはCC BY 4.0となるので資料などにライセンス違反となるものが入らないようご注意ください
発表したい方はは、上記URLに記載されている必要項目をまとめた上で「Talk or Workshop proposal」からリンクされている
Google Formから応募のほどよろしくお願いいたします。
スポンサーについても資料が公開されました。
海外のイベントですし、主に企業向けのメニューでありますが、一度ご検討いただければと思います。
https://2022.ubucon.asia/become-a-sponsor/
UbuCon Asiaはまだ2回目という大変若いイベントです。
開催側も発表者も全力で手探り状態ですので、どんなレベルの発表でも受け入れてもらえる可能性が高いです。
ぜひ、日本からも積極的に参加してもらえると助かります!
以上、よろしくお願いいたします。
オフライン