お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2008-06-22 00:39:51

悠汰
メンバ
From: 東京
登録日: 2007-10-31

Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

こんにちは。悠汰と申します。

以前「コミュニティへの参加と協力」の方で「Ubuntu Ready プログラムというのはどうでしょう? 」というトピックを上げさせて頂いていた者です。

私はプログラマ向けサポート出身の人間なのですが、開発というものは、自由に皆が楽しみながらするものという考えを持っています。自由に開発に参加ができるというのが Linux コミュニティの利点ではあるのですが、その反面、自分の裂いた時間の分だけ生活費を削らないとならないというのが現状の様に思っています。そういった意味で、日本に於いて日本独自にオープンソースコミュニティーに参加しつつ、資金的な問題をクリアする方法がないものか模索してみたいと思っています。


そこで、ありきたりなのですがサポート権単体の販売を将来的に考えております。その市場調査を兼ねて、Ubuntu を SD カードにインストールした物を EeePC 用に Yahoo!オークションにて販売をしてみようかと思っています。それにより、どのくらい Linux というものに対してサポート対価を払う感覚が日本人にあるのかを計ってみたいと思っています。


メディアの実費と作業代金込みの価格設定であれば、ライセンス上は問題がないと思うのですが、サポート権を付加して販売する場合何か問題は考えられますでしょうか。Ubuntu の母体であるCanonica社では企業向けに正規のサポートを行っている様ですが、そちらとの絡みで何か問題などないかと思っております。販売する SD カードのマニュアルには Canonica社とは関係がない旨明記致しますが、何か問題など考えられる様でしたらご指摘頂ければと思います。


まだまだ新参者であるため、とんちんかんな発言をしていたり、大きな過ちを犯している様な部分があればご叱咤頂ければと思いますので、宜しくお願い致します。

オフライン

 

#2 2008-06-23 12:59:17

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

 第三者の立場で言うと、「ふーん、いいんじゃない」としか言えません。:D

 ご自身が本気でビジネスにしたいというなら、本家の英語のHPを精読するなり、フォーラムを探したり、直接Canonica社にコンタクトをとるべきでしょう。

 または、英語のできる弁護士や弁理士に調べてもらう方法もあります。

 我々は、いろいろと「知っている」範囲で発言できますが、悠汰さんの商売が失敗したり、訴訟を受けることになっても、その責任を負えません。責任ある立場の人に、費用を払って、調査してもらうのが、ビジネスとしては正攻法だと思いますが、いかがでしょう。

 日本版のHPの「Ubuntu契約」のところに、 「Canonicalおよび世界中にある多数の会社により、Ubuntuの有償サポートが提供されます。」とかかれているので、Canonical社が独占しようとしているわけではないようですね。

 多分参考になるのが、英語ですが次の二つかと思われます。

 http://www.ubuntu.com/partners
 http://www.canonical.com/partners

 私の仕事ではないので、私は読みません。:D ご自身の目で確認してください。;) ビジネスにしようというのですから、激励の意味も込め、多少厳しくさせてもらいました。 :D :D :D

 「事例紹介と導入相談」でubuntuを利用した製品を、宣伝を兼ね紹介してもいいらしいですね。悠汰さんのUSBおぅぶーんつぅが、ここで紹介される日がくるのを祈ってます。

最後の編集者: HiroKws (2008-06-23 13:24:26)

オフライン

 

#3 2008-06-23 14:32:14

tani
メンバ
登録日: 2006-10-20

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

>メディアの実費と作業代金込みの価格設定であれば、ライセンス上は問題がないと思うのですが、
>サポート権を付加して販売する場合何か問題は考えられますでしょうか。

確かにライセンス上は(値段設定にかかわらず)Ubuntuを販売するのにほぼ問題ない
と思いますが、細かいことを言うと作業によっては商標とかで再配布条件に引っかかる
ものがあるかもしれませんねー。

この辺が心配なのであれば例えばDebianを選択するとか、サポートのみに値段をつけて
販売するとか、SIer的な発想で導入支援作業費をとるとか。

オフライン

 

#4 2008-06-25 22:11:07

悠汰
メンバ
From: 東京
登録日: 2007-10-31

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

HiroKws さん初めまして。返信遅くなり申し訳ありません。

HiroKws による投稿:

我々は、いろいろと「知っている」範囲で発言できますが、悠汰さんの商売が失敗したり、訴訟を受けることになっても、その責任を負えません。責任ある立場の人に、費用を払って、調査してもらうのが、ビジネスとしては正攻法だと思いますが、いかがでしょう。

勝手に始めていいものか悩んでいたので、こちらで相談させて頂きました。

将来的にちゃんとビジネスとする際には、そういった手段を取る事も検討します。
ちゃんとした取引をするとなると自分の英語力が拙すぎるもので...。


HiroKws による投稿:

 多分参考になるのが、英語ですが次の二つかと思われます。

 http://www.ubuntu.com/partners
 http://www.canonical.com/partners

すみません、有り難うございます。Canonical へ直接問い合わせを行う先が見つからない為、悩んでいました。

Affiliate programme に参加するのがベストの様ですね。こちらとやりとりをしてみようかと思います。

自分で調べ切れていない点恥ずかしい限りです。有り難うございます。

最後の編集者: 悠汰 (2008-06-25 22:12:34)

オフライン

 

#5 2008-06-25 22:17:35

悠汰
メンバ
From: 東京
登録日: 2007-10-31

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

taniさん、始めまして。コメント有り難うございます。


tani による投稿:


確かにライセンス上は(値段設定にかかわらず)Ubuntuを販売するのにほぼ問題ない
と思いますが、細かいことを言うと作業によっては商標とかで再配布条件に引っかかる
ものがあるかもしれませんねー。

この辺が心配なのであれば例えばDebianを選択するとか、サポートのみに値段をつけて
販売するとか、SIer的な発想で導入支援作業費をとるとか。

基本的には、メディアの実費とサポート権 1インシデント 500円での販売を考えていたのですが、
HiroKws さんにお教え頂いたサイトを確認する限りではロゴの使用に問題が出そうです。

Ubuntu を広めたいという動機が自分の中にあるので、Canonical とやりとりをしてみようかと
思います。

経過は追って報告させて頂きます。コメント有り難うございます。

オフライン

 

#6 2008-06-26 07:06:20

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

 がんばってください。

 ちなみに五橋研究所がubuntuのサポート事業を始めるそうです。そこのホームページを見ると、ロゴやら正式パートナーやらのことが、全然見つかりません。

 ということは、五橋研究所は多分Canonical社と関係なく、ビジネスを始めようとしているっぽいですね。

 正式パートナーに慣れなくても、Canonical社のページ上で紹介してもらえる、Marketplace[にも載っかっていませんね。ちなみに日本の会社は一つも載っかってません。 :D 載っていれば、多少箔がつくのにねえ。

オフライン

 

#7 2008-07-09 22:29:01

悠汰
メンバ
From: 東京
登録日: 2007-10-31

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

報告遅れまして申し訳ありません。


Canonical社にフォームから連絡を取ってみましたが、レスポンスが今のところ来ていないのが
実情です。個人的にしようとしている事なので相手にされていないのかもしれません...。


もう少し待ってみて駄目なようなら他のディストリビューションで試してみようかと思います。
色々とお教え頂き有り難うございました。

オフライン

 

#8 2008-07-09 23:04:22

HoneSONG
メンバ
From: Shizuoka, Japan
登録日: 2008-04-30

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

悠汰 による投稿:

Canonical社にフォームから連絡を取ってみましたが、レスポンスが今のところ来ていないのが
実情です。個人的にしようとしている事なので相手にされていないのかもしれません...。

まず何でもいいのである程度の実績を上げて、Canonicalに評価してもらうのはそれからでは? いきなり話を持ちかけても、Canonicalと肩を並べるほどの企業でも無い限りあちらは反応しないでしょう。
それに、他のディストリビューションでも事情は同じでは? 私は信者であるわけではありませんが、ここまで初心者に優しく取っつきやすいディストリビューションもそう無いのではないかと思われます。
だからこそ悠汰様もこのようなアイデアを思いついたのでしょう? ;)

[追記]
## サポート付きでも利用者から金を取らず、例えば起動時に広告が出るとかして
## Google的な考え方のOSが出れば面白いなぁ と独り言

最後の編集者: HoneSONG (2008-07-09 23:06:46)

オフライン

 

#9 2008-07-16 23:44:09

悠汰
メンバ
From: 東京
登録日: 2007-10-31

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

HoneSONG さん、コメント有り難うございます。返信遅くなり申し訳ありません。

HoneSONGさん による投稿:

まず何でもいいのである程度の実績を上げて、Canonicalに評価してもらうのはそれからでは? いきなり話を持ちかけても、Canonicalと肩を並べるほどの企業でも無い限りあちらは反応しないでしょう。

ちゃんと企業若しくは団体としてある程度実績がないとやはり無理かもしれませんね...。
マニュアルに Ubuntu のロゴを使いたいというのがあり、一応打診をしてみたのですが
返答はありませんでした。

HoneSONGさん による投稿:

それに、他のディストリビューションでも事情は同じでは? 私は信者であるわけではありませんが、ここまで初心者に優しく取っつきやすいディストリビューションもそう無いのではないかと思われます。
だからこそ悠汰様もこのようなアイデアを思いついたのでしょう? ;)

そうですね。Fedora のマスターイメージを作成中なのですが、どちらのディストリビューションが
好まれるかも一緒に調べてみると面白いかも...と思っています。認知度的にはどちらがあるのかも
調べてみたいところです :)。

HoneSONGさん による投稿:

## サポート付きでも利用者から金を取らず、例えば起動時に広告が出るとかして
## Google的な考え方のOSが出れば面白いなぁ と独り言

先ずはサポート無料から始めるべきですかね。ロゴを使わない、再配布の実費だけもらうという
形で。有料のサポートがあるとしてエンドユーザーの方々がお金を払ってまでサポートを
頼む気持ちがあるかどうか、アンケートを載せてみるというのが現実的かもしれません。



クリック広告を載せるという手も面白そうですね。でも、個人的には広告が出るのは
煩わしく思う事があるので、賛否両論でしょうね...。

KDE4 のガジェットを利用して、そこに Yahoo! みたいに Flash の広告動画を載せるという
手もありますね。邪魔にならない範囲で、目に止まる楽しい広告を載せるというのは良いのかも。
GNOME でもガジェットみたいなもの探せばありそうですし。

Ubuntu に実装してみてはどうか、打診してみるという手がありますね。まあ、あまり金儲けの
事ばかり考えてもしかたないのですが...。

最後の編集者: 悠汰 (2008-07-16 23:52:46)

オフライン

 

#10 2008-07-20 02:32:28

Shibata
管理者
From: 東京
登録日: 2006-10-25

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

悠汰 による投稿:

Canonical社にフォームから連絡を取ってみましたが、レスポンスが今のところ来ていないのが
実情です。個人的にしようとしている事なので相手にされていないのかもしれません...。

あくまで推測なのですが、うまく目に止まらなかっただけなのかもしれません。


で、悠汰さまのアイデアと似たようなことを、CanonicalとValuSoftがアメリカで始めました。こちらはBestBuyのオンライン・オフラインストアで、Ubuntuのパッケージ+小さな冊子+ValuSoftによるサポート権を販売するという方法です。

オフライン

 

#11 2008-08-04 18:12:09

悠汰
メンバ
From: 東京
登録日: 2007-10-31

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

Shibataさん、こんにちは。コメント有り難うございます。

大変遅くなりましたが、本日、Yahoo! のオークションを利用してSDカード実費のみでの販売を開始しました。

リンクを張ると宣伝になってしまう可能性がありますので、どういったものか興味のある方は、Yahoo! オークションで「Ubuntu  EeePC」をキーワードに検索をかけていただければと思います。


EeePC 限定という状態のため、需要がどれほどあるかは解りませんが、先ずは 4セット販売してみます。需要が見込めるようであれば、今後の方針を考えて行こうと考えています。


Shibataさん による投稿:

あくまで推測なのですが、うまく目に止まらなかっただけなのかもしれません。

独自のウェブサイトも用意していない状態なので、ちゃんと体裁を整えてから再度打診するべきかとも思っています。状況に応じてサポートサイトも含めて構築していこうと考えています。


Shibataさん による投稿:

で、悠汰さまのアイデアと似たようなことを、CanonicalとValuSoftがアメリカで始めました。こちらはBestBuyのオンライン・オフラインストアで、Ubuntuのパッケージ+小さな冊子+ValuSoftによるサポート権を販売するという方法です。

まだまだ、私の作ったセットは手作り感が否めない拙いものですので、本家が認めたものと比べようがありません。ちゃんと、Canonical に認められる位のものになれれば良いのですが :)。

オフライン

 

#12 2008-09-20 17:29:27

HoneSONG
メンバ
From: Shizuoka, Japan
登録日: 2008-04-30

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

こんにちは。

悠汰 による投稿:

大変遅くなりましたが、本日、Yahoo! のオークションを利用してSDカード実費のみでの販売を開始しました。

一ヶ月半ほど経ちましたが、その後はどんな感じでしょうか? 実はちょっと経過を楽しみにしていたりします :D

オフライン

 

#13 2008-09-25 00:03:11

悠汰
メンバ
From: 東京
登録日: 2007-10-31

Re: Ubuntu をインストールした SD カードの販売に関して

HoneSONG さん、初めまして(^-^)。


HoneSONG による投稿:

こんにちは。
一ヶ月半ほど経ちましたが、その後はどんな感じでしょうか? 実はちょっと経過を楽しみにしていたりします :D

結果報告遅くなりまして申し訳ありませんでした。結論から言いますと、
実際に売れたのは1セットのみでした。

1ヶ月のトータルアクセス数は 1,000 件。
ウォッチリストへの登録が 7件
質問に関しては 2件

と、比較的注目度はあったようなのですが、実際には売れることは
ありませんでした。

8.40 をインストールした状態で出したかったのですが、当初は EeePC で不具合が
生じる事が原因で 7.10 を選択したのですが、それがマイナスポイントだったとも
思っています。

現在、8.10.1で問題が解決されたので、仕切り直しを考えているのですが、
有線 LAN が起動中にケーブルを刺しても機能しないという問題にぶつかっていて、
それが解決してからになります。


サポート自体は、ご購入いただいた方からシステムが破損してしまったという事があり、
代品をお送りするという事がありましたが、特に使い方などに関するお問い合わせもなく、
試みは現在のところ失敗という感じです。


やはり、Ubuntu という名前はある程度パソコンに長けている方しか
聞き覚えがないのでしょうから、自分でインストールした方がいいや...と考える方が
多いのかもしれません。


取り敢えず、8.10 版をなんとかして、再度状況を見てみたいと思っています。
今抱えている 在庫を売り切れば、次回から SD カード自体の原価が下がって
いるのでもう少し安くできるので、それで拍車がかかるかどうかという感じです。



以上、簡単ですがご報告までに。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB