Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Ubuntuとは直接関係ないかもしれませんが、開発がUbuntu上でおこなわれており、Linux、Windows、Macで動作するギターマルチエフェクター&アンプシミュレータMOD Desktopが公開されておりますので、共有させていただきます。
https://github.com/moddevices/mod-desktop
ギターマルチエフェクター&アンプシミュレータと説明しましたが、それ以上のもので、シンセサイザーやシーケンサなども含まれMIDIコントローラをつなぐことも可能です。
プラグインの有名なものではNeural Amp ModelerやAida-X、Chow Centaurなどもあります。
開発にはCarlaの開発で有名なFalktxさんが参加しており、Guitarixを開発したBrummerさんなどがプラグインを提供されています。
私がMOD Desktopを使いはじめたのは去年夏頃、mod-live-usbからです。
気に入ったので秋頃に製品版であるMOD Dwarfを購入しました。
MOD Desktopは2023年10月23日に公開されました。
まだプラグインは限定されていますが、今後製品版にはあるプラグインストアなども導入を計画しているようです。
プラグインはlv2を拡張したものを使っていますので、自分で開発することもできます。
必要なものはギターを使いたいなら、オーディオインターフェースが必要です。
Linuxで対応しているものとしてはたぶんFocusriteのScarletシリーズがよい気がしますが(確証はいたしかねますが)、私はMOTU M4を使っています。
MIDIコントローラはUSB接続でPCに繋げば使えるので、試してみるにはこちらの方が手軽かもしれません。
使い方はLinux用バイナリ(tar.xz)をダウンロードして、ターミナルから./mod-desktop.runを実行すると下記ウィンドウが開くので、そこでStartボタンを押し、Open Web GUIのボタンを押せばウェブブラウザが起動し、プラグインと配線をしてギターを鳴らせば音が出るはずです。
『ギター マルチエフェクター MOD Dwarf を無料で使ってみよう(1)』より
下記に本日公開されたVer 0.0.12ついてQiitaに記事を書きましたので、よろしければ過去の記事と合わせて読んでみてください。
『ギター マルチエフェクター MOD Dwarf を無料で使ってみよう(7) -Ver 0.0.12-』
https://qiita.com/Inqb8tr_jp/items/7a43f7c5e9d7d07aa544
オフライン
MOD Audio公式がMac上でのかんたんな使い方ビデオ(音無し)を公開しておりましたので共有いたします。
Linuxもほぼ同じです。
https://youtu.be/HVHkfpNp8Hc?feature=shared
コメント欄にもありますが、プラグインNeural Amp Modelerで利用できるモデルはNano-mdlらしいです(知らなかった)。
下記からダウンロードできます。
https://tonehunt.org/search-results?search=nano-mdl
オフライン
Linux版のMOD Desktop用のlv2プラグインの増やし方の記事を書きましたのでよろしければ読んでみてください。
https://qiita.com/Inqb8tr_jp/items/f8e20b89b02e2b494e96
最初から入っているプラグインと合わせると800個ぐらいまでlv2プラグインが増えるはずです。
よろしくお願いします。
オフライン
※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。
オフライン
MOD Audio の公式ページからも MOD Desktop がダウンロードできるようになっていたので、共有させていただきます。
バージョンは変わらず0.0.12です。
https://mod.audio/desktop/
DAWから利用できるvst、AU?(確認していません)、lv2版のMOD Desktopも開発中のはずですが、ここ2週間ぐらい更新はされていません。
動作しますがまだまだといった印象です。
下記ページの下の方からダウンロードできます。
https://github.com/moddevices/mod-deskt … 8950630192
使い方等はMOD Audio公式フォーラムには投げないよう、自分の責任で使ってくださいとの注意が出ていますので、ご配慮をお願いします。
UbuntuやLinux系についての質問はこちらのフォーラムでお答えできると思います。
オフライン