Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
この度、usbメモリーを使って初めてubuntuを入れてみたのですが、いつの間にかbiosの起動メニューが変更されており、1.ubuntu 2.usb hddと表示されておりました。私はこれまでusbメモリー起動で複数のLinuxOSをそれぞれ別のSSDに入れて、気分で入れ替えて起動して楽しんでいたのですが、起動メニューにこれまであったCD/DVDやUSB FOD等の項目が起動メニューから消えてしまい、他のOSを起動できなくなってしまいました。
今現在は、今回導入したubuntuのみが使用できる状態なのですが、なんとか以前のbiosメニューに戻す方法はないか、どなたかにご教授いただきたく、藁にもすがる思いで質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
オフライン
sukikumamon による投稿:
この度、usbメモリーを使って初めてubuntuを入れてみたのですが、いつの間にかbiosの起動メニューが変更されており、1.ubuntu 2.usb hddと表示されておりました。私はこれまでusbメモリー起動で複数のLinuxOSをそれぞれ別のSSDに入れて、気分で入れ替えて起動して楽しんでいたのですが、起動メニューにこれまであったCD/DVDやUSB FOD等の項目が起動メニューから消えてしまい、他のOSを起動できなくなってしまいました。
今現在は、今回導入したubuntuのみが使用できる状態なのですが、なんとか以前のbiosメニューに戻す方法はないか、どなたかにご教授いただきたく、藁にもすがる思いで質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
ハードなどの詳細を掲示すれば、詳しい方からの情報が得られるかもしれません
PCのメーカと詳細な型番(自作であれば、マザーボードメーカーと型番、Bios メーカーとバージョン)
UbuntuのバージョンとSSDの型番、インストールは標準的か?
UEFIBiosの場合、何回くらいOSをインストールしたか
また、どのような操作を試したか等
オフライン
早速のご返信ありがとうございます。
PCは13年ほど前に購入したNECのLavieノートPCです。今までと違う点と言えば、今回アマゾンで購入したおそらく中華製のUSBメモリーを使用した事です。今回、導入したUBUNTU内でもDEVICE SECURITYがSECURE BOOT IS TURNED OFF,CHECKS FAILEDと表示され、警告マークもついています。このままこの状態で使い続けて大丈夫なのかとも思っております。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
オフライン
NECのノートPCとのことなのでPCの電源を入れてすぐにキーボードのF7キーを連打してブートメニューを表示するとどうなりますか?
それとノートPCなのに「複数のLinuxOSをそれぞれ別のSSDに入れて」というのが引っかかります
内蔵SSDを交換してSSDごとに別のOSをインストールしているのでしょうか?
ノートPCが複数ストレージなのでしょうか?
外付けSSDにOSをインストールしているのでしょうか?
それともひとつのSSDに複数のパーティションを作成するなどしてマルチブートしているのでしょうか?
オフライン
コメントありがとうございます。
SSDは、内蔵SSDを交換してSSDごとに別のOSをインストールしているという事です。
また、NECのロゴが出た時にF2を押してBIOSを表示させておりましたが、その時は普通のBIOS画面が出ます。F7の方が良いのしょうか?
よろしくお願いします。
オフライン
iyhoovipさんへ
上記の私のコメントの続きですが、F7を押すと1.ubuntu のみが表示されます。よろしくお願いします。
オフライン
UbuntuではないOSのSSDでブートメニューを表示するとそのOSがブートメニューに表示されませんか?
オフライン
iyhoovipさんへ
これでいけるかもしれないと期待をもちながらやってみましたが残念ながら、他のOSの入ったSSDに入れ替えてF7を連打しても、画面には相変わらずの「1. Ubuntu :」のみが表示されます。
このような案件にお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
オフライン
sukikumamon による投稿:
iyhoovipさんへ
これでいけるかもしれないと期待をもちながらやってみましたが残念ながら、他のOSの入ったSSDに入れ替えてF7を連打しても、画面には相変わらずの「1. Ubuntu :」のみが表示されます。
このような案件にお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
Bios設定で、レガシーブートが可能になってますか?
> NECのLavieノートPC
詳細な型番を
> UBUNTU
インストールしたバージョンを
オフライン
BIOSはレガシーBIOSかUEFIのどちらですか?UEFIならCSMの有効無効を切り替えてみてはいかがでしょうか
BIOSの「Boot」などブートに関する項目はどうなってますか?
オフライン
yhoovipさんへ
PC型番はNEC PC-LL750DS6W 、ファームウェアのバージョン NOTE BIOS Version/593A1001、OS名 Ubuntu 24.04.1 LTS です。
BIOSでは、詳細項目に「USBレガシー機能:{使用する}に設定、項目ヘルプ画面にはUSB FDを使用します。」となっています。
それ以外のUEFI切り替えの選択肢はなく、レガシー機能を使用するかしないかの選択しかないようです。
「Boot」の件も、日本語になっており、「起動」項目に、「起動順位の設定 1.Ubuntu: 2.USB HDD:」しかありません。
お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
オフライン
取り急ぎ「USBレガシー機能」は無効にしてはいけません無効にするとBIOSをUSB機器で操作できなくなります
オフライン
iyhoovipさんへ
はい、無効にはしません。
これを無効にすると今までもUSBメモリからOSをインストールも出来なくなるので「使用する」のままにしております。
ありがとうございます。
オフライン
そのPCはMedia Center TVモデルですか?
オフライン
iyhoovipさんへ
違うと思います。
このシリーズに「Media Center TVモデル」というものがあったのは初めて知りました。
オフライン
Media Center TV云々は忘れてください
起動するUbuntuで光学ドライブは正常に動作するのでしょうか?
オフライン
iyhoovipへ
Ubuntu内には光学ドライブの項目が見当たらないので手動でスイッチを押したら、トレーが開いたので試しにCDを入れたら、暫くは読み込むような音がしていたのですが、画面に反応が出ることもなく、それで終わってしまいました。
ありがとうございます。
オフライン
iyhoovipさんへ
先程の返信は間違っておりました。ちゃんと読み込んでくれており、10年前のCDの写真と動画もちゃんと読み込んでくれておりました。
トレーに入れる時は手動でしたが、取り出す時も取り出しアイコンがちゃんと表示されており、無事に取り出す事もできました。
ありがとうございます。
オフライン
音楽CDがあるのならリッピングしてみてください
オフライン
iyhoovipさんへ
無事にリッピングできました。その後、トレーが空になった状態でギーギーといる音が暫くしていました。
ありがとうございます。
オフライン
iyhoovipさんへ
リッピングの事は忘れてくださいというコメントをリッピングした後に気づきました。
失礼致しました。
その後、なぜか光学ドライブが定期的に謎の再起動のような音をさせるようになりました。
ありがとうございます。
オフライン
外しているかもしれないのですが、Xubuntu 24.04 では、デュアルブートにしてあるWin 7 が、
ブートメニューの中に見つからなくなりました。Xubuntu 22.04.5では問題なかったです。
現在は、Ubuntu は、24.04.1 にアップデートされていますので、問題が解決されている可能性があります。
又、外付けドライブから、Xubuntu 24.04 をインストールして Win 7 とのデュアルブートしようとしても。
最後のところで「エラーが起こりました」と出てしまい、インストールできませんでした。
仕方がないので、Xubuntu 22.04.5 のDVDからインストールしようと思います。
Xubuntu 24.04.04.2 のリリースが出てから、再度挑戦したいと考えています。
OSをアップデート・ダウングレードする場合、Home フォルダ以下を、隠しファイルも含めて
バックアップしておけば、ブックマーク等を元の環境に戻すのが楽です。参考までに。
オフライン
h130884さんへ
今回の私の書き変わってしまった起動(Boot)メニューを元に戻す方法という質問とは別件の内容だと思いますが、勉強になりました。
貴重なコメントありがとうございます。
私も最近、Xubuntu を入れて使ってみたら、非常に使いやすいOSだと思いました。個人的にはLinuxMintよりもいいと思いました。これらのOSも再び入れ替えて使えるようになりたいと願っております。
オフライン
#1から#22の続き。
これは……、何らかの操作(バグ?)でUEFIのエントリーが全て消されてしまった感じですかね(割と怪しそうなのがGRUBパッケージの更新なのですが……)。
USBメモリーなど外部メディアをすべて外した状態でターミナルアプリケーションを起動し下記コマンドを実行すると、消えてしまったCD/DVDなどは現れますでしょうか?(BIOSの起動項目にリストされていないということなので無さそうな気はしますが…)
efibootmgr
そして、LiveUSBからの起動は可能な状態でしょうか?
LiveUSBが起動できるのであれば https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=100287#p100287 の「0. インストール済みのOSを起動する」の方法で、内蔵ストレージにインストールしたOSが起動できるか確認してください。なおGRUBメニューで「c」キーを押せばgrubプロンプトに入れます。
起動ができたなら、OSの登録が可能か試してみましょう。
sudo efibootmgr -c -d ディスクデバイス -L "適当なエントリー名" -l 'ローダーのパス'
「ディスクデバイス」はEFIシステムパーティションのあるディスクのデバイスファイル名です。SATA接続の内蔵デバイスが1つの場合は「/dev/sda」となります。事前に「 mount 」コマンドなどで、確認しておいてください。なお、指定する値はパーティションではなくディスクですので「sda1」の「1」や「nvme0n1p1」の「p1」といったパーティションを示すナンバーは不要です(EFIシステムパーティションが複数ある場合は-pオプションで指定する必要はありますが、そのような環境は無いと信じたい)。
「ローダーのパス」はEFIシステムパーティション内のパスとなるため、Ubuntuの場合ですと「\EFI\ubuntu\shimx64.efi」となります。ここは他のOSでは違うローダーが使用されているかもしれませんので、事前に調べておく必要があります。
efibootmgrについての詳しくはこちらを参照してください。別OSのドキュメントではありますがefibootmgrの使い方に違いはありません。 https://wiki.gentoo.org/wiki/Efibootmgr … 4.E6.96.B9
エントリーの登録が済みましたら、そのエントリーで起動できるか確認してください。なおUBSメモリーは取り外してください。
無事起動できるようでしたら、エントリーを復活させられるか試してみましょう。内蔵ストレージのUbuntuを起動させてください。
ここで上記「 efibootmgr 」の出力結果を思い出してください。もし結果にCD/DVDなどがリストされている状態であれば(既に述べている通り無さそうな気はするんですが…)、こちらを試してみてください。
「Boot0001*」などのように「*」が付いているならそのエントリーは有効な状態となっています。今回のようにブートメニューに現れないのであれば「*」が付いていないと思われますので、下記コマンドで有効化できるか試してみてください(とはいえ、BIOSにより固定化されているものは変更できないはずです)。
sudo efibootmgr -b XXXX -a
※ XXXXの部分はエントリー番号です。「Boot0001」となっているなら「0001」となります。
もし、有効化できたのならUEFIのブートメニューにも現れるようになっているはずです。
一方、efibootmgrの結果にCD/DVDやBIOS Setupなどなどがリストされてなくubuntuだけだった場合は、思い切ってエントリーを全部削除してみましょう。全部削除してしまえば次回PC起動時にUEFIがエントリーを再構築してくれるはずです(とはいえ、ストレージにあるOSを検出して登録するだけかもしれませんが)。
方法は、
sudo efibootmgr -b XXXX -B
です。XXXXの部分は上記と同じくエントリー番号です。
削除し終わったらシステムを再起動させてください。
ここまでで復活しないようですと、お勧めはしませんが、リスク覚悟でBIOSの初期化・書き直しをするしか無さそうな気がします。
結果はどうあれ、エントリーの登録さえできれば他のOSの起動はできるようになると思います。全部登録するのは大変かもですけど……
オフライン