お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2008-07-21 16:09:29

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

phpのインストールが出来ない

いつもお世話になっております。

PHPで自作ショッピングカートを作ろうかと思ったのですが、PHPはインストールしないと使えないとの事。

http://2php.jp/php/install_php_linux.html

を参考にして、インストール作業を行ったのですが、
コマンドでsuを打ち、パスワードを入力すると「認証失敗」と表示されます。

ubuntuで、phpをインストールするのにはどの様な作業を行えば良いのでしょうか。


*追記
http://localhost/をURLに入力すると、「It works!」と表示されるのでアパッチはインストールされているようです。

最後の編集者: pika (2008-07-21 16:33:25)

オフライン

 

#2 2008-07-21 16:42:06

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: phpのインストールが出来ない

 リポにあるので、apt-getなり、synapticからphp5がインストールできるようですが、バージョン等の問題があるのでしょうか?

 問題ないようなら、一番簡単なのはSynapicをシステム→システム管理から、起動し、検索でphpを探せば、本体と、関連パッケージがズラリと表示されます。必要なものを選んで、インストールです。

オフライン

 

#3 2008-07-21 17:18:09

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

Re: phpのインストールが出来ない

ありがとうございます。
Synapicからphp5を検索し、全てにチェックをしました。
これでphpはインストールされたと考えて構わないのでしょうか。
phpがインストールされているとアプリケーションにphpの項目が出るのでしょうか。

オフライン

 

#4 2008-07-21 17:23:58

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

Re: phpのインストールが出来ない

端末から apt-get install php5
を入力したところ、下記のメッセージが表示されました。
このメッセージはphpがインストールされていない、というメッセージでしょうか。







┌────────────────────────┤ jffnms を設定しています ├────────────────────────┐
│                                                                           │
│ of any help, this was the error encountered:                              ↑
│                                                                           ▒
│ ERROR 1045 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost' (using      ▒
│ password: NO)                                                             ▒
│                                                                           ▒
│ At this point, you have the option to retry or abort the operation. If    ▒
│ you choose "retry", you will be prompted with all the configuration       ▒
│ questions once more and another attempt will be made at performing the    ▒
│ operation. "retry (skip questions)" will immediately attempt the          ▒
│ operation again, skipping all questions.  If you choose "abort", the      ▒
│ operation will fail and you will need to downgrade, reinstall,            ▒
│ reconfigure this package, or otherwise manually intervene to continue     ▒
│ using it.  If you choose "ignore", the operation will continue, ignoring  ▮
│ further errors from dbconfig-common.                                      ↓
│                                                                             
│                                  <了解>

最後の編集者: pika (2008-07-21 17:30:11)

オフライン

 

#5 2008-07-21 23:02:23

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: phpのインストールが出来ない

 外付けのHDに入れてある、ubuntu8.04はほぼインストールし、アップデートをかけた状態ですので、それでインストールしてみました。

コード:

$ sudo apt-get install php5
[sudo] password for hiro: 
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
以下の特別パッケージがインストールされます:
  apache2-mpm-prefork apache2-utils apache2.2-common libapache2-mod-php5
  libapr1 libaprutil1 libpq5 php5-common
提案パッケージ:
  apache2-doc php-pear
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  apache2-mpm-prefork apache2-utils apache2.2-common libapache2-mod-php5
  libapr1 libaprutil1 libpq5 php5 php5-common
アップグレード: 0 個、新規インストール: 9 個、削除: 0 個、保留: 99 個。
4436kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 12.1MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか [Y/n]? y
取得:1 http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp hardy/main libapr1 1.2.11-1 [115kB]
取得:2 http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp hardy-updates/main libpq5 8.3.3-0ubuntu0.8.04 [272kB]
取得:3 http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp hardy/main libaprutil1 1.2.12+dfsg-3 [70.0kB]
取得:4 http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp hardy-updates/main apache2-utils 2.2.8-1ubuntu0.3 [139kB]
取得:5 http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp hardy-updates/main apache2.2-common 2.2.8-1ubuntu0.3 [754kB]
取得:6 http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp hardy-updates/main apache2-mpm-prefork 2.2.8-1ubuntu0.3 [230kB]
取得:7 http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp hardy-updates/main php5-common 5.2.4-2ubuntu5.2 [313kB]
取得:8 http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp hardy-updates/main libapache2-mod-php5 5.2.4-2ubuntu5.2 [2542kB]
取得:9 http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp hardy-updates/main php5 5.2.4-2ubuntu5.2 [1080B]
4436kB を 7s で取得しました (623kB/s)                                          
未選択パッケージ libapr1 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 115384 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../libapr1_1.2.11-1_i386.deb から) libapr1 を展開しています...
未選択パッケージ libpq5 を選択しています。
(.../libpq5_8.3.3-0ubuntu0.8.04_i386.deb から) libpq5 を展開しています...
未選択パッケージ libaprutil1 を選択しています。
(.../libaprutil1_1.2.12+dfsg-3_i386.deb から) libaprutil1 を展開しています...
未選択パッケージ apache2-utils を選択しています。
(.../apache2-utils_2.2.8-1ubuntu0.3_i386.deb から) apache2-utils を展開しています...
未選択パッケージ apache2.2-common を選択しています。
(.../apache2.2-common_2.2.8-1ubuntu0.3_i386.deb から) apache2.2-common を展開しています...
未選択パッケージ apache2-mpm-prefork を選択しています。
(.../apache2-mpm-prefork_2.2.8-1ubuntu0.3_i386.deb から) apache2-mpm-prefork を展開しています...
未選択パッケージ php5-common を選択しています。
(.../php5-common_5.2.4-2ubuntu5.2_i386.deb から) php5-common を展開しています...
未選択パッケージ libapache2-mod-php5 を選択しています。
(.../libapache2-mod-php5_5.2.4-2ubuntu5.2_i386.deb から) libapache2-mod-php5 を展開しています...
未選択パッケージ php5 を選択しています。
(.../php5_5.2.4-2ubuntu5.2_all.deb から) php5 を展開しています...
libapr1 (1.2.11-1) を設定しています ...

libpq5 (8.3.3-0ubuntu0.8.04) を設定しています ...

libaprutil1 (1.2.12+dfsg-3) を設定しています ...

apache2-utils (2.2.8-1ubuntu0.3) を設定しています ...
apache2.2-common (2.2.8-1ubuntu0.3) を設定しています ...
Module alias installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module autoindex installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module dir installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module env installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module mime installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module negotiation installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module setenvif installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module status installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module auth_basic installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module authz_default installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module authz_user installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module authz_groupfile installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module authn_file installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.
Module authz_host installed; run /etc/init.d/apache2 force-reload to enable.

apache2-mpm-prefork (2.2.8-1ubuntu0.3) を設定しています ...
 * Starting web server apache2                                                  apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.1.1 for ServerName
                                                                         [ OK ]

php5-common (5.2.4-2ubuntu5.2) を設定しています ...
libapache2-mod-php5 (5.2.4-2ubuntu5.2) を設定しています ...

Creating config file /etc/php5/apache2/php.ini with new version
 * Reloading web server config apache2                                          apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.1.1 for ServerName
                                                                         [ OK ]

php5 (5.2.4-2ubuntu5.2) を設定しています ...
Processing triggers for libc6 ...
ldconfig deferred processing now taking place

 どうやら、アパッチ関連の設定もやっているようですね。詳細はみてませんが。

  たぶん、既にご自身でインストールされたPHPが悪さをしているんでないかと思います。

 PHP自体はコンピュータの言語の一種ですから、インストールしてもメニューのどこかに、項目が追加されることはないかと思われます。(実際、今インストールした環境では、追加されませんでした)

オフライン

 

#6 2008-07-22 10:31:08

mizuno
管理者
From: Kyoto
登録日: 2007-02-28

Re: phpのインストールが出来ない

HiroKws による投稿:

PHP自体はコンピュータの言語の一種ですから、インストールしてもメニューのどこかに、項目が追加されることはないかと思われます。(実際、今インストールした環境では、追加されませんでした)

$ sudo apt-get install php5
として php をインストールすると、apache2 と apache の php モジュールがインストールされます。具体的には /usr/lib/apache2/modules/libphp5.so が存在するはずです。
上記のようにインストールした状態で hoge.php ファイルを記述し、/var/www 以下に配置してブラウザからアクセスするだけで動作します。

# apache の conf にサーバ名を指定してないので起動時に怒られたりしますが

オフライン

 

#7 2008-07-22 12:59:33

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: phpのインストールが出来ない

 hiho!

 具体的には、例えば、端末で”sudo gedit"として、エディターを開き、次のようなテストプログラムを入力します。

コード:

<?php
echo"ナットクtheワールド";
?>

 入力し終えたら、/var/wwwに好きな名前で保存します。たとえばhello.phpとかです。最後は.phpにしてください。

 そしたら、ブラウザで、"http://localhost/hellow.php"へアクセス、「ナットクtheワールド」と表示されたらphpは動作しています。ということです。

 ナットク??

オフライン

 

#8 2008-07-25 01:17:36

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

Re: phpのインストールが出来ない

mizunoさま

/usr/lib/apache2/modules/libphp5.soは存在します。
が、HiroKwsさまの指示通り/var/www配下にhellow.phpを作りましたが、
ブラウザからhttp://localhost/hellow.phpにアクセスすると、



正常に接続できませんでした

サイトアドレスは有効なようですが、接続を確立できませんでした。

    * サイトが一時的に利用できなくなっている場合、再度後で試してください。
    * 他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
    * ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、その設定に問題があると正常に表示できなくなることがあります。

と表示されます。原因がわかりません。

オフライン

 

#9 2008-07-25 07:18:11

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: phpのインストールが出来ない

 hiho

 ショッピングカートをつくりたいとのこと、ビジネスがらみだと理解し、ちょっと真面目な話しです。

 多分、ずいぶん情報を検索していらっしゃっているようですから、お分かりでしょうが、サーバーを立て、phpを動作するように組み込んで...という手順はセットアップとしてかなり面倒なものです。

 ご自身が他のサイトを参考にして、導入された環境と、ubuntuが簡単に稼働できるようにあらかじめ用意している環境があるわけです。現状、どうからんでいるのか、私たちにはわかりません。

 ここら辺は環境がかなり複雑なので、直接見られないpikaさんのコンピュータで動作可能な環境を整えるのはしんどいことです。

 実際にショッピングカートを自分のコンピューター上で稼働させるつもりなら、このまま自分で調べて、細かいところを、ここを含めたweb上で聞くのがよろしいかと思います。なにから、なにまで、web上で聞いてしまうと、お金を扱うあなたのショッピングサイトの脆弱な部分を多くの人達にさらしてしまう可能性が高くなります。

 自分で原因を調べ、追求できない現状ですと、自分のコンピューター上でサーバーを立てて運営するのは、技術力不足で危険です。こと、お金が絡むショッピングサイトでしたら。

 セキュリティー上も、ご自身でサーバーとその回りの環境を理解し、自分で解決する必要があります。


 ただし、もしphpが動作するどこかのサーバーを借り、その上で動作させるつもりで、自分のコンピューター上でシミュレートしてみたい、またはただショッピングカートのプログラムを作成してみたいということでしたら:

 1.他のサイトの指示で入れたファイル、環境、変更などを削除してください。(または、ubuntuをクリーンインストールしてください)
 2.sudo apt-get install php5

 で、動作するようになります。

オフライン

 

#10 2008-07-25 07:29:46

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

Re: phpのインストールが出来ない

HiroKwsさま

ご助言ありがとうございます。仰る通りかと思います。

オフライン

 

#11 2008-07-26 20:25:04

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

Re: phpのインストールが出来ない

HiroKwsさま

OSをクリーンインストールし、$ sudo apt-get install php5を実行しました。
/www配下にhellow.phpを作った上で、ブラウザからhttp://localhost/hellow.phpにアクセスすると、
下記のポップアップが出現し、ブラウザで見ることが出来ません。
解決方法はありますでしょうか。



              hellow.php を開く

次のファイルを開こうとしています:

 ファイルの種類:PHPファイル
 ファイルの場所:http://localhost

このファイルをどのように処理するか選んでください
  ○プログラムで開く
  ○ファイルを保存する
  □今後この種類のファイルは同様に処理する

最後の編集者: pika (2008-07-26 20:26:20)

オフライン

 

#12 2008-07-26 20:42:33

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: phpのインストールが出来ない

 apatchが動作していないのでは?

 もしくは、セキュリティー関連のパッケージをインストールしましたか?

 ふと、一番重要なことを思い出したのですが、再インストールされたubuntuのバージョンは何でしょう?

 私は8.04日本語版を入れています。もし、8.04でないなら、8.04を入れられない理由がありますか?

最後の編集者: HiroKws (2008-07-26 20:45:01)

オフライン

 

#13 2008-07-26 20:49:35

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

Re: phpのインストールが出来ない

HiroKwssさま

バージョンはUbuntu 8.04日本語版です。
再インストールしてすぐ sudo apt-get install php5を行った為、
セキュリティ関係は触っていません。

オフライン

 

#14 2008-07-26 20:52:55

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: phpのインストールが出来ない

 過去の投稿を読む限り8.04を入れられているようですね。その前提で進めます。

 まず、アパッチの動作確認をしましょう。
 方法はご存知ですね。pikaさんが既に投稿されているとおり、index.htmlにアクセスしてみます。

 これが表示され、アパッチが動いているようなら、もう一度hello(w).phpにアクセスしてみましょう。

 再度、ファイルを開くのウィンドウがひらいちゃいますか?

オフライン

 

#15 2008-07-26 21:05:49

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

Re: phpのインストールが出来ない

http://localhost/index.htmlをブラウザで開くと「It works!」と表記されます。
また、/etc/init.d/apache2 startを端末で行った後でhttp://localhost/index.htmlをブラウザで開いても同じ動作です。

しかし、PHPファイルを開く時のみ、ポップアップが表示される状況です。
フォーラムや他のHPを漁ってもこのような現象がないようなのでほとほと困っております。

最後の編集者: pika (2008-07-26 21:06:21)

オフライン

 

#16 2008-07-26 21:17:54

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: phpのインストールが出来ない

 今、ちょっとwwwのパーミッションをいじったり、hello(w).phpの所有者、グループかえてみたりといじってみましたが、どうやっても、うまく動いています。

 インストール後、ubuntu自体を再起動かけてみましたか?

 ファイル名の.phpが漢字というかマルチバイトというか、昔の言い方をすると半角のphpでなくて、全角のphpになっていないかチェックしてみてください。(通常はならんとおもうけど)w

 それでも、ダメなら、インストール時、何らかの支障があったことが考えられます。

 Synaptic起動し、php5を完全削除、その際一緒に削除しますよと言われるパッケージを同様に完全削除指定し実行しましょ。
 もしかしたら、ダウンロードしたファイルがたまたま傷んでいたのかも知れませんから、sudo apt-get cleanで今までダウンロードしたパッケージを全部削除しておいてから、再度php5をインストールしてみましょう。

 その際、端末に出力される文章はとっておきましょう。再度チェックし、何か支障があったときはそれを貼り付け、何が悪いのか識者の方々に質問できます。(前にも書きましたがその貼り付けた内容の前後を〔code]〜〔/code]で囲むと読みやすいです。[]の代わりに半角の[]を使用してくださいね。)

 参照:BBCode

オフライン

 

#17 2008-07-26 21:21:58

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: phpのインストールが出来ない

 さらにひとつ、php5をインストールする前に、別にアパッチインストールしていませんか?php5をインストールすると、アパッチもインストールされ、phpを指定されたとき、自動にphpを動作させてくれる設定にしてくれます。(最近、httpサーバーなんぞいじっていないから、どのファイルが自動設定されるかわすれてますが)

オフライン

 

#18 2008-07-26 21:43:31

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: phpのインストールが出来ない

 寝不足ぎみなので、昼間2時間眠ったのですが、今とても眠いので、これ以上今日は追求できそうもありません。

 var/log/apatch2の下に、アクセスログと、エラーログが残っています。関係ありそうな部分だけ、〔code]を使用して張り付けておくと、誰かが助けてくれるかもしれません。

 
 

オフライン

 

#19 2008-07-26 22:54:17

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

Re: phpのインストールが出来ない

www配下は hellow.php ですから綴り間違いではありません。(コピペしました)
インストール後の再起動は行いました。
SynapticでPHP5を検索したところ、下記のパッケージがあった為、削除致しました。

libapache2-mod-php5
PHP5
php5-common
apache2

その上で、sudo apt-get install php5を実行したところ、

コード:

user@user-desktop:~$ sudo apt-get install php5
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
php5 はすでに最新バージョンです。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。

となります。
更にブラウザから http://localhost/hellow.php を実行すると、前回と同様に、

コード:

 hellow.php を開く

次のファイルを開こうとしています:

 ファイルの種類:PHPファイル
 ファイルの場所:http://localhost

このファイルをどのように処理するか選んでください
  ○プログラムで開く
  ○ファイルを保存する
  □今後この種類のファイルは同様に処理する

が表示されます。

http://localhost/index.htmlをブラウザに入力すると、

コード:

It works!

と表示されます。


sudo apt-get cleanも端末にて試みましたが、

コード:

user@user-desktop:~$ sudo apt-get clean
[sudo] password for user: 
user@user-desktop:~$

と表示され、消去されたのかされていないのか確認が取れません。

最後の編集者: pika (2008-07-26 23:09:27)

オフライン

 

#20 2008-07-26 23:08:04

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

Re: phpのインストールが出来ない

アクセスログはこちらです。

コード:

::1 - - [25/Jul/2008:19:10:03 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [25/Jul/2008:19:10:03 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [25/Jul/2008:19:10:03 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [25/Jul/2008:19:10:03 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [25/Jul/2008:19:10:03 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
127.0.0.1 - - [25/Jul/2008:19:40:40 +0900] "GET /hellow.php HTTP/1.1" 200 44 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [25/Jul/2008:19:43:45 +0900] "GET /hellow.php HTTP/1.1" 304 - "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [25/Jul/2008:19:59:18 +0900] "GET /hellow.php HTTP/1.1" 200 44 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [25/Jul/2008:20:07:34 +0900] "GET /test1.html HTTP/1.1" 404 282 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [25/Jul/2008:20:07:35 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 283 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [25/Jul/2008:20:07:38 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 283 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [25/Jul/2008:20:08:26 +0900] "GET /ttest11.html HTTP/1.1" 404 284 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [25/Jul/2008:20:08:40 +0900] "GET /ttest11.html HTTP/1.1" 404 284 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [25/Jul/2008:20:08:54 +0900] "GET /test11.html HTTP/1.1" 200 44 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [25/Jul/2008:20:12:55 +0900] "GET /hellow.php HTTP/1.1" 304 - "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [26/Jul/2008:20:17:41 +0900] "GET /hellow.php HTTP/1.1" 304 - "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
::1 - - [26/Jul/2008:20:56:03 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:20:56:03 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:20:56:03 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:20:56:03 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:20:56:03 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:20:56:03 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
127.0.0.1 - - [26/Jul/2008:21:02:32 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 45 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [26/Jul/2008:21:02:35 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 323 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [26/Jul/2008:21:14:53 +0900] "GET /index.html HTTP/1.1" 200 45 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
::1 - - [26/Jul/2008:22:02:02 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:02:02 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:02:02 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:02:02 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:02:02 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:02:02 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
127.0.0.1 - - [26/Jul/2008:22:06:27 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 323 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
::1 - - [26/Jul/2008:22:13:46 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:13:46 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:13:46 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:13:46 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:13:46 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:13:46 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
127.0.0.1 - - [26/Jul/2008:22:19:37 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 323 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [26/Jul/2008:22:19:40 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 323 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
::1 - - [26/Jul/2008:22:25:34 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:25:34 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:25:35 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:25:35 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:25:35 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:25:35 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:29:37 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:29:37 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:29:37 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:29:37 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
::1 - - [26/Jul/2008:22:29:37 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "Apache/2.2.8 (Ubuntu) (internal dummy connection)"
127.0.0.1 - - [26/Jul/2008:22:31:41 +0900] "GET /test.php HTTP/1.1" 200 44 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"
127.0.0.1 - - [26/Jul/2008:22:47:36 +0900] "GET /hellow.php HTTP/1.1" 304 - "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"

エラーログはこちらになります。

コード:

[Fri Jul 25 19:09:59 2008] [notice] Apache/2.2.8 (Ubuntu) configured -- resuming normal operations
[Fri Jul 25 19:10:03 2008] [notice] Graceful restart requested, doing restart
apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.1.1 for ServerName
[Fri Jul 25 19:10:03 2008] [notice] Apache/2.2.8 (Ubuntu) configured -- resuming normal operations
[Fri Jul 25 20:07:34 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/test1.html
[Fri Jul 25 20:07:35 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/favicon.ico
[Fri Jul 25 20:07:38 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/favicon.ico
[Fri Jul 25 20:08:26 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/ttest11.html
[Fri Jul 25 20:08:40 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/ttest11.html
[Sat Jul 26 20:56:03 2008] [notice] caught SIGWINCH, shutting down gracefully
[Sat Jul 26 20:56:14 2008] [notice] Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch configured -- resuming normal operations
[Sat Jul 26 21:02:35 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/favicon.ico
[Sat Jul 26 22:02:02 2008] [notice] caught SIGWINCH, shutting down gracefully
[Sat Jul 26 22:02:56 2008] [notice] Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch configured -- resuming normal operations
[Sat Jul 26 22:06:27 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/favicon.ico
[Sat Jul 26 22:13:46 2008] [notice] Graceful restart requested, doing restart
apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.1.1 for ServerName
[Sat Jul 26 22:13:46 2008] [notice] Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch configured -- resuming normal operations
[Sat Jul 26 22:19:37 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/favicon.ico
[Sat Jul 26 22:19:40 2008] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/favicon.ico
[Sat Jul 26 22:25:34 2008] [notice] caught SIGWINCH, shutting down gracefully
[Sat Jul 26 22:29:36 2008] [notice] Apache/2.2.8 (Ubuntu) configured -- resuming normal operations
[Sat Jul 26 22:29:37 2008] [notice] Graceful restart requested, doing restart
apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.1.1 for ServerName
[Sat Jul 26 22:29:37 2008] [notice] Apache/2.2.8 (Ubuntu) configured -- resuming normal operations

オフライン

 

#21 2008-07-27 07:16:59

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: phpのインストールが出来ない

 おはようございます。

 一つ覚えていただきたいのが、この手のテストを行うときは、可能な限り両者が同じ条件の元、テストする必要があります。既に述べたとおり、pikaさんの環境を直接見れない状況で、pikaさんが行われた設定を、私や他の回答者が把握するのは非常に困難です。

 アパッチの設定をご自身で変更されているようですが、それでもう、私の方では把握できません。

 例えばエラーログ中、"[Sat Jul 26 22:13:46 2008] [notice] Apache/2.2.8 (Ubuntu) PHP/5.2.4-2ubuntu5.3 with Suhosin-Patch configured -- resuming normal operations
"をみると、この時点ではアパッチとPHPの連携はとれているっぽいですが、"[Sat Jul 26 22:29:36 2008] [notice] Apache/2.2.8 (Ubuntu) configured -- resuming normal operations"の時点ではPHPがはずれているようです。なにかいじったでしょ。

 127.0.0.1 - - [25/Jul/2008:19:40:40 +0900] "GET /hellow.php HTTP/1.1" 200 44 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071719 Firefox/3.0.1"

 この時点では成功されているのでは?(コード200)これが、ポップアップが表示される状況でしょうか?しかし、私のhello(w).phpでなく、pikaさんオリジナルのコードらしいですね。私のは27バイトでした。pikaさんのものは44バイトです。こういうところも、同じコードを使用しないと、結果が異なってきてしまいます。もし、私のコードをコピペして、このバイト数だと、もっと別な状況がありそうですが。

 再度、説明しておきますね。リポからパッケージをインストールすると、そのパッケージはHDに保存されたままになります。たぶんダウンロードが終了した時点でチェックしているはずなので、パッケージ自体が破損していることはあまりないとは思いますが、絶対とは言いきれません。同じパッケージの同じバージョンがHDにあれば、ダウンロードはされません。そこで、apt-get cleanを実行すると、ダウンロード済みのパッケージ全部、きれいさっぱり消去されてしまいます。
 このコマンドは、新たにインストールする前に実行してくださいと書いておいたのですが、インストール後におこなったということ。つまり、インストール時点ではHDに保存されていたパッケージが再度インストールされただけで、ダウンロードはされていなかったということです。

 また、Synapitcで完全消去を行ってくださいと、お願いしましたが、これは設定ファイルを消去するためのものです。通常の削除ですと、設定ファイルはのこります。再度インストールしたときに、前の設定を利用できますね。しかし、設定ファイルがおかしくなってしまった状況では、削除しないと同じ障害が発生してしまいます。そのため、完全削除を指定して、設定ファイルを削除することが、必要になります。(ただし、この機能も完全ではないようです。そのため、どうしてもおかしい場合は手動で関係するディレクトリー削除したり、場合によりクリーンインストールする必要がでます。)(正確に言うと、関連ファイルなどを全部をユーザーが把握していれば、正しく修正できるでしょうから、クリーンインストールはひつようありません。しかし、膨大なパッケージがあり、パッケージ間の連系もある。そのため、把握することが困難なら、しょうがない。どこかのユーザーサポートのように「では、クリーンインストールしましょう」となります)

 既に、私のインストール時のログ(端末実行時の出力)は貼り付けてあります。それとご自身のインストールログを比較すれば、インストールに問題があるのか、ないのか判断がつくでしょう。

 もう、アパッチの設定を変更してしまっていたら、私は手助けできません。識者の出番を待つことにしましょう。

 apacheのマニュアル

 とエラーログ、アクセスログを参考に頑張ってください。

 1.クリーンインストール
 2.システムアップデート
 3.php5だけを指定してインストール
 4.私のhello(w).phpを既に記述した方法で作成
 5.hello(w).phpへブラウザからアクセス

 と言う、単純な方法で8.04のubuntu上で動作します。当方はPen4ですが、アーキテクチャの違いで異なったパッケージを使用している場合、違った結果が予想されます。
 質問時には、ハードとubuntuのバージョン等を書き込みましょう。

 誰かが助けてくれるかもしれません。apatch+phpなら、多くの方が利用されているでしょうから。

オフライン

 

#22 2008-07-27 13:38:30

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

Re: phpのインストールが出来ない

再度、OSを再インストールしました。
インストールの仕方はubuntu7.10からubuntu8.04にアップデートを行いました。
$ sudo apt-get install php5を端末から入力し、
その上で、www配下に hellow.php を作成し、ブラウザから http://localhost/hellow.php を入力すると前回と同様、

コード:

 hellow.php を開く

次のファイルを開こうとしています:

 ファイルの種類:PHPファイル
 ファイルの場所:http://localhost

このファイルをどのように処理するか選んでください
  ○プログラムで開く
  ○ファイルを保存する
  □今後この種類のファイルは同様に処理する

と表記されます。
この際、プログラムで開くを選択したいのですが、Firefoxの起動アプリはどの場所にあるのでしょうか。
検索したところ/usr/lib/firefox-3.0.1にあるようなのですが、/usr/lib/配下にfirefox-3.0.1が存在しないのです。

最後の編集者: pika (2008-07-27 13:40:06)

オフライン

 

#23 2008-07-27 13:45:28

si
メンバ
From: hokkaido kitami, jp
登録日: 2007-01-15

Re: phpのインストールが出来ない

>前回と同様、....
コマンドラインphpじゃ無く、webアプリとしてphpを動かすのであれば
apache 起動してますか/phpインストール後、apache再起動してますか/
apache、phpの設定は終わってますか?

それに、webサーバの話だと思うんで、「デスクトップ向けソフトウェア」じゃ無く、
「サーバ関連」の方が、内容的にふさわしい。

最後の編集者: si (2008-07-27 13:47:59)

オフライン

 

#24 2008-07-27 13:51:10

pika
メンバ
登録日: 2008-03-16

Re: phpのインストールが出来ない

皆様

お騒がせ致しました。
apache起動後に http://localhost/hellow.php を行ったところ
無事、

コード:

ナットクtheワールド

が表記されました。

本当にありがとうございました。

オフライン

 

#25 2008-07-27 14:40:02

HiroKws
メンバ
From: Tokyo, Japan
登録日: 2007-05-31

Re: phpのインストールが出来ない

 おめでとうございます。

インストールの仕方はubuntu7.10からubuntu8.04にアップデートを行いました。

 前のバージョンを入れてそれをアップデートした場合と、あるバージョンを直接インストールした場合、色々な違いがおきてしまいます。

 できれば、関係するハードのスペック、OSのバージョン、今回のようにアップデートしている場合はそれも、質問の最初に書き込んでください。

 回答者はpikaさんの過去の投稿を調べて、お使いの環境を調べることはまずありません。今回もOSをアップデートしていることが最初から分かっていれば、別のアプローチを取れたのです。

 次回、質問の投稿時は必ずOSとバージョンアップの過程を書き込んでくださいね。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB