お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-04-02 14:20:56

hal1
新しいメンバ
登録日: 2007-03-30

Feistyのmdadmについて。

amd64のUbuntuをインストールして、使わせてもらっています。

sataのディスクが2個で、raid1の上にLVMを載せて使っているのですが、edgyな環境では、(mdadm2.4.*)問題なく動作していました。

Personalities : [raid1]
md2 : active raid1 sda6[0] sdb6[1]
      237360256 blocks [2/2] [UU]
     
md1 : active raid1 sda5[0] sdb5[1]
      5855552 blocks [2/2] [UU]
     
md0 : active raid1 sda1[0] sdb2[1]
      979840 blocks [2/2] [UU]
     
unused devices: <none>

md0を/boot md1を/にマウント。
md2はlvmで細かくパーティーションを区切って使っています。

先日、これでfeistyにバージョンアップすると(mdadm2.5.*)、とたんにmd1を/にマウントできなくなりました。

BusyBoxから、cat /proc/mdstat してみても、上のように表示され、raid1自体は動いているようです。
mdadm -As
cat /proc/partitions で調べても、

   8     0  244198584 sda
   8     1     979933 sda1
   8     2          1 sda2
   8     5    5855661 sda5
   8     6  237360343 sda6
   8    16  312571224 sdb
   8    17   68372608 sdb1
   8    18     979965 sdb2
   8    19          1 sdb3
   8    21    5855661 sdb5
   8    22  237360343 sdb6
   9     0     979840 md0
   9     1    5855552 md1
   9     2  237360256 md2

と出るので問題なくHDは認識されてるみたいです。

ただし、何度か起動を繰り返すうちに、HDがビジー状態になり、
アレイも崩れてしまうのですが。。

原因を調べるために再インストールをして色々ためした結果。
grubのrecovery modeだと、毎回ではないのですが、ルートパーティーションをマウントできる場合がありました。
グラフィックモードでは何度やってもだめです。

それからも色々試してみると、nvidia-glxもしくはlinux-restricted-modules(nvidiaのグラフィックボードを使っているため、自動でインストールされる)これをインストールしなければ、feistyにアップグレードしても(mdadm2.5.*)、ルートパーティーションをマウントできました。
グラフィックのドライバはnvになりますが。。

結局、mdadmのバージョンを2.4.*にPINしておけば、nvidia-glx inux-restricted-modulesなどが入っても問題ないので、mdadm2.4.*(lvm関係もバージョン固定)でfeistyにアップグレードして使っていますが、もし何か情報があれば、教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

最後の編集者: hal1 (2007-04-06 11:08:58)

オフライン

 

#2 2007-04-09 21:08:44

hal1
新しいメンバ
登録日: 2007-03-30

Re: Feistyのmdadmについて。

debianのexperimentalパーケージ、バージョン2.6.1-1~exp.5であれば、上記の問題がでないことがわかりました。
lvm関係をubuntuのパッケージでアップグレードしても問題ありませんでした。

ということで、mdadmが2,6.*にバージョンアップすれば、問題は解決しそうです。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB